• 締切済み

考えが甘いのでしょうか?

graniph2011の回答

回答No.1

甘いです。あまあまです。 嫌い、合わないから仕事が出来ないは理由になりません。 仕事をするということは責任が伴うという事。 上のようなことを言う人は、私からすれば能力がないという判断です。好きじゃなくても仕事が出来る人が能力のある人です。 能力のない人がフリーエンジニアなんて、と思います。 組織に所属しながらもただでさえ1年間仕事がなかったのに、フリーでどこから仕事をもらうつもりですか? プログラムの職につけても、何かを理由につけて「モジュール単位で担当して作るのなんて嫌だ」「もっと規模の大きいシステムを作りたい」のようなことを言っていつまでたっても技術力を身につけないのが目に浮かびます。 一生「思っていた者と程遠く」と言い続けることになりますよ。 どうしてもフリーのプログラマになりたいのであれば、今の環境の中で、世間に訴えかけるものを一人で開発してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 制御系PGに転職したいと思っているのですが・・・

    私は24才、男です。現在、転職を考えています。 制御系のプログラマに興味があり、大学時代、就職活動をしていました。で、新卒で入社した会社はと言いますと、製造業です。一応、開発から製造までやってるという話を信じ、入社したのですが、実際は開発部分はハードもソフトも外部委託で丸投げの状況でした。ソフトの仕事は外部から出来てきたソフトの動作確認の評価のみの毎日です。私自身の言語の知識もそんなにありません。今、ハード、ソフトとも勉強中です。 制御系ソフトの仕事は難しいとよく聞きます。未経験で転職活動をしようと思っているのですがやはり厳しいでしょうか? 評価だけにまわることなくプログラムから評価まで幅広くやりたいと思ってます どんな形(派遣など)でも仕事に携われればいいとかと考えています。どういった感じの所を受ければよいか何かアドバイスありましたらお願いします。

  • プログラマ(開発)やりたいです。

    私は、元々文系なのですが、卒業後アルバイトでWeb系の仕事の会社で1年間雑用をやりながら働いて、その後今の会社(派遣会社)で正社員になり1年半雑用をやりながらプログラム(Perl,Java,C,VB,PHP)を勉強しました。 もうすぐプログラマになれる!! っと思ったのですが、Web系の面接は落ちて、機器を制御する仕事に回されました。 機器を制御するといっても、大きな会社の一齣で、ひたすら毎日機器にケーブルを繋げてファームウェアを入れるだけの仕事。ハードウェアの方も嫌いじゃないのでなんとかモチベーションを保てていますが、どうしても開発でプログラムを組みたいです。 派遣元の社長に相談したところ、プログラマにはプログラムだけじゃなく業務知識も必要だから・・・とのことで受けあってくれませんでした。 私としては、全然プログラムを組んでいなかったら、ずっとこのまま開発でプログラムを組んだりできなくなるのではないかと不安でいっぱいです。 現に2年上の先輩もずっとプログラムを組んでいないそうです。 開発をやるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 電気系CADから機械系CADへ

    CADオペもしくは設計をされてる方に質問です。 未経験および大学も文系ながら自動車の機械系部品の設計をしたいと思い、まずは派遣で経験をつもうと思いました。しかしながら、未経験で募集してるのは電気系CADのみです。 機械のほうが興味あるので、いつかは機械系CADをしたいのですが、電気系CADで経験を積み、その後機械系CADへ転職するのは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 3D-CADの仕事がしたいが無理ですか?

    32歳独身女性です。1ヶ月前に契約切りにあい今無職です。 今まで土木や建築関係で約5年以上Auto-CAD、Jw-CADを使って仕事をしてきました。 就活のためハローワークで検索しているとCADの仕事で給料が高額なのは機械設計などの3D-CAD経験者だとわかりました。 これからもずっとこの仕事を続けたいのでどうしても将来性のある技術を身につけるため機械設計で3D-CADがしたくなりました。職業訓練校でソリッドワークスを少しやったことはありますがそれ以外経験がありません。 求人票に資格不問とあっても受けに行けば知識や経験を求められたり、結婚適齢期だから結婚したらすぐ辞めるのではと言われたりします。それも、安定のない常用派遣(派遣会社では正社員としての雇用で派遣先に出向く)です。まるで採用されません。 今まで職を転々としているのでもう留まりたいと思います。 もし、建築関係に就職しても休みは不定期だったり、給料は少ないでしょう。 この先どのように就職活動していけばいいのか分かりません。 ハローワークでの求人で機械設計は無理だとあきらめインターネットで常用派遣をさがすつもりですが何社も不採用だったためなかなか難しい気がします。。 今の2D-CADの仕事をしつつ機械製図1級や2級の資格を取るなどするしかないでしょうか。 これ以上年を重ねた後での就職は厳しいのでは? あと、明日面接なので参考までに教えてください。建築設備の会社で使うCapeなどの仕事は将来性がありますか? まとまりなく分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 未経験で開発の仕事をはじめた方、アドバイス下さい

    私はアウトソーシング会社に勤めています。この度未経験でアプリ開発の仕事をやらせてもらえることになりました。 自社で3週間ほど勉強してから派遣先へ行くことになっています。 派遣先の担当者の方に「ソースの読み書きができるようになっておいて欲しい」と言われていますが、3週間でそんなに簡単にできるものかと不安になっています。 そこで質問なのですが、私のように中途採用/言語開発未経験で開発の仕事をはじめた方がいらっしゃいましたら、体験談(良かった事、辛かった事等)をお聞かせ下さい。励みになります。 ちなみに私が開発するソフトはVC++を使用したMFCです。

  • 会社を探して、約三ヶ月・・・

    会社を辞め、三ヶ月経ちました。現在ハローワークなどで探していますが、やはり経験不足でどこも受け付けません(現在24歳)。前職では、一年間電子回路の設計開発関係の会社で働いていましたが、実際は検査を一年間しており(プリント基板の検査)、開発や設計はやったことがありません。中途採用が多い会社なのでOJT制度もなく、かなり大変でした。思い切って辞め、CADを使用した機械設計を行っている企業を探しましたが、経験がないという事で・・・。ある人へ相談すると、「派遣で経験を経てから、また転職したら」と。自分の中では、あまり派遣で働きたくはないです。前職と同じような職種を選んだ方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プログラマーで一生食べていけますか?

    32歳男性で特に資格はありません。 営業職にストレスを感じ、ソフト開発の会社に転職をしようと思い、何社か面接を受けました。この年齢で未経験(高校生の頃BASICで簡単なプログラムを組んだ程度)ゆえ、門前払いの会社が多かったのですが、1社だけ適正試験(フローチャート等を作る)の結果が良かったため、正社員として採用をいただけました。ですが経験者の方の話を聞くと、プログラマーとして入社しても、30台半ばからは肩たたきで独立を促されたり、プロジェクトの責任者として営業的な仕事もこなすようにならないといけないそうです。 一方、旋盤やフライス等を扱う工場からも内定をいただいています。プログラミングで機械を動かして、図面通りの部品を加工する内容で、こちらの仕事にも興味があります。 プログラマーとして一から言語を覚えても、いずれは営業に廻されてしまうなら、いっそ工場で働いたほうがいいのか、悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、プログラマーとして正社員であり続けるのは難しいのでしょうか?という事です。よろしくお願いいたします。

  • CADは独学できますか?

    4月から3年生になる工学部機械工学科の学生です。先日、某自動車部品メーカーに見学に行きました。設計部署にはCAD専用のパソコンがズラリと何十台も並んでおり、ドラフターは部屋の片隅に2台あるだけでした。その時、設計者の方とお話する機会がありました。その中で、「CADは使えるようにしておいたほうがよい」と言われました。確かにその通りだと思いました。 僕は、卒業したら自動車関係の会社で設計・開発をやりたいと考えています。大学では既に製図を1年間勉強して第三角法の基本は理解しています。実際に図面も結構描いています(もちろんドラフターで手書きです)。 僕の大学ではCADは全くやらないため、独学をしたいと考えています。 独学は可能でしょうか? CADについての知識は皆無です。ネットで調べてみましたが、ソフトの種類が多くてどれがよいのか分かりません。 どのようなソフトがあって、いくらくらいするのか、Widowsパソコンで動くのか、またどこで買えばよいのか? 大変お手数ですが、分かる方教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 技術系の仕事への転職相談

    どうも、はじめまして、現在転職先を考えて悩んでおり、皆さんにアドバイスを頂きたいと思ってます。 僕は31歳の男性ですが、毎日、経験の無い職業に対して、素人考えで色々考えて、悩んで、動き出せない日々で、つらいです、、 僕は、文系の大学を卒業してから、26歳までの4年間、派遣会社から製造業で2社ほど勤めてきました。 いずれも家電部品の簡単なラインでの製造作業のような仕事でした。 このままでは、、とその後、何か手に職が付く職業を希望して、NC旋盤工として、小企業に就職しました。 しかし、当時CADオペレータにも興味があったので、勤めながら機械製図やCADの勉強をして、文系出身ながら将来的に、機械設計の職業をできたらと思い、動くなら若い時に動く方がいいと思い、その会社を半年で辞め、 まずはCADオペで仕事を探しましたが、なかなか決まらず、失業期間が長くなった為、妥協もあり、特定派遣会社に就職し、そこからの出向で半導体製造装置の検査、立ち上げの試運転業務で、ちょうど3年間勤めました。 辞職理由は、会社側の事情で、現在は、求職活動中です。 簡単に経歴を書きましたが、もう31歳で、転職はしたくないし、できるものでもないと思うので、(同業種であればできると思いますが) 次に就く職業は、これから30年間続けていける職業に就きたいと思っています。 当然ながら、食いっぱぐれがなく、安定していて、できるなら給料のいい仕事に、、と思っています。 そこで、今までの自分の職歴から等、自分がしたいと思う職業を絞ったのが、下記の職業なのですが、どんなことでも構いませんので、同業種の方や、何か知っておられましたら、アドバイスをお願いします。 ?生産技術職…別の特定派遣会社からの紹介で、継手や配管を作っている会社の生産ラインの 保守、保全の業務をしないかと誘われているのですが、もしかしたら、派遣元ではなく、その派遣先企業で社員登用もあるかもということです。もしそこで社員になれずまた30半ばで正社員希望で転職することになった場合、生産技術職は関西圏で再就職に困らないでしょうか? 生産技術は、大体が理系出身の方で、設計、開発の経験を必要としてる企業もあるのですが、設計のスキルがなくても、現場の仕事をして勉強していけば、身についていき、やっていけるものでしょうか? 生産ラインの設備ではオムロンや三菱のシーケンサを扱い、その知識は、半導体製造装置での経験で幾分かありますが、 そういうシーケンサを使用しての実務経験は、転職に有利でしょうか? また、メンテナンス職とかぶるところもあると思うのですが、そういった職にも転向可能でしょうか?生産技術職は、派遣社員での経験でも認められて、転職する際に、36~40歳でも、しやすい職業でしょうか? ?CAD/CAM…経験はもちろんないのですが、未経験でも募集をかけているところがあるので、考えています。 半年間ですが、段取りから、NCプログラムまでしており、部品加工という部分では共通があるかと思い、2D CADの勉強経験もあるので、考えています。CAMで使うのは、3D CADのようですが、3Dは経験がありません。 CAD/CAMを一人前にできようになれば、重宝がられると聞いたことがありますが、ハローワーク等での募集ではMCオペ等に比べると、少ないです。 CAD/CAMという技術については、色々調べて知っていますが、これから、30年間は需要がある職業なのでしょうか? この職種は、私の住んでる関西圏では、募集をかけている企業は5人~30人でされている企業ばかりでしたが、そうしたものでしょうか? CAD/CAMソフトは多種あるようなので、もし、転職となったとき、入社を希望しても、使っているソフトが違えば採用してもらえないのでしょうか、、? ?機械設計:CADオペから…31歳から、しかも実務経験もない文系出身者としては、かなり厳しい職業だと思いますが、、CADオペなら、CADスクール卒でも可能という募集が特定派遣の会社や小さな設計会社ではあります。 現実的にCADオペからして、今の年齢からやっていけるでしょうか、、? 設計センスを磨くのは、35歳までと聞いたことがあるのですが、、 35歳時点で、もし、設計経験がまだ1~2年となると、特定派遣からでもどこかの企業で設計職として雇ってもらえるでしょうか? ?NC,MCオペレータ…今までの職歴で、半年間だけですが、段取りから、NCプログラムまで組んでやっていました。あとは、加工後のバリ取りや穴あけを、ターレットや汎用ドリルを使ってやっていました。 NCしかしたことはないのですが、NCの募集で入って、将来的にMCも憶えて、金属加工で職人になれたらと思っています。金属加工の募集、特にNC、MCの募集は特に東大阪市、堺市に多く、ハローワークの求人でも、3人~30人規模の企業で募集をかけられています。 もし、入社した企業が倒産になったりした場合でも、再就職先はある仕事だとは思いますが、、この金属加工の技術は、この先30年間、需要があるのでしょうか?何か新しい技術が開発されてなくなるということはないでしょうか? ※上記の4つの職業で、NC,MCオペレータ以外は、まず、派遣から経験していくことになると思いますが、 将来、安定したいと思っている点からはどうでしょうか、、? かなり長い文章になりましたが、どんなに厳しい意見でもいいので、アドバイスをお願いします。

  • IT、派遣に関して

    29歳、プログラマです。 26歳の終わり頃から未経験で今の会社に雇って頂き、プログラマとして仕事をしてます。 経験約3年です。 会社は自社で受託開発です。 昨日、3月までテスターとして、派遣で行ってくれない?と言われました。 正直、派遣に良いイメージがない為、怖いです。 やっていけるのか、将来のビジョンがどうなるのやら。。 自社で仕事をやらして頂けるから給料低くても、今の会社で技術を伸ばそうと思ってましたが、今の会社で派遣なら色々と考えちゃいます。 皆さまのご意見頂ければ幸いです。