• ベストアンサー

司法修習生について

以前、裁判の傍聴に行ったとき検察官・弁護人側に司法修習生の方が 机をならんで、傍聴、メモをされているのを見ました。 彼らは、裁判の傍聴以外の日は毎日どのように過ごされているのですか? 司法修習生の期間が終われば、その裁判所からの勤務になったりするのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.2

 聞いたところに寄ると、ですが。  法科大学院みたいな制度改革があって、修習期間など、かなり変わってきたようですが、ザックリいうと、修習所入っての数ヶ月と卒業近くの数ヶ月は、修習所での座学。  一般的な法律解釈や、裁判所、検察庁、弁護士事務所の権限などを「知識」として学ぶわけです。  その間の半年~1年くらいは裁判所、検察庁、弁護士事務所を数ヶ月ずつ回って、実務(立場による法の解釈のしかたの違いとか、どういう書類が必要かとか、何が可能で何が許されないかなどなど)を、実際の体験を通じて覚えるようです。  同じ刑法でも、検事の立場と弁護士の立場、裁判官としての立場は違います。権限も違います。そういう立場立場で、被疑者・被告に対する向き合い方などを学ぶわけですね。  質問者さんが出会われたのは、裁判所で研修中のグループだったものと思います。  研修期間が終わると試験(二回試験:司法試験が1回めなので)を受けて、すごーく無責任なことをいうと、最優秀な人が裁判官(判事補)、次が検事(2級検事?)、最後に弁護士(雇われ)になるらしいです(少なくても、二回試験最下位グループの人物が裁判官に任用されることはないとのこと)。  研修した所とは無関係です。  もちろん、最優秀の人が信念をもって弁護士になるということもありますし、法律家として最優秀な人が裁判官になって非常識なことを言う、実社会を知らないタダの法律バカに育つこともあります。

tomowasurenai
質問者

お礼

具体的な、ご回答ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

回答No.1

司法修習生は司法試験に通った人が 受けないといけないもの。 司法修習期間自体最高裁判所に雇われてるので。 終わったら検事になるひと、弁護士になるひと 判事になるひとで別れて就くことになる

関連するQ&A

  • 司法修習生の実務修習

    母が多重債務で個人再生の手続きをしていますが、一つ不安要素があります。 実は私の好きな人が今年の司法試験に合格し、もうそろそろ司法修習生になるのですが、ちょうど母の申し立て(?)が重なりそうで、知られてしまうのではないかと非常に心配です。 そこでお聞きしたいことが数点あります。 ・地方裁判所では1日に何件も民事裁判をやっているのでしょうか?例えば東京や名古屋や大阪の大都市だと多いのでしょうか?また、その日に誰がどんな裁判を行うのか修習生はわかってしまうのでしょうか? ・司法書士担当の審尋を修習生は見学にくるのでしょうか?また、再生委員の弁護士にくっついてくることはあるのでしょうか? ・司法書士担当の民事系の書類に目を通すことがあるのでしょうか? 加えて私の名字が珍しいのも心配です。 修習先はまだ決まっていないので、もし地元だと私の地元の管轄と修習地の裁判所が同じなのでバレてしまいそうで・・・。 ご解答お願いします。。

  • 翻訳お願いします。leagal trainee

    「司法修習期間が終わる前に、司法修習生は裁判官になるか、検察官になるか、弁護士になるか決めなければならない。ただ、最高裁の裁判官には検察官も弁護士もな れる機会はあるけど。」 よろしくお願いいたします。

  • 司法修習学校って合格したらすぐ行かなきゃいけないん

    司法修習学校って合格したらすぐ行かなきゃいけないんですか? 昔やってたビギナーっていうミムラが出てたやつで、外務官僚で既に司法試験受かってて司法修習学校行ってなかったから外務省クビになってから、司法修習学校行ってる人がいました。これウソ?司法試験合格してから司法修習学校行くまでにどれだけ間を開けてもいいんですか?昔の司法試験とか司法試験予備試験ルートで司法試験を合格すると大学2、3年で司法試験合格とかもあり得ます。この時も大学辞めて司法修習学校行かなきゃいけなくなりますよね?司法修習学校に行くのを保留するのが出来なかったら。とすると、保留は何年まで可能なんです?20年くらい行かないとすると流石に忘れてしまうんじゃないですか? あと、司法修習の学校って4月からなんですか?例えば2017年の7月くらいに?司法試験受かるとするじゃないですか。司法修習学校はいつからやるんです? 毎年4月の一回限定で東京に1年くらい寮生活でもするんですか?なんかよーわからんな。 それに法科大学院ルートでも卒業してからその後に受ける訳ですよね?卒業したら普通就職しません?仕事につきながら社会人1年目で司法試験受けるんですか?その会社が色んな縛りがあって土日出勤とかその会社の研修あったらどうするんです?会社の事情で海外行ってたらどうするんです?5年の試験受けるチャンスは時効止まったりするんですか?海外だけに。 それだったら破滅覚悟で4大卒業で法科大学院2~3年コース行くとするじゃないですか。卒業時点で24~25ですよ?ストレートでも。 それで一発合格でも司法修習学校行く頃には1つ歳取ってて?さらに1年で法科大学院ルートでは26で法曹界の人間になるという事ですよね。現実東大卒のトップクラスでもない限り、ここまでパイを揃える事は出来ないから、おそらく30位になるんじゃないですか?社会人になるまでに30、、、破綻してるじゃないですか?どうなってるんですか? あと司法修習学校て二回試験ってのがありますよね。 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52187131.html 、、これ二回試験落ちたらどうなるんですか?司法試験合格取り消しになるんですか?司法修習学校通う時点で会社辞めてる訳ですよね?司法試験予備試験ルートで会社辞めずに司法試験合格して、ここで会社辞めて司法修習学校行って二回試験落ちたら無職の乞食になるんですか?、、こんなもん法律家目指す訳には行かないでしょ、、裁判官、検察官、弁護士になれるまで職を失わないのを確保していないと絶対無理だ、破滅して乞食になって世の中に恨み抱いてアクセル全開で人引きまくって、爆弾投げまくって、ゴミ確定じゃないですか。どうなってるんですか?

  • 司法試験と検察官・裁判官

    司法試験には年齢制限がなく、何歳になっても受けられると聞きました。 (1)司法修習を終え、弁護士になるなら、それこそ年齢は関係ないと思いますが、検察官や裁判官になる場合は、事実上、年齢による制限があるのでしょうか? (2)また、根本的な質問で恐縮なのですが、司法修習の成績が優秀な人が検察官や裁判官になれると聞いたのですが、この場合の成績優秀者とはどの程度のレヴェルなのでしょうか?(たとえば上位何名まで・・・という感じの決め方なのでしょうか?) 何かご存知のことがあれば、ご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 司法試験に合格してから、裁判官、検察官になれるのは何が基準なのですか?

    裁判官、検察官になれる基準とは何でしょうか? 司法修習での成績ですか? それとも希望でなれるのですか? 知り合いの検察官など公務員なので福利厚生はしっかりしているけど、 給料は本当安いって聞きます。 また、裁判官、検察官は若くして合格した人がなるイメージがありますが、 30代半ばで司法試験うかったとしてもなる人はいるのでしょうか? またなれるのでしょうか?

  • 法曹になるには

    以前フジテレビで司法修習生を扱ったドラマがありました。その中で元暴力団幹部の妻だった女性が教官に弁護士以外はなれないと言われていた気がします。 そこでお尋ねします。犯罪歴があると裁判官と検察官になることはできないのでしょうか?その場合、どの程度の犯罪で線引きがなされているのでしょうか?

  • 検察官なるには

    30歳フリーター・大卒資格なしでも、一次試験、旧司法試験に受かれば、検察官になれる可能性はあるのでしょうか。司法修習で検察官となる試験があるとのことですが、それ以前に前歴が関わってくるのでしょうか。もし大丈夫なら、過去に犯罪を犯した人でも検察官になれてしまうのでは・・・と。もし検察官になれなくても、弁護士にはなれるのか。やはり司法関係者は、まっとうな人生を送ってきた人でなければなることができないのでしょうか。

  • 罰金刑を受けた事があっても司法試験に合格できる?

    私の知人が司法試験を目指したいそうなのですが,10年近く前に人身事故を起こし、罰金刑を受けた事があるそうです。罰金刑は弁護士などの欠格事由に当たらないと言う事ですが,例えば合格できたけど,それが理由で司法修習所にはいれないとか,合格する力はあるがそういう過去があるからはねられるとか、事実上「欠格事由」になってしまうということはないんでしょうか。裁判官や検察官は公務員なのでその辺が特に厳しいとかは?

  • 司法試験について

    司法修習の期間が2年から1年半に変わった理由はなんですか? それと、弁護士資格を得るには司法試験に合格する必要がありますが、弁護士法第5条3号には「5年以上別に法律で定める大学の学部、専攻科又は大学院において法律学の教授又は職に在つた者。」とありますが、司法試験に合格しなくても弁護士資格は得られるのでしょうか?

  • 刑事事件の法廷の登場人物について。

    東京地裁で、初めてですが、刑事事件を二つ傍聴しました。 覚醒剤の事件と詐欺(無錢飲食)の事件でした。 覚醒剤の事件では、傍聴人から見て右に検察官がいました。 詐欺の事件では、傍聴人から見て左に検察官がいました。 (もちろん、弁護人は反対側) どちらに検察官がいるのかは、法廷によってまちまちなのですか。 以下のようなページの図ではいずれも、傍聴人から見て左に検察官がいるようです。 http://www.geocities.jp/p_prince1003/justice.html http://www.mikiya.gr.jp/keiji.html http://homepage3.nifty.com/mutou/keijisaibann.htm もうひとつ、お聞きします。 どちらの事件でも、傍聴人から見て左奥のほう(裁判官から見て右下辺り)に、3人くらい若い感じ(20代か30代くらい)の人がいて、 メモを取ったりしているようでしたが、何もしゃべりませんでした。 検察官側でも被告側でもなさそうでしたし、なんのためにいるのかわかりませんでした。 何をする人なのでしょうか。 (何かの見習いか何かでしょうか)