家庭科教育のあるべき姿

このQ&Aのポイント
  • 学校における家庭科教育はどうあるべきか、私案をまとめました。
  • 小学校では被服や食物、住居と家族についての基礎的な知識や技術を学びます。
  • 中学校では被服、食物、家庭生活、住居、保育について学びます。高等学校では家庭一般や生活技術を選択科目として学びます。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭科教育のあるべき姿

学校における家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 【小学校】5年・6年とも週2コマ 5年 A 被服:気温や季節に応じた日常着の着方並びに衛生的な下着の着方及び選び方,下着などの簡単な洗濯,ボタン付け,簡単な小物及び袋の製作 B 食物:日常食品に含まれている栄養素及びその働き,野菜の生食,ゆで卵,緑黄色野菜の油炒めなどの簡単な調理,簡単な間食 C 住居と家族:気持ちの良い住まい方の工夫,家庭における仕事への協力,家庭における仕事に役立つ簡単な物の製作・活用 6年 A 被服:目的に応じた日常着の着方及び選び方,簡単な上着などの洗濯,簡単な綻びなどの修繕,簡単なカバーやエプロンの製作 B 食物:食品の栄養的な組合せを考えた1食分の献立作成,米飯,みそ汁,卵料理,じゃがいも料理,サンドイッチ,飲み物などの簡単な調理,家庭生活における会食の意義 C 住居と家族:寒さや暑さを防ぐ住まい方,換気の仕方,暖房用具の安全な扱い方及び採光や照明の仕方,家族の生活時間,買物の仕方及び金銭収支の記録など,室内の美化や家庭の生活に役立つ簡単な物の製作 【中学校】 A 被服1(スモック),被服2(スカート),被服3(パジャマ) B 食物1(簡単な日常食の調理),食物2(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物3(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(自己の生活と家族の生活との関係) D 住居(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1及び家庭生活は全員必修 【高等学校】4単位,男女とも家庭一般,生活技術,生活一般から1科目を選択 家庭一般 家族と家庭生活,家庭経済と消費,衣生活の設計と被服製作,食生活の設計と調理,住生活の設計と住居管理,乳幼児の保育と親の役割,ホームプロジェクトの実践と学校家庭クラブ活動 生活技術,生活一般は省略

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

【小学校】 座学2:実習8の割合で、実際に洗濯をしたり買い物をして料理を作らせたりしてみる 【中学校】 座学8:実習2の割合で、保護者の家事をしている姿をレポートとして提出させたりする 【高校】 必要なし

noname#157574
質問者

お礼

 家庭科のような実技教科は実習の時間を増やすべきだと思いますが。また、家庭科は高等学校にも必要でしょう。

関連するQ&A

  • 【再質問】技術・家庭科教育のあるべき姿

    技術や家庭科の授業時数が減らされて久しいですが、技術・家庭科教育はどうあるべきだと思いますか。私はこうあるべきだと思います。 中学1年から4年まで(現在の小学5年から中学2年まで)において 【技術分野】 A 木材加工1,木材加工2 B 金属加工1,金属加工2 C 機械1(機械の整備及び模型の製作=家庭機械),機械2(内燃機関の整備) D 電気1(電気機器の取扱い及び電気器具の製作=家庭電気),電気2(増幅回路を用いた装置の設計と製作) E 情報(コンピューターの仕組みと操作) F 栽培 ※機械1,電気1及び情報を男女とも必修とする。 【家庭分野】 A 被服1(現在小学校で扱われている内容),被服2(スモック),被服3(スカート),被服4(パジャマ) B 食物1(現在小学校で扱われている内容),食物2(簡単な日常食の調理),食物3(青少年向きの献立作成及びその日常食の調理),食物4(成人向きの献立作成及びその日常食の調理) C 家庭生活(現在小学校で扱われている内容及び自己の生活と家族の生活との関係) D 住居1(現在小学校で扱われている内容),住居2(住空間の計画及び室内環境と設備) E 保育(幼児の遊び,被服及び食物) ※被服1,食物1,家庭生活及び住居1を男女とも必修とする。 標準授業時数は、いずれの学年も105時間(週3コマ)

  • なぜ技術・家庭科教育は軽視されたのか

    中学生ならば,男女ともものづくりに興味をもっているはずです。 ところが現在,中学校では技術・家庭科の授業が 1・2 年で週 2 コマ,3 年で週 1 コマしかありません(新課程も同様)。 このようなことにあなたはどんな考えをおもちですか。 【参考】各領域のページ数(いずれも B5 判) 木材・金属・プラスチック加工:86(木材・金属加工のみ)→60  うち製図:6→4 機械・電気:74→42 栽培:28→22 情報基礎:42→86 食物:52→70 被服:42→44 家庭生活・住居:72→52 保育:30→50 左が1997年版,右が2006年版(いずれも発行者は東京書籍)

  • 家庭科の教員になりたいのですが、保育や家庭一般を専門として教えることは

    家庭科の教員になりたいのですが、保育や家庭一般を専門として教えることはできるのでしょうか? それとも、被服か食物が専門でないといけないのでしょうか? 高校時代、女子高だったのですが、保育のみを教えていた先生がいましたので疑問に思い 質問させて頂きました。 知ってる方いらっしゃいましたら、ご回答頂きたいです。

  • 調理検定?

    私は今大学生なのですが、調理などの検定や資格が取れたらいいなと思っています。 高校の家庭科の授業の一環で、全国高等学校家庭科技術検定委員会の行っている調理・被服検定というものがあったのですが、学校単位のようなので・・・。 大学生や一般人でも受験できる調理系の検定は何かありませんか?

  • 日本家庭の基本的な料理(献立)をおしえて。

    こんにちは。 今までの生活においての不摂生から献立というよりも 基本的な家庭料理というものが思いつかなくなってしまいました。 とんかつ、親子丼、チンジャオロース、味噌汁、納豆 などを単品でしか思いつかないような感じです。 一般的な家庭の食卓にはどのような料理が並ぶものですか?。

  • 太平洋戦争時の衣食住について

    小学校6年生の息子の夏休みの課題で太平洋戦争についての課題が出ました。それぞれ「衣」・「食」・「住」で振り分けられており、いろいろネット検索しましたが子供には難しすぎてなかなかよい答えが出ません。「衣」に関しては服装や・戦時中どのような配給をされていたのか、「食」に関しては食べていたものや料理など、「住」疎開や住居に関してどのようにすごされていたか。どうかよろしくお願いします。

  • 韓国人の一般的な朝昼晩の日常食

    韓国人の一般的な朝昼晩の日常的な家庭料理、 献立を教えて下さい。

  • 家庭料理に関するアンケートです。

    1)あなたは料理をしますか? (1)はい(2)いいえ(3)時々 1)で(1)または(3)と回答された方へ 2)献立を考える上で、何をポイントにしていますか? (1)好み (2)経済的であること (3)栄養 (4)その他(  ) 3)料理するうえでの悩み事はなんですか? (1)献立を考えるのが面倒(レパートリーが少ない) (2)忙しくて手間のかかる料理ができない (3)家族の(または自分の)好き嫌いが多い (4)料理が苦手(嫌い) (5)その他(  ) 1)で(2)と回答された方へ 3)現在の食生活は、満足のいくものですか? (1)はい(2)まぁまぁ(3)いいえ 3)で(3)と回答された方へ 4)その理由を教えてください。 (1)味・量 (2)経済的な面で (3)栄養的な面で (4)その他(  ) 3)で(2)または(3)と回答された方へ 5)自分の食生活を良くするために必要な条件は、なんだと思いますか? (1)経済的に豊かになること (2)料理の腕(自分の、もしくは配偶者または台所を預かる人) (3)栄養学の知識(同上) (4)その他(  ) 6)差し支えのない範囲で、年代、性別、家族構成を教えてください。 以上です。 ご協力いただいた方に、感謝します。

  • 役に立つ学科

    私は雑貨またはお菓子会社の企画を将来したいなと思っています。 武庫川女子短大を受けようと思っているのですが、 どの学部が役に立つのか教えてください。 ・人間関係学科  心理系が学べる ・食生活学科  食品学関係が学べる。将来家事するとき便利 ・生活造形学科アパレルコース  食物栄養学、アパレル関係、プレゼンテーションまでの過程が学べる この3つの中から役に立つのはどれでしょうか? あと一般的にアパレルって被服関係しかやらないのでしょうか?

  • 国の教育ローンについて

    今年17歳で調理師学校に入学が決まったんですけど学費が入学金や授業料を含めて 120万ほど必要です。 ぼくは母子家庭で最近母が無職になってしまって家を出て行ってしまったので今は離婚した父に生活費とかをまかなってもらってます。 それで国の教育ローンを利用したいんですが前に父は借金を作って破産申請しました。 父は収入は月に20万ぐらいだと思います。 これだと審査通らないですよね? やっぱ調理師学校は諦めるしかないですよね… アドバイスください!!

専門家に質問してみよう