• ベストアンサー

なぜ技術・家庭科教育は軽視されたのか

中学生ならば,男女ともものづくりに興味をもっているはずです。 ところが現在,中学校では技術・家庭科の授業が 1・2 年で週 2 コマ,3 年で週 1 コマしかありません(新課程も同様)。 このようなことにあなたはどんな考えをおもちですか。 【参考】各領域のページ数(いずれも B5 判) 木材・金属・プラスチック加工:86(木材・金属加工のみ)→60  うち製図:6→4 機械・電気:74→42 栽培:28→22 情報基礎:42→86 食物:52→70 被服:42→44 家庭生活・住居:72→52 保育:30→50 左が1997年版,右が2006年版(いずれも発行者は東京書籍)

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

減った分野:  木材・金属・プラスチック加工:86(木材・金属加工のみ)→60  機械・電気:74→42  栽培:28→22  家庭生活・住居:72→52 あまり変わらない分野:  被服:42→44 増えた分野:  情報基礎:42→86  食物:52→70  保育:30→50 総パージ数(上記の和としてぼくが計算):  426→426 増減なし つまり,あなたがいう「ものづくり」が相対的にへり,「情報・食物・保育」が相対的に増えているということですよね? そういうふうに社会的な必要性の比重が変化したと,大勢が考えているのでしょう。おなじ総授業時間数(および教科書の製作費)におさめるなら,前者を減らして後者を増やさざるをえません。あなたは,「ものづくり」を減らさなくてもいいように,総授業時間数を増やせといいたいのですよね? あなたの質問文には,「わかりやすく主張する」という技術がありません。 >中学生ならば,男女ともものづくりに興味をもっているはずです。 そう断定するのは,無理があるでしょう。あなたの論理性の欠如は,「ものづくり」を勉強することで養われるものではないかもしれませんね 笑。 個人的には,技術は大好きで放課後に工作室に入り浸っていましたが。教育制度としていえば,高校普通科への進学が多すぎ,もっと実業系に進学してもいいのにな,とは考えています。

noname#157574
質問者

お礼

>教育制度としていえば,高校普通科への進学が多すぎ,もっと実業系に進学してもいいのにな,とは考えています。 全くそのとおりだと思います。

noname#157574
質問者

補足

技術・家庭科の授業時数 【旧旧課程・旧課程】1・2 年週 2 コマ,3 年週 3 コマ 【現行課程・新課程】1・2 年週 2 コマ,3 年週 1 コマ 第 3 学年において週 1 コマを週 3 コマにすれば木材加工,金属加工,機械,電気,栽培の時間を増やせるでしょう。

その他の回答 (2)

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

中学生ならば,男女ともものづくりに興味をもっているはずです。 >う~ん…そうでもありませんよ。自分を含めあまり積極的ではなかったですね。自分で作るより作られたものを使う方がよっぽど楽しいですし。 それに、No.1さんのおっしゃるように受験に出ませんからね。まずは高校受験に出る科目が優先されます。学歴社会の宿命です。

noname#157574
質問者

お礼

学歴社会は真っ先に改められるべきだと思います。 それに,ものづくりのできない者は会社で採用されません。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

高校受験の試験に出ますか?

noname#157574
質問者

お礼

まず出ないでしょう。

関連するQ&A

  • 【再質問】技術・家庭科教育のあるべき姿

    技術や家庭科の授業時数が減らされて久しいですが、技術・家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私はこうあるべきだと思います。 中学1年から4年まで(現在の小学5年から中学2年まで)において 【技術分野】 A 木材加工1,木材加工2 B 金属加工1,金属加工2 C 機械1(機械の整備及び模型の製作=家庭機械),機械2(内燃機関の整備) D 電気1(電気機器の取扱い及び電気器具の製作=家庭電気),電気2(増幅回路を用いた装置の設計と製作) E 情報(コンピューターの仕組みと操作) F 栽培 ※機械1,電気1及び情報を男女とも必修とする。 【家庭分野】 A 被服1(現在小学校で扱われている内容),被服2(スモック),被服3(スカート),被服4(パジャマ) B 食物1(現在小学校で扱われている内容),食物2(簡単な日常食の調理),食物3(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物4(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(現在小学校で扱われている内容及び自己の生活と家族の生活との関係) D 住居1(現在小学校で扱われている内容),住居2(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1,家庭生活及び住居1を男女とも必修とする。 標準授業時数は、いずれの学年も105時間(週3コマ)

  • 技術科教育のあるべき姿

    中学校における技術科教育はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 A 木材加工1,木材加工2 B 金属加工1,金属加工2 C 機械1(機械の整備及び模型の製作),機械2(内燃機関の整備) D 電気1(電気機器の取扱い及び電気器具の製作),電気2(増幅回路を用いた装置の設計と製作) E 情報基礎(コンピューターの仕組みと操作) F 栽培 ※木材加工1,金属加工1,機械1,電気1及び情報基礎を必修とする。

  • 家庭科教育のあるべき姿

    学校における家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 【小学校】5年・6年とも週2コマ 5年 A 被服:気温や季節に応じた日常着の着方並びに衛生的な下着の着方及び選び方,下着などの簡単な洗濯,ボタン付け,簡単な小物及び袋の製作 B 食物:日常食品に含まれている栄養素及びその働き,野菜の生食,ゆで卵,緑黄色野菜の油炒めなどの簡単な調理,簡単な間食 C 住居と家族:気持ちの良い住まい方の工夫,家庭における仕事への協力,家庭における仕事に役立つ簡単な物の製作・活用 6年 A 被服:目的に応じた日常着の着方及び選び方,簡単な上着などの洗濯,簡単な綻びなどの修繕,簡単なカバーやエプロンの製作 B 食物:食品の栄養的な組合せを考えた1食分の献立作成,米飯,みそ汁,卵料理,じゃがいも料理,サンドイッチ,飲み物などの簡単な調理,家庭生活における会食の意義 C 住居と家族:寒さや暑さを防ぐ住まい方,換気の仕方,暖房用具の安全な扱い方及び採光や照明の仕方,家族の生活時間,買物の仕方及び金銭収支の記録など,室内の美化や家庭の生活に役立つ簡単な物の製作 【中学校】 A 被服1(スモック),被服2(スカート),被服3(パジャマ) B 食物1(簡単な日常食の調理),食物2(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物3(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(自己の生活と家族の生活との関係) D 住居(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1及び家庭生活は全員必修 【高等学校】4単位,男女とも家庭一般,生活技術,生活一般から1科目を選択 家庭一般 家族と家庭生活,家庭経済と消費,衣生活の設計と被服製作,食生活の設計と調理,住生活の設計と住居管理,乳幼児の保育と親の役割,ホームプロジェクトの実践と学校家庭クラブ活動 生活技術,生活一般は省略

  • 小学校に技術科を新設するとしたら?

    どんな内容を盛り込みたいですか。領域は次の六つです。 A:木材加工 B:金属加工 C:機械 D:電気 E:栽培 F:情報処理

  • 2級建築士を取りたいのですが・・・

    全日制工業高校のインテリア科を卒業しています。 勉強内容としては製図やCAD、建築構造、木材加工など、建築科と同じとまではいきませんが基本は学んでいます。 2級建築士を取るには実務経験がいるようですが、私の場合は何年の実務経験が必要でしょうか?

  • 家庭でのばら栽培消毒について

    小さい庭つき戸建てに住んでいます。越して6年になります。 数年前から、裏のお宅で大々的にバラの栽培を始めました。 本格的な栽培で、毎年5月には、すばらしい色とりどりの花と香りで、 お庭が埋まります。 ただ、私的には困っていることがあり、毎年悩みの種なのですが、 今頃の季節4月から12月ぐらいまで、週1回40分程度、 スプレー式の消毒を行い、消毒をしているそのお宅の方は、 マスクをかけ作業しています。 消毒しているのを気づかない時は、浴室、トイレの窓などから家中に 消毒が入ってしまい、急いで窓を閉めます。 そこでお聞きしたいのですが、このような家庭用のバラ消毒剤は、 人にとって害があるように思うのですが、 皆様はどのように思われますか? また、そのお宅に栽培をやめてください、 と言えないので悩んでいるわけなんですが、 皆様が私のような立場でしたら、 どうなさいますか? 引っ越すわけにもいきませんし、我慢するしかありませんか? お聞かせ下さい。

  • 教育軽視

    橋本知事が、35人学級を廃止し、40人学級に戻すことを検討していると聞きました。 (私は、個人的に特に低学年は、35人でも多いと思います。時代に逆行しているとしか思えない・・・。) また、石原知事になってから、明らかに東京都の教育が後退しているという話をベテラン教員数名がしていました。 私は、東京と、東北の田舎町の小学校で働いていた経験がありますが、人員配置、予算の融通性、上司と一般の教職員の関係を考えても、やはり東京より田舎の方が上のように感じました。 個人的に、大都市の大きな自治体になればなるほど、教育軽視が激しく、(品川など、例外はありますが) 公立校のレベルが低いように感じています。 (私は、個人的に、高額税金の払い主や予算案作成者の多くが、子女を私学に入れてしまうため、公立への関心が低いからだと思っていますが・・・。) みなさんは、どのようにお考えでしょうか? よろしければ、ご意見をお聞かせください。

  • 植物のいんげんについて

    今、家庭菜園に興味をもち楽しんでいます。数年前に亡くなった母が栽培していたいんげんを私も作りたいのです。いろいろと探してみたのですが分かりません。もっとしっつかり聞いておけばよかったと後悔しています。それは、太さは7~8ミリで、長さは、20センチ~30センチ位あっつたと思います。なにしろ細くて長いいんげんでした。何と云う名前か?どんなところで手にはいるか?教えて戴きたいのです。お願いします。

  • モックアップ作成にあたり

    ただいまプロダクトデザインを勉強中の大学2年生です。 モックアップをつくるに当たって材料はなんとか集めたものの、木材を加工する工具(カンナ、糸のこぎり等)や、金属を加工する道具などがなく、作業がとても難航しています。どこか貸出をしている施設などはあるのでしょうか?そういった道具も買い集めるところから始めるのが筋なのでしょうか?ちなみに在住は東京に40分ほどで行ける千葉県です。 解答よろしくお願い致します。

  • 家庭教師のやめかたについて

    私は大学1年で家庭教師をやっています。 アパレルのバイトと併用してやっています。 週一の家庭教師で2人教えて1時間2000でやっています。 しかし、後後日数を増やしたいと言われ、その時は言葉を濁しましたが、正直できる余裕がありません。 私は一人暮らしをしていて、仕送りも少なく生活費を稼がなければ行けないのでこれ以上アパレルのバイトを少なくすると生活していけなくなります。 また、私は留学を視野にいれているのでお金が必要です。 家庭教師をはじめて1ヶ月ですが、3回目で回数を増やしたいと言われ、生徒のことを考えると早めに辞めた方がいいのでは?と考えました。 しかし、私が登録している会社は厳しく就活でもやめるな。Wスクールを言い訳にするな。などと書かれており、辞めさせてくれるかわかりません。 指導日を決める時この月は4回は無理です。と会社にいったところ、何回も1ヶ月で4回しろと言われました(結局その月はやりませんでした) さらに最低1年受け持つことを強調されました。 どうやったら辞める方向に持っていけるのか検討もつきません。どうやったらいいのでしょうか? そして、指導厳守事項に判を押したのですが、それを破ると契約違反となり訴えられるのでしょうか? みなさんの力をお借りしたいです。 もし、辞められた経験のある方にお聞きしたいです。 お願いします。 (文が読みにくくて申し訳ないです)