• ベストアンサー

仕事に就くことが出来ない

akibonxの回答

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.3

まずは、仕事に対しての目的を持つ事です。お金を貯めて何がしたいという目的があれば、アルバイトの仕事の内容などは気にならなくなると思います。また、この仕事の技術や知識を身に付けたいと思えば、多少賃金が少なくても我慢できるのではないでしょうか。目的を持つ事です。

noname#175294
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目的ですか。なるほど。目的を持って働いたことはあまりありませんでした。 今回は大学入学を目的としてお金を稼ごうかなあと思っています。 接客の知識などを身につけたいのでその方面で働いてみようかと思います。 もし、うまく雇ってもらえることが出来ればの話ですが…。 有難うございます(^^)

関連するQ&A

  • レジの仕事。計算力を高める方法。

    21歳の学生です。私は大の計算嫌いでどうしてそんな計算もわからないの?と幼い時からよく言われてきたまま大人になり、販売のバイトをしていく上で、レジの仕事が私の悩みになりました。お客さんがレジを打った後に「5円あったわ!」と出されパニックになったり、返品に来られ計算できず、レジまでグチャグチャになって余計ややこしくなったり、レジが壊れ電卓で計算しなければいけない時は手がガクガクで頭が真っ白、レジの場で起こる色々なハプニングに対処できず頭が真っ白になり、結局は他の従業員に助けてもらっていました。店長さんにもあきれられ、本当なんでこんなに馬鹿なんだろうと泣いた時もあります、バイトを辞めたくなりますが、逃げたくありません。 家で計算力が身に付く勉強をして計算に自信をつけたいです。何か役立つ問題集、勉強方法があれば教えてください!!お願いします。

  • 字がうまいとできる仕事

    習字は苦手ですが、ペンで書く字は よく上手だと言われます。 せっかくだから、もっと勉強して 何かの仕事につなげられたらいいなーと思うのですが、 そんな仕事はあるでしょうか?(代筆バイトとか) また、有利な資格はあるでしょうか? いまは仕事をしているので、急ではないです。 将来的に家でも仕事できるように 手に職をつけていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どうやって仕事を決めればいいでしょうか.

    幼いころから節目節目(中学進学、高校進学、大学進学)で、息子である自分の「こうしてみたい」という気持ちをいつもねじ伏せて「こうでなければだめだ」という父の言い分に従って生きてきました.しかしいつも悶々として自分の主張が通らない人生を歩んでいるような気がしました.結局大学も途中でやめてしまいました.今はフリーターで、しているバイトも自分のしたいことではなく、「とりあえず雇ってもらえたら」という考えで面接を受けて採用してもらったところです. 自分には夢や就きたい職がなく、どうやって仕事を選べばいいのかわからずいらだっています.

  • 仕事を探してます

    大変失礼な話なのですが、私は仕事に精神的満足を求めてます。資格なしでレジもラーメン屋もやりました。ですがまったく「仕事をしてる事」に満足がないんです。自分でも調べてみて営業とかがいいかなと思うのですが、何か他にいい職はありますでしょうか?

  • 雑貨屋での仕事とは?

    今の仕事が事務職でとても暇です。 今度転職でヴァイスヴァーサみたいな雑貨屋で働こうかと考えているのですが、あのようなショップのお仕事ってどんなことをするのか教えて頂けますか? 物品補充、レジ、接客、清掃、それ以外になにがありますか?仕事的にはきついですか?今の仕事がとてもぬるいので多少は忙しい方がいいのですがどうなのでしょうか?教えて下さい。

  • バイトの面接に受かりません

    社会不安障害、うつ、適応障害なのですが、生活費がないのですぐに働かなければなりません。いままで30社は面接を受けましたが、不採用でした。実際何のスキルもありませんから、「誰でもできる仕事」に応募したのですが。(仕分け、清掃など接客がない仕事)今までのバイトでは(事務職)「きもい、元気がない、暗い、生理的に嫌い」と悪口を言われ、同僚にいじめられ、やめなければならないか、クビになるかのどちらかでした。頭も外見も悪くコミュニケーション能力もなく、一緒に仕事をしたくないのでしょう。このままずっと無職で過ごすわけにもいきません。スキルをつけようと勉強しても全く記憶できません。面接ばかり受けて時間だけが無駄にどんどん過ぎていきます。どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事について

    現在、清掃作業員の正社員として働いている30代後半の女です。 事務職の正社員で仕事を探していたのですが、資格や経験も少なく面接も門前払い状態だったので事務職としての正社員を諦め現在に至ります。 現在の年収は、300万前後位はもらえる予定です。(多分・・・) 清掃員でこれくらい貰えばいいかなと決めたのですが、今日父親に 「清掃員は駄目だ」「警備員ならいい」といわれました。何故駄目なのかというと父親曰く、体が大変だからと言う事らしいのですが・・・ 警備員は資格も取れるしソコソコの給料も貰えると言う事なのですが・・・ 私自身は警備員も大変だと思うのですが、皆さんはこの父親の意見どう思いますか?アドバイス貰えたらと思います。

  • 社交的・柔軟でないとどの仕事もできませんか?

    23歳のフリーターです。 去年、大学を卒業して技術職に就いたのですが、重度の鬱病にかかり、泣く泣く半年余りで退職してしまいました。 症状が改善した現在はアルバイトをしながらの通院を行っているのですが、正社員への転職活動についても考えており、資格取得の勉強や自分が興味を持てそうな仕事を探しています。 ですが、やはり転職はかなり厳しいです。私は内向的でおまけにこつこつと物事をすることしかできないので、親には「お前は事務になるしかない」と言われるし、アルバイト先では「コミュニケーション能力が低くて柔軟性がない」と叱られます。 親は「内向的だったら事務をやればいい」と思っているようですが、事務の仕事だと実際、派遣にかなり持っていかれるので正社員の採用はほぼないのではと考えています。それに、内向的だから事務とは言っても、実際、電話対応などで事務もコミュニケーション能力・柔軟性はかなり求められるのではないでしょうか? そうなると内向的で柔軟性のない私にできる仕事は一切ないということになってしまいます。 適職診断でもあまり人と関わらずもくもくとやっていける技術職がいいという判定が出るのですが、鬱病になって以来、もう技術職には就きたくないと考えています。 社交的で柔軟でないとやはり世間ではやっていけないのでしょうか? また、社交性と柔軟性を身に着けるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • アニメやゲームの仕事に携わりたいのですが・・・

    今私は高校3年なんですが、大学はメディア情報学科またはそれに関連する学科に進もうと思っています。 それでその大学を卒業したらそういう関連の仕事に就くことはできるのでしょうか? もちろん大学で相応の能力を身につけなければならいのはわかっているつもりです。そこで私が聞きたいのは大学を卒業した後、院に進学してさらに詳しく学ぶか、専門学校にはいって学ぶか・・・ 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 仕事

    私は大学生です 今までバイトはしてきましたが過呼吸になり1日やながくて一週間などです 焦れば焦るほど過呼吸や喘息や高熱がでます 甘えなのはわかってますなんとか直したいです 人見知りで大学は通信でなかなか同年代が少ない大学です 頭はやはり馬鹿で数学は不登校でしたので九九があやふや(時間をかければ思い出しますが瞬時はダメです)大学は数学がなかったですのではいれました…試験であっても100CCの水に〇〇を5パーセントにしたい場合〇〇を何CCいれたらよいか等ですかなり簡単な数学しかでない物をとってます こんな私にできるバイトはあるのでしょうか レジを一度ハチャメチャにして以来怖いです 漢字も書くのが苦手です。パソコンもありませんのでパソコン関連もむりです 一応スクールカウンセラーの資格が取れるコースです