• ベストアンサー

アヤソフィア寺院の窓ガラスは昔からあったのですか

イスタンブールにあるアヤソフィア寺院は537年創建の大変古い寺院ですが、たくさんの窓があって窓ガラスがはいっています。おそらく明り取りのためだと思うのですが、窓ガラスはそんなに昔からあったのでしょうか。それとも創建当時は窓ガラス以外のものが入れられていたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.1

404年に再建されたイスタンブルの聖ソフィア寺院では着色されていない板ガラスを窓に用いていた。一方、500年前後に完成した同地区の寺院にはステンドグラスの跡が残っている。当時のガラスはフェニキア人から伝わった吹きざお製法を発展させたローマンガラスである。

kaesn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。これほど昔からガラスが用いられていたとは想像外で、大変驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣り鐘型障子窓

    寺院などで良く見かける釣り鐘型をした明り取りの障子窓の名称および由来について教えてください

  • 窓ガラスのくもりがとれない

    平成3年登録のトヨタスプリンターに乗ってます。 これから寒くなってくる時期、毎年悩まされることがあります。それは窓ガラスのくもりがとれないことです。特に雨が降っているときはフロントガラスはもちろん換気をして見えるようにしていますが、それ以外はサイドもバックすぐにくもってしまい、なかなかとれません。このくもりをすばやく取る方法があれば教えていただきたいです。

  • 高層ビルの窓ガラスについて

    高層ビルの窓ガラスの、赤い三角印を見かけてふと疑問に思いました。 あの三角印の窓は、緊急時に消防隊が入るための窓だと聞いているので、あの窓だけ簡単に割れるのだと思います。では、それ以外の窓は外から叩いても簡単に割れないようになっているのですか? もしかして、ほかの窓は外からの力では割れにくいようになっていて、印のある窓だけ反対向きになっているんじゃないかな?と思いましたが、ほんとうのところはどうなのでしょうか。 今年のように地震や台風が多いと、窓ガラスが割れる事態も多いと思うのですが、その割にはガラスで人が亡くなったという例はあまり聞かないように思います。今は割れにくいガラスが義務づけられているんじゃないかと思います(ビルの高さによってガラスの厚みが決まっているとか)が、割れてもけがをしない強化ガラスはどの程度普及しているのでしょうか。 印のある窓は強化ガラスですか?そうでないと消防服が破れそうですが、、、。 ご存知の方、ご教示いただけると嬉しく思います。

  • 窓ガラスの振動

    1年以上前に中古車で旧型のbBを購入したのですが、購入時から運転席と、助手席の窓ガラスを少し開けた状態でドアを閉めると「バリン」とガラスが割れたような音がします。 後ろの席の窓に比べて、ガラスを押したとき少しぐらつく感じがします。 夏になると窓を開けていることが多く、友人とかを乗せていると気を使ってしまいます。 出来れば自分で直したいのですが、必要な部品やスキルがあれば教えてください。(窓ガラスをはさむゴムも緩い気がするのですがそこは問題ではないですよね?)

  • 車の窓硝子の水滴がきれないときは,どうすればいいでしょうか?????

    車の窓硝子の水滴がきれないときは,どうすればいいでしょうか????? クーラーを入れます すると,室内が冷やされ,窓硝子の外に水滴がつきます。パワーウィンドーで,下げても水滴が切れません。 わけは,窓硝子の出入りするゴムが,伸びているからです。 このようなゴムは,取り替える以外ないのでしょうか???? 伊東家の食卓のように,何か工夫はないでしょうか??? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 窓ガラスが割れています・・・

    築2年の賃貸アパートに1年ほど住んでいます。 ふと見ると窓ガラスが 自然と割れました・・ 2枚ともひびが入っているのです。 誰が見ても自然とひびが入っているように 見えますし、ぶつけた記憶もありません・・・ 修理費は誰が支払うのでしょうか? 一応住宅保険には入っていますが もうすぐ契約が切れます。

  • 窓ガラスが粉々に

    先日の台風18号に直撃され、風で飛んできた何かが窓ガラスに当たったのか、窓ガラスが割れてました 引き違いの掃き出し窓ですが、ガラス全面が5mmくらいの破片となり、完全に粉々になっていました 粉々になりつつも、サッシに填まったままで手で押したくらいでは崩壊もしません ペアガラスなので 外側が割れたのみ。内側は健在です 2010年に新築した家ですが 近年の窓ガラスは、万が一割れても怪我をしにくいように、自動車のガラスみたいにわざと粉々になるように作られているのでしょうか? 網無しの防犯・防火ガラスで、封入されている防犯フィルムも健在ですが、飛来物でもそう簡単には貫通しないのでしょうか? ガラス交換見積もりは、約20万円となりましたが、こんなものなのでしょうか? (いくらであっても、免責無しの保険が出るので自腹は痛みませんので構わないのですが)

  • 窓ガラスが割れているので直したい・すきまをうめたい

    私の実家は築100年以上らしくとても古いです。 私の部屋の窓ガラスが割れていて、今はガムテープを貼ってくっつけているのですが、見た目が悪いのでキレイにしたいと思っています。 ガラスを取り替えるとお金が高くかかりそうなので、なにか安くてキレイにする方法はないでしょうか。。 あと、窓の端にすきまがあります。木造なので削れてきたのだと思います。今は、固い紙をすきまに詰めていますが、小さい虫が入ってくる事があるのでとても困っています。 窓の端のすきまを埋める、なにか良い方法はないでしょうか。。 困っています。よろしくお願いします。

  • 窓ガラスを曇り調や、歪み調にしたい。

    いつもおせわになってます。 家の浴室の窓ガラスに影が透けないよう、ホームセンターで売ってる専用のシートを貼ってましたが、数ヶ月経ったら落ちてしまいました。 また、後半はガラスとシートの隙間に汚れも目立つようになってしまいました。 Q1: シートタイプではなく、曇りガラス調にする"塗るタイプ"のものなどありましょうか? もしご存知でしたら、URLなどご案内いただけたら幸いです。 また、昔の家屋だと、窓用ガラスの技術も発達していなかった為か、ガラスに厚みがあり、外の景色が歪んで見えますよね。 (糸を引いて糸の線を残しているもののありますが。) Q2: あれを既存の窓ガラスに意図的に作りたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窓ガラスのフィルムについて教えて下さい。

    自宅の南側にマンションができてしまいました・・・ 新築時にはもちろんそのマンションはなかったので、南面には透明ガラスを多数使用して快適に過ごせていたのですが、マンションが完成してから昼夜問わず常に視線を感じずにはいられません・・・ 基本的にはカーテンを閉めたりして対応しておりますが、吹き抜け部の明り取り用のFIX窓(400×2000程度が3枚)にはカーテン、ロールスクリーンなど取り付け不可能、というより取り付けても開閉不可能ですので、フィルムを貼ろうと考えています。 昼、夜共に室内からの視界は良く、外からは見えないといったフィルムをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? ネットで色々調べてはみたのですが、夜は室内が丸見えといった商品しか見つかりませんでした。 可能な限りで結構ですので、その様な商品のページ、また価格等教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 特別支給の老齢厚生年金支給の請求手続き書類が送られてきたが、63歳からの支給が可能なのか疑問だ。
  • 65歳からの年金支給に減額はないと言われているが、63歳からもらうことで得をするのかどうか心配だ。
  • ネットでは63歳からの年金支給について情報が少なく、本当にもらっても損しないのか不安だ。
回答を見る