• 締切済み

学校では提供していない教育、家庭独自の教育

皆さんの家庭で、「学校教育では提供していない知識」について、何をどう教育しているか、具体的に教えてください。 たとえば、私の親戚は技術者で回路設計などをしていたようですが、 家庭にさまざまな計測器や技術系の書籍があって、 「これがxxで、こういう風に使うんだよ」 と、小学生の子供の「興味に応じて」、そのつど教えていたそうです。 こういうものに子供のころから触れて、しかも子供が興味を持っていれば、 その子にとって、生きるうえでのアドバンテージになると思います。 皆さんの家庭では、どのような独自の教育をされてますか? 差し支えない範囲でご教示いただけたらと思います。

みんなの回答

noname#157996
noname#157996
回答No.4

まずは 子供がどうして ってきいてきたら 図書館に行って 調べてみようとか そんなところから 教えたり 調べる癖をつけていったらいいんじゃないですか?  質問によっては 親ではわからないこともあるかもしれません  一緒に 調べる っていうのも いいかなって思います  もちろん 小一なら 小一なりにわかる内容で  天気だって 小さいのに突然 気象予報士の勉強とかは 無理ですから 雲は どうしてできるの とか そういったことから 小学生の図鑑で 一緒に調べたりするのも いいと思います

oshi810
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。 この方法だと、子供が興味を持つまで「待つ」必要がありますね。 今の非正規だの、ニートだのの問題の原因のひとつは、「待ちすぎた」親たち、という側面もあると、私は考えています。 悪く言うと、放置育児ですね。現在の競争社会を踏まえたうえでの責任感や、熟慮が無い。 個人的には、子供が興味を「持つ」素材を1000でも1万でも並べるべきだと考えています。 待たずに。まず入り口の多様性を提示する。 そのほうが、興味の幅も広がりますし、接触する情報量も増えますから。 もちろん、その中で、興味を持ったものについて調べるというのはアリですね。 個人的には、今の時代、ただ子供がしゃべるのを待って、そのあとで教育を施していると、子供が詩ぬかと。これは抽象的な表現ですが。

回答No.3

No1の方は、まるでうちの母みたいですね。 私もその意見に賛成です。 私は教育する側でなく、教育される立場でしたが、お答えさせてくださいね。 両親から、なにか「挨拶の仕方」みたいなものを教わった記憶はほとんどなくて、たいていのことは見よう見まねでした。料理も、卵焼き以上のものは、ほとんど自分で本を読みました。 ただ、ひとつだけ、教わったと記憶しているのは、 「嫌いな人でも、いいところがあるかもしれない」 って考え方です。 子供のころ、ちょっと気味の悪い子とか、クラスに居たのですが、そういう子について、「でも、その子に本当にいいところはないの?」と、母から言われて、何度か考えさせられたことがあります。 そういう経験が元になってるからかどうかは不明ですが、悪口が苦手になりました。 気味が悪いとか、嫌われたりしている人も、ちゃんと人格のある一人の人間として意識してしまうので、中傷がとても怖くなります。言われたら、だって、辛いだろうと思うからです。 集団生活は学校で学べますが、集団というのは、多少なりとも個人の個性を無視しないとちゃんと動かないものですから、その中で、個人の尊厳や個性の尊重を学ぶのは、やはり、無理があるのではないかと思います。 それこそ、家庭で教えてあげるべきことなのだと思います。 学校が個性(あるいは我侭)の抑え方を学ぶ場所なら、家庭は個性(我侭)の出し方や尊重の仕方を学ぶ場所なのかな、と。 家庭で教えてもらったことは、それが一番、大きかったと思います。 ところで、余談になりますが、学校の勉強はちゃんと役に立ちますよ。 数学できなきゃ、回路設計できませんからね。 「学校の勉強が役に立つ」ってわかって勉強してるだけでも、結構、その後に差が出る気がします。 周囲を見たり、家庭教師をした経験からくる、単なる感想ではありますが。

oshi810
質問者

お礼

人の気持ちを考えるということですね。 あとは 学校が個性(あるいは我侭)の抑え方を学ぶ場所なら、家庭は個性(我侭)の出し方や尊重の仕方を学ぶ場所なのかな、と。 という分類はなるほどと思いました。 数学については、システム設計をしていた経験で、実務上必要だとは理解しています。 ありがとうございました。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

いちばん重要なのは、向学心を持たせる事である。 多少のアドバンテージなんて、すぐに覆されます。 学ぶとはそれほど凄い事なのです。 学校でやっている事なんて大したことではないんだから、それ以外の事は全て家で行う。 勉強以外で分からない事があれば家族に質問するように促し、勉強に関しては 信頼できる者ならば誰にでも教えを請うように言っています。 独自性と言えば、生理・精通があった時点で性教育を施して、避妊具を持たせています。 質問者のしている事は、教育本来の目的を見失い、小手先の手段を目的化している事に あります。まあ、それだけで済んでいなければいいのですが・・・。 第一、それは親のエゴでしかありません。

oshi810
質問者

お礼

向学心は確かに人間の成長の根幹で、大事なものですね。 子供が安心して勉強なりやりたいことに打ち込めるように、環境の整備が大事なのかも知れませんね。 ありがとうございました。 補足ですが、私自身は子供は居ませんし、設計のプロでもないです。

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.1

教育との境が曖昧ですが、躾、マナーや知恵、 あるいは人間関係の基本が当たると思います。 挨拶、行儀、言葉使い、 お金(お小遣い)の使い方 着こなしセンス 将来結婚して親になるための一例 宿題をする習慣 掃除洗濯はじめ家事一般 空間と時間の共有 社会問題とその背景 自身のワガママをどう抑えるか 親兄弟親戚のワガママとどう向き合うか などなど。 あらためて考えると、知育のほとんどは学校と塾が担っていますね。

oshi810
質問者

お礼

マナー、躾は行き方のベースになる大切なものですね。 ありがとうございます。 最近、知育に関して思うのは、学校や塾の提供する情報っていうのは、少し時代錯誤なのかな・・・ということです。 技術者の子の教育を見てて思ったのが、 学校教育などのレガシー教育オンリーの子 と、 家庭内で技術の継承してもらった子や、プロフェッショナルなコーチをつけてもらった子。 (マナーや他人を思いやる態度があるのは基本として) この2者間の社会人としての戦闘能力にはかなりの格差が生じるだろうな、という予感です。 いや、むしろその情報格差からくる、強者の余裕から、マナーだったり、他人を思いやる余裕すら出てくるのではないだろうか、とも考えています。

関連するQ&A

  • 既存の学校教育に疑問を感じ、「真の教育」を提供していくサービスについて!!!

    アンケート こんにちは!! 現在神奈川の高校に通っている三年生の者です。 既存の学校教育や家庭内での教育の格差に疑問を持ち、自分で企業を運営して私が考える「人間力」のある子供を育成していく事業を展開しようと思っております。事業の形態はまだ決まっておりませんが、塾のようなものになるでしょう。 私が考える「人間力」とは、4つの特徴があり、創造力がある、相手に共感できる人、面白い人、正確なビジョンを持つ人です!!個々の特徴についての詳細は伏せておきます。が、この人間力を備わった人物はこれからの将来の先駆者となると思います。そのために、様々な芸術のクラス、オリジナルゲームを行うクラス、短期職業体験を行うクラス、様々なワークショップなどなど。それぞれの特徴を伸ばす事業を子供に行っていきます。更に、保護者の方には定期的に子供の年齢に合った教育アドバイスを専門家から提供してもらうサービス、父母会の開催による報告会などを行っていきます。  そして、この事業を行うにあたり様々な疑問が浮かび、また様々な人からアドバイスなどをもらえたらと思い、ここに書き込みさせていただきました。これから先は質問事項を載せていくので、お時間がありましたら、是非ともご協力して頂きます様宜しくお願致します。 ~アンケート内容~ (1)職業を明記して下さい (2)月毎の料金の理想はいくらぐらいでしょうか? (3)私が考える人間力のある人物が21世紀を先導していくと思いますか? (4)何かもっと良いサービス案はありますか? (5)専門家からのサービス提供はどれくらいの期間ごとに行ったら良いと思いますか? (6)私の考える人間力の必要性を感じますか? (7)読んでいて、このサービスがダメ!!はありましたか? (8)自分の子供にはどのような人物になってもらいたいですか? (9)既存の学校教育や家庭内での教育の格差について問題点や疑問点が浮かんだことがありましたら挙げてください (10)自分の子供にこのサービスを受けさせたいですか? (11)現在このような事業をご自身が行っていますか? 以上です!!!全てにお答えされなくても構いません。また、答えた内容について具体的理由及び体験談がありましたら、是非ともお書き下さい!!! 皆様の答えが、私にとって大変貴重なものになります!! よろしくお願いいたします。最後までお読みになって頂き、ありがとうございました!

  • 家庭における教育調査(1)(基本方針)

    昨今、教育現場で問題になっている事として家庭における根本的な躾の不足が叫ばれております。確かに、家で何を教えられてきたのかと疑ってしまうような例も残念ながらあります。いくら学校教育が優れていても、土台となる家庭教育がなされていなければ宝の持ち腐れです。今後、学校教育がどう変わっていけばよいのか、家庭教育に何を徹底させるかをしるために、何回かにわけて家庭教育の現状を聞かせてください。 (1)では「家庭における基本方針」を教えて下さい。どの家庭にも「他人に迷惑をかけない」「他人の嫌がることをするな」「食事を残すな」「だらだらするな」といったような根本となる方針があると思います。 皆さんの家庭では、どのような方針をたてていらっしゃいますか?もちろん、自分の育った家庭での話でも一向に構いません。そして、その方針に反したことを子どもがしたとき、どのように叱っているかも教えてもらえると参考になります。

  • 教育とは?

    3歳の子供をもつ母です。現在、自由教育系の幼稚園にいますが、最近、 いろいろ疑問が生じてます。(世の主流は、勉強系によっているようです) どちらは悪いとか、奥様方の会話ではなく、うちの子にとってどうか、 教えてください。 うちの子は、大勢で何かをするという時には、気後れするタイプです(普通の人見知りは皆無です) 親も子も、技術者タイプで、人付き合い、親戚づきあいは、殆どないです。 子供がまだ一人な為、子供ともども、ずっと、同じような事(今はゲーム)を毎日毎日している状態です。 親の役目として、このような子供には、自由教育的に好きな事を追求して 好奇心を伸ばしてたらいいのか、逆に、ある程度は厳しくお尻を叩いてでも いろんな人や物を与えてみて、やらせた方がいいのか、迷ってます。 ちなみに、両親共、放任で優しい親に育てられた私は、常に何かをしたいと 思っていたけど、臆病で最初の一歩が踏み出せず、ずいぶん、いろんなものを失ってきてしまったと思ってます。同じ環境なのに、兄は自分の興味を追求し、その職でがんばってます。 子供の教育に詳しい方の回答お願いします。(わかり図ライカと思いますが)

  • 家庭科教育のあるべき姿

    学校における家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 【小学校】5年・6年とも週2コマ 5年 A 被服:気温や季節に応じた日常着の着方並びに衛生的な下着の着方及び選び方,下着などの簡単な洗濯,ボタン付け,簡単な小物及び袋の製作 B 食物:日常食品に含まれている栄養素及びその働き,野菜の生食,ゆで卵,緑黄色野菜の油炒めなどの簡単な調理,簡単な間食 C 住居と家族:気持ちの良い住まい方の工夫,家庭における仕事への協力,家庭における仕事に役立つ簡単な物の製作・活用 6年 A 被服:目的に応じた日常着の着方及び選び方,簡単な上着などの洗濯,簡単な綻びなどの修繕,簡単なカバーやエプロンの製作 B 食物:食品の栄養的な組合せを考えた1食分の献立作成,米飯,みそ汁,卵料理,じゃがいも料理,サンドイッチ,飲み物などの簡単な調理,家庭生活における会食の意義 C 住居と家族:寒さや暑さを防ぐ住まい方,換気の仕方,暖房用具の安全な扱い方及び採光や照明の仕方,家族の生活時間,買物の仕方及び金銭収支の記録など,室内の美化や家庭の生活に役立つ簡単な物の製作 【中学校】 A 被服1(スモック),被服2(スカート),被服3(パジャマ) B 食物1(簡単な日常食の調理),食物2(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物3(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(自己の生活と家族の生活との関係) D 住居(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1及び家庭生活は全員必修 【高等学校】4単位,男女とも家庭一般,生活技術,生活一般から1科目を選択 家庭一般 家族と家庭生活,家庭経済と消費,衣生活の設計と被服製作,食生活の設計と調理,住生活の設計と住居管理,乳幼児の保育と親の役割,ホームプロジェクトの実践と学校家庭クラブ活動 生活技術,生活一般は省略

  • なぜ技術・家庭科教育は軽視されたのか

    中学生ならば,男女ともものづくりに興味をもっているはずです。 ところが現在,中学校では技術・家庭科の授業が 1・2 年で週 2 コマ,3 年で週 1 コマしかありません(新課程も同様)。 このようなことにあなたはどんな考えをおもちですか。 【参考】各領域のページ数(いずれも B5 判) 木材・金属・プラスチック加工:86(木材・金属加工のみ)→60  うち製図:6→4 機械・電気:74→42 栽培:28→22 情報基礎:42→86 食物:52→70 被服:42→44 家庭生活・住居:72→52 保育:30→50 左が1997年版,右が2006年版(いずれも発行者は東京書籍)

  • 教育はこれでいいのか?

    ハッキリ言って 勉強なんか嫌いだと言う子供は多い。 それなのに旧態依然として数学や英語の文法や物理も そりゃ好きな子供にはどんどん教えていでしょうけど 嫌いな子供に嫌いなことをやらせて 忍耐だけを覚えさせるなんて ナンセンス! スポーツや車の好きな子供にはその時間の枠を広げ スポーツや技術を通して問題をクリアして行く忍耐力を付けさせる必要があります。 料理の好きな子どいは料理を教え、ボランティアの好きな子供にはボランティアを教える そのようなワイドな教育をしないと。成る程数学や英文法も大切かもしれないが もう全然ついて行けてない子供が沢山いるじゃないですか。 僕は家庭教師業をやっていたので分かるのですが。どの子も可能性は持っているのです。 それでも好き嫌いはあるのです。 今や学校よりも塾や習い事の方が大切になり、親も先生を軽んじ 子供も道徳や倫社もやらずに「キモい」とか「ウザイ」とか「ガイジ」とか 「ありえない?」等と言って 言葉も軽いし いじめの温床になります。 無視や裏切りが当たり前になるとは・・・何たることか!? 今教育はどうあるべきか 哲学に問いたい。 どう思いますか?皆さん。

  • 小学校への性教育

    小学校2年の女児がいます。 各学校で性教育の進め方は違うと思いますが、性交の意味を理解できない低学年に、性行為を教えるのは早くないですか? 欧米では性教育は早いですが、他の国のことは置いておいて・・・ 低学年でまず必要なのは、女性と男性の体の違い、第二次性徴、プライベートゾーンの大切さ、せめて突っ込んでも卵子や精子の受精や妊娠のしくみくらいでいい気がするんですが・・・ 4年くらいで、男女を意識したり、異性の体に興味をもつようになって、受精するためにはどういう経緯になるのか、というのを教えてやっと実感もわくのではないかと思うのですが、子供の小学校で、ここ数年の教員の研究テーマ?が性教育だとかで、学級懇談の際に、性教育すると伝えられました。 その内容が、プライベートゾーン以外に、ペニス、ヴァギナという名称と、性交して受精するという内容で、子供たちが「キスをしたら」「結婚したら」「おへそとおへそをくっつけたら」子供ができるという認識のところに、ペニスをヴァギナに入れて赤ちゃんの元を送るんだ、という教育があったようです。 そして全校の先生たちが見にきて、授業をしたそうです。 無論悪い事とはいいませんし、大切な事ですが、如何せん、ここまで早くなくてもいいのではないかなとも・・ まだ、うんこだちんちんだと言葉できゃっきゃ騒いでいる年齢です。 後日お便りで「子供達はまじめに聞いてくれていました」と書いてありましたが、興味半々が実際の所ではないかと・・・ 勿論、各家庭の考え方で、早い時期からきちんと正しい知識を教えているご家庭もあるとは思いますし、それが悪影響だというつもりはありません。 でも、家庭によっては、まだ早いかな、とあえてそこまでは指導していない家庭だってあると思います。 我が家も、まだ性交そのものについて具体的にどうするかという指導などはしていません。 ただ、遊び半分で兄妹で人の股に触ったり、お医者さんごっこのようなもので相手にさわらせたりして遊んだりな行動が見られたじきをきっかけに、そういう事はしてはいけないことではないけど、大人になって、大切に思える結婚する相手としかしてはいけない事で、兄妹ではしてはいけないんだよ、という程度の指導はしてあります。 が、キスとか、愛情とかの延長線上に性行為があるとまだ理解していない年齢で、キスからその先、最終的に性行為という段階もまったく無知な低学年に、あえて男性器を女性器に入れることで赤ちゃんができるっていう指導って中途半端に知識をうえつけるだけではないかと・・・ 詳しい経緯もわからなければ、単純に好奇心旺盛な子供は、なんの前触れもなくお父さんがお母さんのそういうところに性器を入れて自分ができた、という想像をはたらかせる子もいるでしょうし、かといって、学校で指導された補足のために、もっと具体的な行為や動機をこのくらいの子に家庭で説明しなおさなければならないのか・・・私は家庭でちゃんと指導しようとは思ってましたが、もう少し大きくなってからと考えていたので面食らっています。 実際、子供は帰宅してここぞとばかりに「ねえねえ!ペニスって何かしってる!?」 買い物途中の道路で「子供ってどうやってできるか教えてあげるか?」と・・ もちろん親として教育はしますが、学校でも指導するなら、教えた名称や行為も公の人前で話してはいけないんだよという所もしっかり教えるのが普通ではないかと・・ 私のほうが外で焦って、「それは人前で喋ることじゃないんだよ」と。 まだ人前で話す話さないの自制心も未熟な1年生2年生・・中途半端に具体的に性器の呼び方や挿入について指導する必要が本当にあるのか疑問です。 ちなみに上の子は別の学校に3年生の夏までいましたが、性教育はまだ以前の学校では行なわれていたことはありません。 保健体育の教科書でも、3、4年生になってはじめて体のしくみが記載されていました。 補足勿論学校側としてはふざけた気持ちではなく、学校一丸となり性教育に向かうという事で、出産した先生の経験談も交えて指導していて、今後も継続して指導しつつ、自分や他人の命の大切さ、生命の尊さを教えていければ、という大義のものに真面目にしている事ではあるようですし、この年齢だからといって、子供たちが真面目に聞けないと決め付けているわけではありません。 でも、この年齢の子供は、教えられたことをそのまま鵜呑みにし、自分で良し悪しの判断も難しい年齢でもあります。 ・・・先生の真面目さが、はたして1年生2年生の好奇心半分の子供たちに、本当の意味で伝わるにはまだ時期早なんじゃないのかなとも感じてしまいました。 同じような年齢のお子さんをお持ちの方、小学校の教員の目線などでどう感じますか

  • 【再質問】技術・家庭科教育のあるべき姿

    技術や家庭科の授業時数が減らされて久しいですが、技術・家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私はこうあるべきだと思います。 中学1年から4年まで(現在の小学5年から中学2年まで)において 【技術分野】 A 木材加工1,木材加工2 B 金属加工1,金属加工2 C 機械1(機械の整備及び模型の製作=家庭機械),機械2(内燃機関の整備) D 電気1(電気機器の取扱い及び電気器具の製作=家庭電気),電気2(増幅回路を用いた装置の設計と製作) E 情報(コンピューターの仕組みと操作) F 栽培 ※機械1,電気1及び情報を男女とも必修とする。 【家庭分野】 A 被服1(現在小学校で扱われている内容),被服2(スモック),被服3(スカート),被服4(パジャマ) B 食物1(現在小学校で扱われている内容),食物2(簡単な日常食の調理),食物3(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物4(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(現在小学校で扱われている内容及び自己の生活と家族の生活との関係) D 住居1(現在小学校で扱われている内容),住居2(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1,家庭生活及び住居1を男女とも必修とする。 標準授業時数は、いずれの学年も105時間(週3コマ)

  • 怒りを引き出す教育をするのか?

    親戚夫婦の娘(5歳程度)の事ですが、父親との遊びの中で、わざと「ダメだなぁ~、こんなことも出来ないのかぁ?」とバカにしたように娘に言って、怒りを引き出すようにしてました。私の目には教育の一環のように見えましたが、そういうものなのでしょうか?私が子供の頃は記憶があまりないので、え?そうなの?と興味深く見てました。

  • 「提供」の使い方について

     私の子供が学校から持って帰ってきた手紙の内容です。  文中の「提供」の使い方ですが、どうもしっくりこないのですが、どう思いますか。 ネットで「提供」の意味を調べると「金品・技能などを相手に役立ててもらうために差し出すこと。」と書いてあります。給食費を払って購入しているので、「牛乳の提供」という表現はちょっと違うような気がします。  また、4段落目の「現在のところ・・・牛乳の提供を予定していたB社製造の牛乳提供を中止しました。」という書き方もなんとなく違和感を感じます。  私も仕事で文書作成をするので、ほかの人が作成した文書を参考に、いろいろ勉強しています。この手紙が悪いというわけではなく、私の勉強のために、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 ########################################## 保護者の皆様へ                              ●●市教育委員会                                  ●●課長        学校給食の「牛乳」の提供について  この度は、学校給食の牛乳につきまして重ねて御迷惑をおかけし、誠に申し訳ございま せん。  昨日、牛乳の提供については、「A社」の代替として、「B社」、「C社」、「D社」、 「E社」、「F社」の5社で対応することをお知らせしました。  しかし、昨日夕方、●●県教育委員会から「B市の学校で提供された学校給食用牛乳 (B社製造分)から黒い異物が発見された。」との報告を受けました。  現在のところ健康被害の報告はありませんが、原因が明らかになっていないため、本日 15日(水)及び明日16日(木)の牛乳の提供を予定していたB社製造の牛乳提供を 中止しました。  明後日17日(金)以降の牛乳の提供については、現在調整中です。  保護者の皆様には、重ねて御迷惑をおかけすることをお詫び申し上げますとともに、何 とぞ御理解いただきますよう、よろしくお願いします。