- 締切済み
司法修習生は生活保護を受けれるか
今年から修習生に給料が払われず貸与制になると聞きました。 生活保護を受ける事は可能でしょうか? 司法試験jに合格者しても、はっきり言って、もう子供にお金を使い果たし、 突然の制度の変更で困る合格者が続出すると思います。 そんなに急転換は出来ないし、合格して修習後に必ず 高額給料で就職できるとは限りません。 学費で借金、Wスクールで借金、修習で借金です。 アルバイト禁止なのに、自分たちは給料をもらっていたくせに 弁護士出身の議員さんが多い中 よほどお金持ちの家に生まれた方が多かったと見え 後輩を見捨てています。 何か方法はと思ったら、2CHに書き込みがあったのですが 可能なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuroneko3
- ベストアンサー率42% (250/589)
生活保護は,生活に困窮する者が,その利用し得る資産,能力その他あらゆるものを,その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われるものとされています(生活保護法4条1項)。 司法修習生には,修習資金の貸与制度が設けられていますので,生活保護を申請してもまずは貸与制度を利用して下さいということになり,よほど特殊な事情がない限り生活保護を受けられることはまずないと思われます。 修習を終えた後もあまり収入が無く修習資金を返済できない人については,返還免除制度の拡充で対応すればよいというのが国の考え方のようです。 なお,給費制の廃止(貸与制への移行)に関し,民主党の弁護士議員はかなり反対したものの,その主張には弁護士以外の議員の賛同をほとんど得られず,結局今のような形になってしまったというのが実情のようですね。
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
生活保護の受給要件を満たせば、司法修習生も生活保護を受給できます。 ドイツでは、生活保護を受ける弁護士がけっこういるそうです。
ANo.3です。 > 働きたくても、法律で縛られて、修習生は働けません。 まさか生まれた時から司法修習生になっているですか。 司法修習生になる前に働いて貯金しておければいいだけだと思いますが。。
> 今年から修習生に給料が払われず貸与制になると聞きました。 一時期は、そのようなことが検討されていましたが、弁護士会の猛反対によって、立ち消えになりました。 つまり、従来通りの制度のままです。 ただ、問題は他の法律関係の国家資格(司法書士、行政書士、社会保険労務士など)には、試験合格後に国による(つまり、税金を使って行う)研修制度が存在しない、そして研修期間中には、税金から給与が支給されるような制度は一切存在しません。 よって、他の国家資格よりも優遇されすぎと言う問題があるために、貸与制が検討されましたが、弁護士会の猛反対によって、立ち消えになりました。
- obugyosama
- ベストアンサー率21% (61/281)
司法修習生が生活保護受給? 生活上の事情も分かりますが、誰もしないと思いますよ! 生活保護制度は貴方のような事情の為の制度じゃないと思います。
お礼
そういう方も出てくる可能性はあると思います。 200万程度の借金を苦にして自殺する人だっています。 借金自体、大嫌いな人だっていますよ。 働きたくても、法律で縛られて、修習生は働けません。 借金を背負うという事はかなりのストレスです。 まあ、司法の道を歩むほどの人達ですか メンタル面が弱いと今後が心配ですけど。 借金が嫌なのと生活保護が嫌なのを秤にかけてほしいです。 ストレスのない方を取ってほしいです。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
弁護士にはなれるのでは、そちらを目指したら。 それか、交通事故専門の稼げる弁護士を目指しましょう。
お礼
交通事故って稼げるんでしょうか? 問題は弁護士になる前に 親の扶養を外れ、借金まみれになっている若者。 当然貯金もないし、あるのは大学受験、司法試験の費用、 大学、Wスクール、ロースクールの学費 及び教科書やバカ高い本代等の蓄積された借金。 マイナスから出発ってそんなに気持ちのいいもんじゃないすよ。 回答ありがとうございました。
お礼
弁護士目指す人間が破産しちゃいそうですね。 今日受かっても、心の底から喜べない人も多いでしょうね。