• ベストアンサー

中型って何ですか

kiti-ponの回答

  • ベストアンサー
  • kiti-pon
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

中型免許については、一部誤解があるみたいですが、みなさんの回答の通りです。 最大積載量が3t以上6.5t未満。 車両総重量が5t以上11t未満。 定員11~29人。 この場合は、最大積載は6.5tまで乗れます。 しかし、8t限定付きの中型の場合は、簡単に言うと、平成19年以前の旧普通免許の事です。 乗れる範囲は、旧普通免許と全く同じですから、 最大積載量が5t未満。 車両総重量が8t未満。 定員10人。 となります。 この場合は、最大積載は5tまで乗れます。 つまり、いずれも最大積載4t以上は乗れますね。 警察庁のHPに書いてます。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm 「中型車は中型車(8t)に限る」とは、車両総重量8t未満、最大積載量5t未満及び乗車定員10人以下に限った中型自動車を示します(法律施行前の普通免許で運転できる車の範囲と同じです。)。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中型免許について

    今年6月から施行される中型免許のことについて疑問があります。 現在、普通免許は取得済みで施行後も総重量8t未満・積載量5t未満の車は運転できることはわかりましたが、施行後に現行普通免許範囲外の中型免許の車(総重量8t以上11t未満・積載量5t以上6.5t未満)の車を運転する時は、新たに中型免許を取得するか中型をとばして大型を取得しないといけないんですよね? もしわかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中型免許について

    普通自動車免許の区分に中型免許が加わりますが、 今普通免許を持っている人は自動的に中型免許になりますが、 免許更新の際にもらったパンフには中型免許で運転できる 範囲として乗車人数が11人以上30人未満となっています。  ということは、法改正後は、現在普通自動車免許を 持っている人は30人未満のマイクロバス(自家用)の運転が 可能になるということで理解していいのでしょうか?

  • 中型自動車中型車(8t)限定免許

    中型自動車中型車(8t)限定免許 2007年(平成19年)6月2日、従来の普通自動車が中型自動車に移行。車両総重量8t未満、最大積載量5t未満、乗車定員10人以下に限り運転可能。 免許の条件等の欄は「中型車は中型車(8t)に限る」と記載され、さらにAT車限定が付される者には続けて「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」と記載される。 =は 中型車ならMTでも運転できるということに?

  • 道路交通法改正案(中型自動車)

    大型・牽引免許所持者です。 以前、道交法改正案で出ている『中型免許』は現在大型所持者には関係ないと聞きました。 それは中型免許(5t以上11t未満)を受けなくてもいいという事でしょうか。 それと最近主人が『(仕事でトラックに乗るので)中型を取ろうか・・・』と言ってます。 その中型免許というのはいつから施行されるのでしょうか。 また、4t車を運転するのには現行どおり普通免許でいいのでしょうか。 あと費用はどれくらいかかるものでしょう。。。 私自身は教習所や自動車学校へ通わず試験場で大型等を取ったので、 教習所の費用の相場が分かりません。 どなたか御存知でしたら宜しくお願いします。

  • 11人以上乗れる中型貨物自動車って???

    時代と共に変わりゆく道路交通法なのですが、 今は中型自動車というカテゴリーがあるそうです。 そこで、現在の教本を見る機会があったのですが、 『乗車定員11人以上の中型貨物自動車』 という表現があるのですが、想像できません・・・ 出ている項目的には、 「高速自動車国道の本線車道における最高速度」 の項目で、80km/hとなっています。 (普通乗用車などは100km/h) 普通の中型貨物車(4tトラック)、 普通の中型乗用車(マイクロバス)は分かるのですが・・・ 中型ではありませんが、 前席、後席のある5人乗りくらいの荷台がピックアップ等に なっているトラックは見たことありますが、 これは普通貨物になると思うので中型ではありません。 どのような車なのかご存知の方、 なにか写真かその車体メーカーさんなり、車名など、 教えていただけますか? ちなみに、 <中型自動車とは> 大型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、 小型特殊自動車【以外】の自動車で、 次の条件の【いずれか】に該当するもの 車両総重量:5t以上、11t未満のもの 最大積載量:3t異常、6.5t未満のもの 乗車定員 :11人以上29人以下のもの さらに上記範囲内で、 車両総重量8t以上11t未満 最大積載量5t以上6.5t未満、または、 乗車定員11人以上29人以下の中型自動車は、 【特定中型自動車】というそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 中型自動車 マイクロバスについて。

    中型自動車免許(限定解除済)で、運転できる車について気になっているのですが・・・ 幼稚園バスは、幼児までのバスを運転することが、できるのでしょうか? 車重11t未満で、大人3人+幼児39人はOK?大人3人+幼児49人はだめですか? また、車重11トン超の29人乗りのバス等は、運転することができるのでしょうか?

  • 中型免許についてお願いいたします。

    中型免許についてお願いいたします。 勤務先でマイクロバスの運転士さんが三月末に定年退職し、大型免許を持っている今の運転士さんも7月に転勤になり、私以外に大型免許を持っている人がいない事から今夏よりマイクロバス(29人乗り)を運転する事になりました。 先日主人が運転免許の更新に行きましたが、免許証の条件が変わったそうで、免許証の条件欄に「中型車は中型車(8t)に限る」と書かれています。 現在使用しているマイクロバスの重量は5トン強で8トン未満ですし、営業用に使用するわけではありませんから二種免許も要らないと思います。 従来の普通免許(現在の中型免許)ではマイクロバスを運転できないのでしょうか?

  • 運転免許が普通から中型に変更、履歴書の書き方

    この前、運転免許の更新にいったら、法律が変わって、いままで普通自動車だったのが、中型自動車の免許(8トン以下に限る)に変わってしまいました。 こういった場合、履歴書には、いままで「平成〇年〇月、普通自動車運転免許取得」とか書いていたけど、 これからは、中型自動車運転免許とか書かないといけないのでしょうか?

  • 中型免許

    来年6月位から普通免許と大型免許の間に中型免許が新しく加わりますよね。(まだ、法にはなっていないのかも知れませんが・・・。)私、何かの報道で改正前に普通免許を所持していたら限定で普通免許で5トン未満迄のトラックが運転出来ると聞いたような気が・・・。実際はどうなのか、ご存知の方、お教え頂けませんか?

  • 中型一種免許

    去年新設された中型免許(一種)を取りました。 車両総重量11トン、最大積載量6.5トン、乗車定員29人 まで乗れるようになったのですが、 実際に乗れる・仕事で使えるトラックはどのようなものなのでしょうか? トラックのことをよく知らないのですが・・・・・ よく見かけるのは、2トンや4トンぐらいの普通免許で乗れるトラックと、もっと大きい車は新設中型の範囲を超えるトラックばかりに見えるのですが、中型にあたるトラックとはどういうものなのでしょうか? 中型トラックは使われているのでしょうか?