• 締切済み

曲率半径について教えてください。

コンタクトレンズの曲率半径を求める式を教えて頂けませんでしょうか。 ベースカーブ8.5mmというのは、直径17mmでよろしいのでしょうか? 計算式があると非常に助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

【ベースカーブ】 コンタクトレンズ後面(内側)中央部の曲面の度合いを示す数値で、曲率半径で表示する。 http://www.cl-jiten.net/cl/archives/2005/04/post_79.html とありますね。ベースカーブ8.5mmは,コンタクトレンズ中央部が「直径17mm」の球面とほぼ同じ形状をしていると解釈できます。

kyokuritsu000
質問者

お礼

直径17mmで良さそうですね。 コンタクトの眼球と考えると、白目の部分も入るのかも不安だったので 助かりました。

関連するQ&A

  • 曲率半径の求め方(ベースカーブ)

    曲率半径8.5mmというと直径17mmでしょうか? 計算式が分かると嬉しいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 曲率半径について教えて下さい。

    曲率半径は、ある曲線の円に近似するもので、以下のような式で表されるそうなのですが、 180*ΔL/π*Δθ これってつまり、まっすぐな線があって、途中できれいに1°だけ曲がってものも、379°で曲がっているものも、理想的な曲がり方をしていれば、曲率半径はゼロ→すごい鋭いカーブになるということなのでしょうか?

  • 非球面レンズ,直径と半径

    Workpiece is the aspherical plano-convex glass lens with diameter 4mm, radii 13mm. という文の意味がわかりません. aspherical plano-convex glass lens: 非球面平凸レンズ で,直径がこの平凸レンズの直径で4mmなのかなと思います.内視鏡に用いられるレンズなのでレンズ自体の半径が13mmは大き過ぎるので,この点は間違いないんじゃないかなと思っています. 13mmは半径(の複数形)で,どこかの曲率半径を示しているのでしょうか?非球面の方程式が難しく,簡単に曲率半径が13mmだと表せるような形状には思えないのですが…? こうなんじゃないか?というご意見がある方,アドバイス宜しくお願いします.

  • 曲率半径ってなに????

    曲率半径を調べても難しい語彙の羅列でイメージできません。どなたかわかる方がありましたら、お願い致します。

  • カム設計 最小曲率半径について

    カムの最小曲率半径の必須条件として、フォロア半径より大きくなければならない(切り下げが起こるため)というのは知っているのですが、それ以外に何か条件等はあるのでしょうか。 というのは、現在AutoCAD Mechanicalのカム設計機能を使い、円盤カムの設計をしているのですが、その計算結果では、必要最小曲率半径がフォロア半径より大きくなるので、他に条件があるのかと思ったためです。 (例:フォロア半径31mmに対し最小曲率半径が44.2以上でなければならない) 以上よろしくお願いします。

  • 曲率半径の測定誤差

    ニュートンリングを用いた実験で凸レンズの曲率半径を求めたところ、レンズの公称値との誤差は約4.5%でした。 これは大きいですか小さいですか?またどのようなものと比較してそれを知ることができますか?

  • ニュートンリングの曲率半径

    二枚のレンズを重ねて曲率半径を求めたところ2000kmというとっても大きな値になりました。これって大きすぎるでしょうか?? 物理を全く分かってない私なんで、よろしくお願いします。 因みに、波長630nmで最小二乗法によるプロットした点の傾きは1.28でした。

  • 二次関数からの曲率の求め方

    二次関数より近似的にその曲線の半径を求めたいと思っております。 二次関数の式は、「y=ax^2+bx(+c)」のような形です。(+cは関係ないと思いますが…) このような二次関数の式から曲率を求める事が可能であれば、曲率からその円の半径を求める事が出来ると推測しております。 曲率自体に詳しい見識がありませんので、上記の考えも間違えているようでしたら指摘をして頂きたいと思っております。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • ユーイング装置における曲率半径

    http://www.map.kogakuin.ac.jp/~physics/contents/e-learning/yuing_web0509.html こちらでヤング率の導出について調べているのですが、17/40ページの 式3-07 ρ=1/(dz^2/dx^2) が理解できないでおります。 ρが曲率半径、xが金属棒の水平方向、zが金属棒がたわんだときの高さ方向となっています。 ほかのサイトと違い、このあと2回積分を行って降下量を計算し、最終的なヤング率の式を導いています。 ここさえ理解できれば一番スムーズな教材なので、式3-07についておわかりでしたら ぜひとも教えていただけると助かります。

  • ファンネル構造の曲率半径についてのご質問です。

    ファンネル構造の曲率半径についてのご質問です。 空気の流れるダクトの断面積を急激に大きくした際に生じる流体剥離をできるだけ小さくしたいです。 断面積の変化部をファンネル構造にしたいと考えているのですが、壁面の曲率半径を求める式が分かりません。 どなたかご存じないでしょうか? できれば式名、式の導出過程についてもご回答いただけるとありがたいです。 ファンネル構造以外にも流体剥離を小さくできる方法があればご教授くださいませ。 以上、よろしくお願いいたします。