• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原子力の平和利用♪現時点で、まだ未練のある人って?)

原子力の平和利用♪まだ未練のある人って?

noname#204885の回答

noname#204885
noname#204885
回答No.4

(1)どのような状態が収束というのか? フクシマの失敗を徹底的に原因究明して、真に安全な原発を作るための指針を確立させることが「収束」でしょう。 私個人は、原発は安全コストも含めると、特に日本ではなかなか産業としてペイしないのではないかと予測していますが、原発の平和利用自体を諦める必要は無いと思っています。 新しい技術と事故との関わりを考える時、参考になる事例の一つとして、ジェット旅客機「コメット」があると思います。 「コメット」は航空産業の黎明期にジェット戦闘機の開発に成功していたイギリスの航空機会社デ・ハビランド社が開発した世界初の商用ジェット旅客機です。1952年5月2日に、当時のBOAC(英国航空)によってロンドン - ヨハネスブルグ間に初めて就航し、所要時間を一気に半減させると言う偉業を達成しました。しかしその凋落は早く、就航から僅か2年の間に、乗客と搭乗員が全員死亡すると言う悲惨な墜落事故が3回連続で発生。全て飛行中の空中分解と推定されましたが、当時の技術では全く原因がわからず、UFOによる撃墜説まで現れる始末でした。 この状況に対して、時のイギリス首相ウィンストン・チャーチルは「原因究明のためにはイングランド銀行の金庫が空になっても構わない」と指示。文字通り英国の威信をかけての全力の調査が実施されました。そして最後には、実物の機体を沈めることのできる巨大な水槽が構築され、その中で24時間研究者が監視しながらの連続与圧試験を実施することによって、遂に、空中分解の原因が、使用されていたアルミニウム合金の金属疲労によって客室窓の隅から亀裂が発生し、機内と外部の圧力差のために、爆発的に機体の切断が進行することによるものであることを解明したのです。 この検討結果は後の航空機の設計に非常に大きな影響を及ぼしました。今われわれが安全かつ快適に空の旅を楽しめている原点は、この時のチャーチルの半ば意地とも言える原因究明指示にあると言っても過言ではないと思います。FUKUSHIMAの事故を起こした日本は、技術立国の意地を賭けてでも、安全な原発とはどのような設計であるべきかを世界のために検証してみせるべきだと思います。これこそが真の意味の「収束」であり、犠牲になったり被害を被った人々のための償いではないでしょうか。 ちなみに、デ・ハビランド社は、裁判で、これらの事故は予測不可能であったと言う判決を受け、法的責任は免れたものの、やはり事故の痛手は大きく、他社に吸収されて市場から退場しました。それだけでなくイギリスの航空機業界全体もそれまで蓄積してきた世界的優位性を失い、その後の航空機産業はアメリカとフランスがリードするようになりました。 結局イギリスにとって、世界初のジェット旅客機「コメット」は何も良い結果をもたらさず、最後には負債だけが残りました。しかし、事故を受けてのイギリスの対応は非常に立派なもので、その執念とも言える原因究明の活動は、今でも語り草になっています。 今からあと何十年かかるかわかりませんが、遠い将来において「FUKUSHIMAがあったから今の安全な原発がある」と世界の人々に言わしめることが、今の日本の責務であろうと私は思います。 「コメット連続墜落事故」:WIKIから多くの内容を引用させていただきました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

eextu7
質問者

お礼

>フクシマの失敗を徹底的に原因究明して、真に安全な原発を作るための指針を確立させることが「収束」でしょう。 現時点でわかっていることは、想定外の津波という天災が原因ではなく、10m以上の津波を予測したにもかかわらず、何も対策を行わなかった事です。 原因を究明して指針を確立しても、あまり効果がないということの証しではないでしょうか? そしてもしも、今後の検証で地震が直接原因となった場合は… 貴方の考える視点での収束は理解しましたが、現実に起こっている放射能汚染の収束の観点からの回答をお願いできないでしょうか?

関連するQ&A

  • 原発事故に携わる人はなぜ福島をフクシマと言い換える

    原発事故に携わる人はなぜ福島をフクシマと言い換えるのだろうか? フクシマだと福島県以外の領域もカバーできるためなのだろうか? それともフクシマならば日本語圏以外にも広められる為なのだろうか? 福島、フクシマ、それぞれの語感(印象、ニュアンス、イメージ)の違いとは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 核開発の平和利用について

    核開発の平和利用について 核開発を軍事利用すれば、大変危険な事は百も承知ですが、 核開発を平和利用した場合、どのような恩恵(メリット)を 受ける事ができるのでしょうか? 最近、日本の原子力発電所もんじゅが、活動を再開すると聞いて、 原発の重要性(メリット)について知りたくなりました。 それと核開発と平行して、ウランやプルトニウムという言葉をよく耳にしますが、 これも平和利用できるための大事な資源なのでしょうか?

  • 日本に、原子力発電は不要か?

    福島第一原発の事故以来、世論の流れは明らかに「脱・原発」に動いています。 5月の発電量の内訳では、原子力の占める割合が21%まで低下しています。 イタリアでも、国民投票により「脱・原発」が閣議決定されました。 しかし、日本政府は「原子力発電は維持する」という見解を示しました。 本当に、今の日本で原子力発電は必要なのでしょうか? 皆様は、どう思われますか?必要/不要と、その根拠を簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原子力について

    日本は原子力エネルギーを使用した方がいいのでしょうか……? 日本経済のため、日本が復興するための最短の手段であるように思えてしまっています。 しかし、福島はいまだ収束しておらず、琴線に触れる問題だと思います。 また、最近言われる南海トラフ地震(またその他大きな地震)もあります。 皆さんは、すべての原子力を止めるべきだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 原子力は無くすべき?

    最近、原子力発電をなくそう等の意見をよく聞きます。 その一方で、先日学校に企業説明にきた会社は原発は日本に不可欠とおっしゃっていました。 原発反対の人は原発がなくなったあとのことを考えての言動なんでしょうか?

  • 原子力発電所について

    なぜ地震があるのに原子力発電所を辞めないのですか。 みんな電気の無駄遣いを射ているので必要ないように思います。 webで調べたら、原発事故は、世界の半分が日本によるものだそうですが、 大規模システムは、日本人には向いていないのだなと感じることが有ります。 モジュールを作るのは得意だけど。 日本人の思考を結集し、力を合わせれば太陽エネルギーで電力を賄うことが出来るのに。 電気を使わない思考の技術=精神が身につけば、原子力はいらないのでは。 原子力は危ない。人間以外の生命体の将来まで消し去る可能性がある。 どうしてだろう。 教えてい頂けませんでしょうか。

  • 「平和だわ~」って何で言うの?平和バカにしてるの?

    「つまようじ入れたくらいのことで大騒ぎするなんて日本は平和だわ。」 「土曜日に高尾山に登山行ったら人がすごく多かった。ほんとに日本って平和だね。」 こういう感じで、くだらないことや小さなことが大きく取り上げられたり休日にレジャー施設が混雑していたら、呆れたような言い方で「平和だね~。」みたいな発言する人いますがこれって何が言いたいんですか?平和をバカにしているんですか? こんな小さなことを取り上げるヒマもないくらいに殺伐としろ、遊びに行くことすらできないくらいに忙しくなれ こういうことが言いたいのですか?

  • 福島第一原子力発電所事故

    福島第一原子力発電所事故について、以下の点で皆さんの意見をお聞かせください。 ・最悪の場合、どこにどのような被害が出ると思うか ・事態が収束する期間の予想(数ヶ月~数年など) ・経済への影響 ・マスメディアが発する情報の信憑性について ・原発関係者の対応について ・政府の対応について 信憑性に欠ける情報は、出来る限り載せないようお願いします。

  • 日本が原子力発電に注力した理由

    なぜ日本が原子力発電に注力したのかと言うと、第二次世界大戦に日本が参戦した理由がエネルギー問題だからです。 つまり、日本は石油が出ないため、自前で発電をするためには有力な発電方法が原子力しかなかったのです。 石油を求めて他国に戦争を仕掛ける国にならないよう、原発事故のリスクを承知で原子力発電を選んだのです。 もしも日本に原子力発電がなければ、オイルショック一発で国民は飢餓状態にさらされることになります。 そこで質問ですが、みなさんは もしも日本に原子力発電がなければ どうなっていたと思いますか?

  • 【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も

    【平和とは何でしょう?】という問いに「平和とは何も考えなくても生きて行けることだよ」と答えられました。 みなさんが思う平和とは何だと思いますか? 平和とは何も考えなくても生きて行ける世界ということは、日本は考えないと生きていけない。日々、考えて生けている人ばかりだと思うので日本は平和じゃないということになってしまいます。 日本って平和ですか? 「平和とは争いがない世界」 いま東京都知事の舛添要一の政治資金規正法の私的利用で日本は争い事になっていると思います。しかし、これは日本の出来事ではなく東京だけの話?東京都民だけの問題?政治の世界に興味がない人だけ平和ってことになります。 日本が平和と思っている人=争いがない世界に住む住民という定義なら、いま日本人で平和と実感している人は政治に興味がない日本に無関心な人ということになります。 ということは、日本が平和と答えた人は政治にも世界にも興味がない人ということになり、そんな人は世間に興味がないということなので、平和を実感しているということ=社会に無関心ということになってただのアホということになってしまいます。 日本は平和だと言っている人ほど政治、社会、経済、国際問題に興味がないということになってしまいます。 平和って何ですか?