• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近自閉症の兄がネガティブで不安定)

自閉症の兄がネガティブで不安定な理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 自閉症の兄が最近ネガティブで不安定な理由とは?家族も心配しています。
  • 兄の自閉症によるネガティブな行動が家族に影響を与えています。
  • 兄の落ち着きのなさとネガティブなモードについて、家族が悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

>近所の自閉症の子が、薬の服用を始めてから廃人のように静かになってしまったのを見て それは薬の相性が悪いか、分量が合わないかだと思います。 その人によって効き方が違うので、様子を見ながら調節するものだと思います。 私はお薬を、お兄さんも使った方が良いと思いますよ。 家族も辛いかも知れないけれど、一番辛いのは誰ですか? お兄さんですよね。 薬を服用して、気持ちが楽になるのなら、それに越した事はないのでは。 それに、症状が酷くなると、逆に家族が薬に頼らざるをえなくなると思います。 職場では、大変緊張して「良い子」で仕事をしているのでは? だから傍目には落ち着いて作業してるんだと思います。 その分、帰宅後にイライラするんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症の兄と理解のない家族(長文です)

    私には自閉症の兄(現在30歳)がいるのですが、両親と弟(大学生)に自閉症に対する理解がありません。 兄は今までに小・中学校での特殊学級、卒業後養護学校を経て現在通所制の作業所に勤めており、週1~月1程度の不定期でショートステイを利用しており教育機関に関しては問題がないと思いますが、私が思うに今までの家庭での療育が不十分で現在も他動や自傷(両手の平で頭を何度も叩く、時には発狂しながら)があります。そのような自閉症特有の行為があっても母は『ふらふらしてないで座りなさい』自傷の場合無視、もしくは『やめなさい』『何で叩くの』と言うばかり、父に関しては特に理解がなく無視、酷い時は手を上げる始末です。『馬鹿』『お前なんか嫌いだ』というような暴言さえあります。週末は昼間に兄を連れ出して散歩や食事に出かけますがそれ以外はほとんど放置です。 私は幼少期から『お兄ちゃんは心の病気だから色々助けてあげてね』と母から教えられました。障害者手帳の交付も受けているので兄が『知的障害者』という認識はあるようですが、具体的に『自閉症とはどういう障害なのか』という知識が全くないように思います。30年前では現在のようにインターネットで調べるという事ができなかったにしても、何故我が子の抱える障害がどのようなものか知ろうとしなかったのか怒りが込み上げてきます。 弟に関しては兄が自閉症という事さえ知らされなかったようで毛嫌いが激しいです。家の中では関わらないように避け食事の時は隣に座るのを拒み、お風呂さえ兄の後に入るのが嫌だと真っ先に入ります。パニックを起こしても無視です。母も兄は『嫌われても仕方ない』と言うのです。 特に自傷が激しかった頃に母親を説得し診療所に行かせて薬をもらうようになり一時は落ち着きましたが、最近は診療所に本人は連れて行かず母が薬だけもらってくるという状況です。常備薬を飲んでいても自傷はあります。それでも診療所に連れて行きません。『最近様子がおかしいから相談した方がいいのでは』と言ったら『誰に相談するんだ!』とキレらました。何の為の診療所なのか意味がわかりません。 一時は兄を連れて家を出て行こうかとも考えましたが私も自閉症に関しては今現在知識を増やしている段階で無謀な事だと思いました。入所施設に入れる気は全くないようです(以前施設からのアンケートで『通所施設に通う事を望んでいる』という欄に丸をつけていました)。親心に『我が子が心配』という部分と『家族の元を離れ一人にさせるのが可哀想』という思いがあるようですが、正直兄に対する理解が全くないと言えるようなうちの家庭に兄を居させる方が可哀想だと思っています。ほとんど家庭崩壊状態で家に居たくないという思いと、兄が心配でなるべく家にいなくてはという思いで毎日気が狂いそうです。こんな家庭に明るい未来などあるのでしょうか。

  • ネガティブ人間

    父親が超ネガティブで困っています。 なぜ困るかというと、私と兄が精神病(兄は自閉症、私はパニック障害のあと鬱)になったからです。父方のみの責任ではないのは分かっています。ただ、体が大きく、声も大きく、すべてにおいて嘆いています。当然これは気合を入れて家を出て行くのがベストでしょうが、その間の対処方を伺いたく思います。 父をかわいそうだと思い、少しでもやさしくすると もう次の日から少しでも足りない事があると怒ります。そして母をけなします。私は父が悪いというだけではないと思っているのですが、声が大きすぎなのと、喋りすぎるので、ポジティブにするにも骨が折れます。楽しい対処法でもよいので、なにかアドバイスください。よろしくお願いいたします

  • 自閉症の発症?

    突然自閉症になるということはあるんでしょうか?また、それが服用する薬によってもたらされることがあるんでしょうか?6歳上の兄は34歳で生まれたときから脳と全身に障害を持っておりてんかん発作が起きるためずっと薬を飲んでいます。脳が成長しないのかずっと幼稚園児みたいです。最近食べ物をうまく消化できないことがありさらに薬を増やしました。偶然なのかどうかわかりませんが、そのころから閉じこもるようになりました。いつもみんなと一緒にいたのに今は一人で部屋に閉じこもって独り言をブツブツ言っていることが多いです。以前から服用していた薬は「デパケン」「テグレトール」「ランドセン」「ワッサーV」「酸化マグネシウム」?で、最近追加されたのが「ガスモチン」「パントシン」というものです。これらの薬が自閉症を引き起こすようなことってあるんでしょうか?原因がわからず困っています。

  • 自閉症について

    2歳半になる娘を持つ母です。 自閉症についてお聞きしたいことがあります。 自閉症とは内気?自分の殻に閉じこもった喋らない子のことなのでしょうか…? 私の娘はちょっと違和感というか、あれ?と思うことが多々あり2歳の時から心理の先生と面談をしています。 実母からも「あんた考えすぎ」「自閉症は自分の殻に閉じこもった喋らない大人しい子よ!」「この子は表情豊かだし、そんな感じには思わない」と言われます。 まだ診断された訳でもないし、私の考えすぎなのかなと思い…でもやっぱり娘の行動などが気になるんです。 娘の気になる行動は… ・気に食わないことや思い通りにならなかったら、頭を壁や床に打ち付けたり、自分を叩く、物を投げ、しまいに人にまで叩いたりする ・睡眠時間が安定しない(生後間もない頃から) ・言葉も数個しか喋らない ・おもちゃにあまり興味がなく、水道の水に手をあて永遠に遊ぶ ・ひたすらドアなどを開け閉め繰り返す ・クルクル回ってそれを楽しむ ・落ち着きがない ・偏食がある などです…。 世間から見ると考えすぎだろと思われるかもしれません… 実際、自閉症という障害はどういったものなのでしょうか…? 私も詳しくは分からないので、自閉症の子をお持ちのお母さん方や知っている方でも構いません 教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自閉症の可能性?

    2歳3ヶ月の男児の親ですが自閉症ではないかと心配です。 言葉がまったく出ない(アーウー等の一音のみ) クレーン動作をする 呼びかけに応じない 目線を合わせない(自分が好きな遊びの時は合わす) 落ち着きがなくじっとしていません TVが大好きで歌に併せて踊ったり笑ったりはします 「いないいないばあ」や「くすぐり遊び」は好きです 親の後追いもします ある動作を繰り返したり執着する事も今のとこないです 親に噛みつく癖は直ったのですが、最近は頭突きをしてきます(こういう行動も自閉症の傾向があるのでしょうか?) TV、ビデオを長時間見せていましたので、それで視線を合わせない、言葉が遅いと言うだけなのかもしれないのですが・・。 要点のまとまらない長文ですが、よろしくお願いします。

  • 兄の身勝手な行動に悩んでいます

    よろしくお願いいたします。 少々長くなりますがお許しください。 62歳の兄のことです。家族は嫁と三人の子供と孫がいます。 孫は娘(現在21歳)の子供で高校生の時に出産し高校卒業後は大学に入りたいとかで いまだに勉強中で仕事はしていません。子供の父親とも別れていて、 現在は兄夫婦と息子一人と暮らしています。 現在母と私は二人暮らし。実家になります。 兄は以前から怠け者で仕事を辞めることが多かったのですが、現在は 運転手として働いています。 最近になって兄家族の不正が発覚しました。 孫の保育園の支払いを安くするために、同じ世帯に住んでいる息子を 実家に住んでいることにして世帯所得を少なくして申請していたのです。 息子も国民保険料を滞納しており、実家宛に督促状が来るのです。 再三メールなどで払うように連絡しても何の返事もないのです。 母や私には何の相談もなく住所を使われていたわけです。 兄は過去にたびたび借金を母にしていたため、母も兄を寄せ付けず、 最近では関係も終わったかに思えていたところでした。 生活が苦しいのはわかるのですが、だからといって実家の住所を使い 不正をする兄を許すことができません。 また兄嫁はノイローゼ気味で、もともと話ができる相手ではありません。 どうにかして止めさせたいのですが、話がまともにできる相手ではなく どのような手段にでたらいいのか考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 兄の犠牲?

    私は高校3年の女子です。 私には自閉症という障害をもった兄がいます。幼い頃から母に"お兄ちゃんは何も悪い事をしてない、ただ神様に障害というハンデをもらっただけ"と言われていた為、兄の事を恨んだことはありません。 私は進路選択の際、自分の好きなお菓子作りをやるため製菓専門学校に行くか、福祉系大学に行くか、大変迷いました。結果的には家族の将来のためと思い、福祉系大学への進学を決めました。しかし先日、親戚の集まりで『お前は福祉に向いてない。その考えのままなら、お前は完璧な兄の犠牲だ。もっと自分のやりたい事をやるべきだ』と言われてしまい、この選択が合っていたのかわからなくなってしまいました。自分なりに、家族の将来を考えて決めたつもりだったので向いてないという現実を突きつけられすごく悲しかったです。また、『母の育て方が悪いからそんなに背負い込んでしまったんだ』と言われてしまい、母のことが大好きだった私にとっては大変ショックでした。 そして、私の両親の仲は冷えきっています。父の兄に対する理解の無さや、金銭面でのだらしなさ、など原因はほぼ父にあります。集まりの時に『お前がしっかりしようとすればするほど夫婦仲は悪くなる一方だ』とまで言われてしまいました。正直、生きている意味がわからなくなりました。大好きな家族のため、自分が福祉を学んでしっかりしなければという私の考えが、両親の仲を、家族仲を悪くしている。 私は兄の犠牲なのでしょうか。 17年、ずっと兄の隣にいて兄がいての私だったので、今さら兄を家族を考えず自分の好きなことをするなんて考えられません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 もうわかりません。 どなたか助けてください。 お願いします

  • 生後4ヶ月の娘に対して「自閉症じゃないの?」という実母(長文です)

    こちらで何度か質問させていただいているものです。 現在4ヶ月の娘がいますが、妊娠中にトラブルがあり 2ヵ月半入院しての出産でした。産まれたときに 「正常な子が産まれたのは奇跡ですよ」と看護婦さんに 言われるくらいでしたが、今のところ順調に育っています。 が、経過が経過だっただけに、後遺症などが出てこないか不安に なったりします。特に、実母が何かと自閉症を心配してくるのです。 親戚の子供に自閉症の子がいて、赤ちゃんの時から音に敏感だったり 暗いところを嫌がったりしたという話を聞いているせいか 娘に対しても「物音に敏感なのね、自閉症じゃないの?」とか 「暗いところがイヤなの?大丈夫?」と言ったりします。 たまたまなので「そんなことないよ」と言い返してますが…。 最近は、よく動くことが気になるようで「多動じゃないの?」と 言ってきます。たしかに高速で手足をずーっとばたばたさせたり だっこしても暴れたりのけぞったりと、全く落ち着きがありません。 でもだからといって4ヶ月で自閉症や多動症って判断できませんよね? 仮にもし多動症や自閉症だったと今の段階で分かったとしても 早めに手術や薬で対処すれば良くなるというものでもないし 今はどうすることもできないと思うんです。 私も最初は自閉症とかに限らず娘の行動がいちいち気になり、ネットで 一日中、ありとあらゆる病気の症状を調べたりしてましたが 精神的にまいってしまったし、第一、今は元気にミルクを 飲んでいるのだから気にするのはやめよう、と決めました。 娘との今の時間はもうこないのだから、今は子育てを楽しもう、と。 それなのに、母が無神経にもそういったことを言ってくるのが 腹立たしいです。その言葉に娘がどれだけ傷ついているのかが分からないようです。 母に直接気持ちを伝えたときは、少し反省しているようでしたが、 そのあともあまり発言に変化はありませんでした。 特に母と仲が悪いわけでもないし、娘のこともとても かわいがってくれていますが、とてもストレスです。 みなさんはどう思われますか? そういう状況にいたらどのように対応されますか?

  • 1歳4ヶ月、自閉症でしょうか?

    はじめまして。 以前から母に、1歳4ヶ月の息子が 自閉症じゃないかと何度も指摘されていました。 私は今まで自閉症が何なのかも知らなかったので どんな症状か聞いても、 今の年齢ならこんなものだろうと気にしていませんでした。しかし、息子が最近私にもこれはおかしい。。 と思うことがたくさん出てきました。 ネットで自閉症については少し調べました。 まず、症状として前からあったことは、 ※おもちゃや車のおもちゃなどは絶対に裏を向けて  タイヤをくるくる回す。  回るものは必ず回す。  面白がっているというよりぼけーっとして。 ※全く落ち着きがない。少しもじっとしていられない  抱っこも嫌がる。まして他人は絶対無理 ※奇声を発する。(ヒーとかキャーとか) ※上を向いて走って全く前をみていなくて  階段があっても壁があっても突っ走る。  お店などどこでも。 ※お店や家などでずっと物を並べる。やめない。  並べ方にもこだわりがある。  物の出し入れも。 ※痛みに反応しない。今までに痛くて泣いたこと  はほとんどない。  一日に何回もこけたり、他人から見ても  かなり痛いはずなのに全く平然としている。 ※私がヘアーバンドやタオルを髪に巻いただけで  全く目も合わせずに大泣きして止まらない。  他人に対しても目を合わせないしあわせようとしない。

  • 1歳3ヶ月の息子,自閉症でしょうか?

    息子の行動が自閉症もしくは発達障害等ではないかと毎日心配でなりません。 ・まだ言葉が出ていない ・最近,思い通りにいかないときには床に頭をぶつける,自傷行為をするようになった ・最近,つま先歩きをしたり,くるくる回る ・離乳食を始めた頃からかなりの偏食で,食べられるものが限られている ・落ち着きがなく,イスに座ることができない ・「散歩」というと,玄関まで手を引っ張って連れて行く(クレーンなのでしょうか?) ・おいで,ちょうだい,ねんねなどはたまにしか出来ない ・1歳過ぎから誰にでも笑顔を振りまく ・視線は合い,指差しもある ・絵本で「〇〇はどれ?」と聞くと,たまに指差す ・幼い子の服や手を触ろうとする ・何か自分で出来たときには,「ママ,出来たよ~,見てぇ~」と喜びを分かち合おうとする 地域の保健センターで臨床心理士にも月1回診てもらっていますが,そこでは大丈夫だといわれています.しかし,私自身,納得出来ず,自閉症等と診断されたほうがもっと楽になれるのでは・・・,もっと子供と向き合えるのではないのかと,不安で憂鬱な毎日を過ごしています.私がノイローゼなのかもしれません. 皆さんのご意見をよろしくお願いします.

このQ&Aのポイント
  • dcp-j926nのトラブル:印刷1枚設定なのに、1,2枚の白紙が付いてくる
  • Windows11で使用しているdcp-j926nの印刷設定で問題が発生しています。印刷する際、1枚だけの設定にしているのに、実際に印刷されると1,2枚の白紙が付いてきます。
  • お使いのdcp-j926nで印刷をする際、1枚の設定にしているのに、1,2枚の白紙が付いてくるトラブルが発生しています。Windows11の環境で使用しているため、設定やドライバーの問題かもしれません。
回答を見る