• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国内流通の豚肉について(有鉤条虫))

国内流通の豚肉について(有鉤条虫)

rattanakiriの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

近年の日本の有鉤条虫症はもっぱら海外で感染した症例で、今回のアジア条虫症のような国内感染は極めて稀なケースです。有鉤条虫に関しては、国内の肉は安心していいと思います。ただ、豚肉には有鉤条虫以外にもトキソプラズマとか、E型肝炎ウイルスとか、色々なリスクがあります。Wikipediaの「豚肉」の項に載っていますので覗いてみて下さい。 また、豚肉には有鉤条虫の卵ではなくて、幼虫(嚢虫)が寄生しています。その幼虫が経口的にヒトに入ると腸管で成虫になります。その幼虫は長径1cm前後の袋状のもので、筋肉に埋まっていますので、生肉が触れた程度で他に付着するものではありません。 また、有鉤条虫症も治療できます。有鉤条虫が怖いのは、彼らにとってヒトは終宿主にも中間宿主にもなる点です。そのため、もし消化管の中で成虫の一部が壊れて大量の卵がばらまかれると、人間の身体各所に幼虫が寄生します(人体有鉤嚢虫症といいます)。中枢系に寄生すれば致命的になることもあります。(無鉤条虫や、アジア条虫ではそんなことはありません。 有鉤条虫についてはYahoo辞書などに載っていますので確認してください。

123bob
質問者

お礼

アジア条虫の件は極めて稀な例で、国内での豚の有鉤条虫に関してはまず安心してもよい・・・と伺い、ホッといたしました。 また感染源となる嚢虫は肉に埋もれており、触れた程度では他に移るものでもないとのことで、それについても安心しました。 なのにしつこく質問して申し訳ありません。 その豚肉が入っていた白色トレイなのですが、豚を使用した後のトレイに0.2mm大くらいの黒い点々がたくさんついているのに翌日気がつきました。(トレイは水でさっとゆすいだような・・・ゆすいでないような・・) その粉のような黒い点々については普通にカビと考えるのが自然でしょうか。 今までならどう見てもカビだろ、と思ったと思うのですが、有鉤条虫のことが気になり出してから、 もしかしたら、それは卵から嚢虫になるまでの過程の虫(?)まだ嚢虫になりきっていない状態の何かでは・・・と妄想してしまっています。 これについても有鉤条虫と関係ないと考えてよいでしょうか。 知識がないのに頓珍漢なことをまくしたててすみません。 今回を期に、恐ろしい人体有鉤嚢虫症についても知ることができたので、国内での感染はほぼないとはいえ、 今後生の豚肉にはより一層注意していこうと思います。 また生豚肉には有鉤条虫以外にもいろいろなリスクがあるということも心にとめておこうと思います。 大変わかりやすいご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有鉤条虫について

    僕はわけがありなんどか便器に素手で手を突っこんでしまいそれによって有鉤条虫や有鉤嚢虫に感染していないか不安です。まじ感染していた場合、初期の場合でも血液検査の抗体検査などで反応してくれますか?

  • 生の豚肉を食べてしまったので病院に行くかどうか迷っています。

    国産の豚肉を加熱不十分なのをうっかり一口食べてしまいました。 豚の肉は生で食べると病気や寄生虫に犯される危険性があると聞きます。 しかし、五日前に食べたのにお腹が痛くなったり頭痛がする等の体の不調は見当たりません。 貧乏なので、症状が出てないのに病院に行くのは、抵抗感がありますが病院で検査してもらった方が良いのでしょうか。 後、有鉤条虫の検査はお金はどの位かかるのでしょうか?

  • なぜ豚肉には完全に火を通さねばならんのですか。

    NHKのためしてガッテン(2006年1月11日放送)によればこうです。 「日本に流通する豚肉には、寄生虫がいないことを明らかにしていますが、食中毒対策のためにも必ず加熱は必要です!」 きっと「明らかにして」は「明らかにされて」であるべきなんでしょうが、だとしもこれはどうにもこうにも首がひねれてひねれておさまらない言いようです。まずは有鉤条虫はどうして消えた? それはいいとしても、なんで牛は中が生でも良いのか。なぜ豚に限って駄目なのか。内臓を刺身で食わせた「無菌ぶた」ってなに? 鶏でも笹身に限っては刺身で当たり前に出されたのはなぜ?  いっきょに色々わからなくなりました。一つなりともどうか、お教えください。とくに、どうして豚は他の肉に増して食中毒を起こす菌に汚染されていると言えるのかを知りたく思います。 参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060111.html

  • 加熱不十分な豚肉をうっかり一口食べてしまったので病院に行くべきか迷っています

    国産の豚肉を加熱不十分なのをうっかり一口食べてしまいました。 豚の肉は生で食べると病気や寄生虫に犯される危険性があると聞きます。 しかし、五日前に食べたのにお腹が痛くなったり頭痛がする等の体の不調は見当たりません。 うろ覚えですが国産の豚肉はためしてガッテンで生でたべても問題ないとやっていた記憶があります。 貧乏なので、症状が出てないのに病院に行くのは、抵抗感がありますが病院で検査してもらった方が良いのでしょうか。 後、有鉤条虫の検査はお金はどの位かかるのでしょうか?

  • 条虫症について

    国内のスーパーなどで販売している豚肉(国産・アメリカ産)を食べて有鉤条虫に感染した人っているんですか? 国内で販売されている豚肉は心配ないのでしょうか?

  • 豚肉を生で食べてしまいました

    生ハムと間違えて加熱せずに食べてしまったんですが大丈夫でしょうか? とりあえず酒をがぶ飲みして殺菌したつもりになっています。 食中毒や寄生虫が心配です。 日本での有鉤条虫の感染例ってありますか?

  • 豚肉を生焼けで食べたあと・・・

    お世話になります。 先日、トンテキで有名な某店で、トンテキを初めて食べたのですが、 中の方が赤っぽく(ピンク?)生焼けだったように見えました。 一緒に食べていた友達に、中火通ってるのかな?って聞いたら、大丈夫じゃない?と言われ、 そのまま食べてしまいました。 しかし、友達は次の日の明け方に嘔吐、発熱(38℃くらい)したようで、 私も胃がもたれるような感じと微熱がありました。 食あたりかなと思うのですが、いかんせん、豚肉の寄生虫が心配です・・。 細菌やE型肝炎も怖いですが、調べていると寄生虫の方が・・・。 発熱したことは細菌が居たからだと思うと、 寄生虫がもし居たら死んでないってことじゃないかと思ってしまいます。 脂っこいものを食べたことで消化が悪くなり、発熱することってありますか? 今では有鉤条虫はめったにいないと言われるので、 大丈夫だとは思うのですが、 同じように生焼けの豚肉を食べてしまった方や同じような体験をした方がいらっしゃいましたら、 お話が聞きたいです。 安心したいのですが、どうにも不安で・・。 すみませんが、よろしくお願いします><

  • 豚肉を赤いひものようなものがあったのですが。

    先日、定食屋で加熱したさいころ状の豚肉を食べました。 中心あたりで少し赤いくらいの火が入っていました。 それを食べているとき、赤いひものようなものがあったのですが、 気にせずそのまま食べてしまいました。 後で豚肉の寄生虫についてネットで調べると、幼虫が体のあちこちに行って、悪くすると失明することもあるということがわかり、 少々めいっています。 定食屋の豚肉は、悪いことにアメリカ産だそうです。 どのようにすればよろしいでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 豚の血液を原料とする鉄製剤の寄生虫感染や病原菌感染からの安全性についておしえてください

    豚の血液を原料とする鉄製剤の寄生虫感染や病原菌感染からの安全性についておしえてください.豚肉を生食した場合の、寄生虫感染や病原菌感染の危険性はつねに指摘されていますが、おなじように、豚の血液から寄生虫感染や病原菌感染するということはないのでしょうか。製造過程で加熱処理でもなされているのでしょうか

  • 豚ヒレ肉を「鶏ハム」の要領で作ってみたいのですが

    タイトルの通りですが、 下味の付け方は同じでいいとすると、 茹で時間はどうなんでしょうか? 豚肉は生で食べると(?条虫)とかいう虫がいるので・・・ もちろん生で食べるつもりはないので、 鶏むね肉と豚ひれ肉の火の通り易さと言うのでしょうか 加熱時間の違いを知りたいのですが、ご存知の方、もしくは 豚肉で鶏ハムのレシピを試された方がいらしたら ご教授・アドバイスお願いします。