• 締切済み

ネガティブ人間

父親が超ネガティブで困っています。 なぜ困るかというと、私と兄が精神病(兄は自閉症、私はパニック障害のあと鬱)になったからです。父方のみの責任ではないのは分かっています。ただ、体が大きく、声も大きく、すべてにおいて嘆いています。当然これは気合を入れて家を出て行くのがベストでしょうが、その間の対処方を伺いたく思います。 父をかわいそうだと思い、少しでもやさしくすると もう次の日から少しでも足りない事があると怒ります。そして母をけなします。私は父が悪いというだけではないと思っているのですが、声が大きすぎなのと、喋りすぎるので、ポジティブにするにも骨が折れます。楽しい対処法でもよいので、なにかアドバイスください。よろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.3

補足ありがとうございました。 いえ、わかりやすいですよ。 ただ、専門用語だとしたら、一般の方では適切な答えが出せないのではと考えちゃったからです。 ただやはり、私も、質問者様の主治医かカウンセラーの方に相談して、何とかお父様にカウンセリングを受けてもらう方法を考えた方が良いと思います。 ご兄弟の病気の原因は、私も家庭にあると思うんですよ。 アドバイスもそれだけですが、申し訳ございません。

0mom0
質問者

お礼

そうですね、専門の方が一番だとは思います。が、本人が認めていないので、(誰も行かせられないので)どうでしょう。。 少しでも考えていただけただけでもありがたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ネガティブやポジティブというのは本来の意味で解釈するのですか? それとも、心療内科専門用語なのですか?

0mom0
質問者

補足

すいません、あんまり難しいことは分かりません。 簡単に説明しようとして使った言葉なのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0_sei_0
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

私も精神病です(うつ、解離性障害など)。 だから、「もし父がネガティブだったら…」と考えると恐ろしくなりました…。 しかもあなたのお父さんは、『体が大きい』『声も大きい』『喋りすぎる』ですか…、うーん、もし可能であれば、そのお父さんをカウンセリング等に連れて行けたら良いのでは…、と思います。 が、そのお父さんでは「カウンセリング受けてみたら?」なんて言うと、余計にネガティブになりそうですよね…; それで思ったんですが、とりあえず『バラエティ系の明るいテレビ番組を付けっぱなし』にしてみたらどうでしょうか? テレビが付いていれば、大声もそんなには気にならない…と思うし、お笑いにでもハマってくれれば少しはポジティブになるでしょう。 これくらいしか思いつきませんが…、少しでも参考になればと思います。

0mom0
質問者

お礼

「TVつけっぱなし」は大爆笑でした。最高です。しかし、TVの主導権(?)も父にあるので、「バカバカしい」といってちゃんねるをかえさせます。ちなみに、小さいときアニメは見させてもらえませんでした。。そして朝はラジオでした。。 でもいい気分転換になりました。楽しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネガティブ!とにかくネガティブ・・

    質問タイトルの通り、とにかくネガティブ思考です。 友達の態度、人とぶつかったときに自分の口臭に気付かれたかどうか、メールの返信がこない、あんなところを見られたかもしれない・・ などなど考え出したらとまりません。 友達の態度が変だった、と感じたら次の日まで不安で不安で、言い訳や声のかけかた、嫌われたときの対処法を考えてしまいます。 結局、今まで自分の考えた最悪の状態にはなったことはないのですが、 いつそうなるかわからないので、毎日悩んでいます。 人とぶつかったりすると、自分の口臭にきずかれたのではないかと、不安です。それが、気になる男の人だったりすると、何度も何度もぶつかったときの事を思い起こしては、 「この角度でぶつかったから、たぶん大丈夫・・」 など、 メールの返信がこないと、何度も何度も送信メールを見直しては「ここがいけなかったんだ・・」 「もっといい言葉を使えばよかったんだ。きっとあの子怒ってるんだろうな・・」と考えます。 夢の中まで、友達に謝ったり、失敗したりしているので、 朝起きると「夢でよかった・・」と安心しつつ、現実の悩み事で朝から暗い気持ちになります。 どうしたら、ポジティブに明るく、自分を解放することができるでしょうか? よく、全ての人に好かれようとしてはダメと言われますが、全ての人に好かれる努力をしないと、全ての人に嫌われる気がしてなりません。 アドバイス・意見ください。おねがいします。

  • 最近自閉症の兄がネガティブで不安定

    私の兄は自閉症の25歳男です。 一応人の言っていることは理解できるみたいですが、 適切な返答ができなかったり、自分の世界に入ってて聞いていなかったりします。 昔から落ち着きがなくソワソワしがちでしたが、最近は特にそれがひどく、ちょっとしたことを長時間引きずって騒いだり、クヨクヨしたりしており 周りにいる家族たちまでノイローゼになりそうです。 会社で上司に注意されたとか、ニキビができたとか鼻づまりが治らないとか、お小遣い帳の額が合わなかったとかで長時間「間違いを犯してしまった」「憂鬱な気分」「鼻がつまる!!!」とブツブツいいます。(声が大きい) 家族もとりあえず兄を落ち着かせようと慰めたり話を聞いたりして、一度は納得したような感じになるのですが すぐにネガティブモードに入り、きりがありません。 特に一緒にいる時間の長い母も、次第にイライラしてきて怒ったりして悪循環になったりします。 仕事に行きたくないような事を言うこともあるので 両親が心配して職場まで見に行ったりすることもありますが、その時は落ち着いて作業しているようです。 定期的に通っているお医者さんに、「希望するなら薬も出せますよ」と言われたそうですが 薬ってどうなんでしょう? 近所の自閉症の子が、薬の服用を始めてから廃人のように静かになってしまったのを見て 母はあまり薬に頼りたくないみたいです。 (もちろん薬がすべて悪いとは思ってません) とにかく、本当に最近長時間うるさくてしつこくて、家族みんな参っています。 体験談、感想、意見なんでもよいのでなにか思うところありましたら回答お願いします。

  • 人間失格?(長文です)

    母方の祖父母はすでになく、親戚は遠くに住んでいるので幼い頃に数回会ったきり。 父方の祖母はなく、祖父は健在で家から電車で30分程度の場所に住んでいます。 両親は私が大学生の時に離婚し、その後、父とは一度も連絡をとっていません。もともと父とは仲が悪かったので。 祖父のところにも行っていません。 幼かった頃、祖父に差別言葉を投げつけられたことがあり、それ以来苦手意識が大きくあります。 祖父は普段から怒るような人間ではないので、私にも責任の一端はあったのかもしれませんが。 両親が離婚して間もなく、父方の祖母が亡くなりました。 兄と姉には亡くなったこと、お葬式の日程などの連絡があったのに、私と母には一切知らされていませんでした。 兄にその話を聞いて知りました。 つまり、父方の親戚(伯母たち)は私と母を毛嫌いしています。 祖母が亡くなり、一人となった祖父の面倒を伯母(次女)が面倒を見ていたのですが、お互いに気が強いためケンカしたらしく、祖父は現在一人で暮らしています。 伯母たちは皆、気が強いし、父は頼りない人間だから、離婚して赤の他人となった母のところに電話をかけてくるようです。 一回目の電話では、私の姉に家に来るように要請し、私の名前など一度も出てこなったそうです。 姉と父はとても仲が良いので、二人で度々、祖父のところを訪れているようです。 二回目の電話では、「姉は来てくれるのに私は全然顔を見せない」と不満をもらしていたようです。 父のことは嫌いだし、祖父には昔言われた言葉を今でも忘れていません。 根にもちすぎと思われるかもしれませんが、当時は言葉の意味がわからなくても、侮蔑の言葉を吐かれていることは幼いながらに理解でき、傷つきました。 伯母たちからも煙たがられ、父を含め、父方の親族とは一切関わりあいになりたくありません。 そんな私に兄は「冷たい」と言い、自分でもそう思います。 でも、あの人たちに何の感情ももてません。 もう恨みとか、そういうものすらありません。 唯々、関わりたくない、関係ない。 会社の人間とも、必要以上には関わりあわず、友達と言えば高校生の時の友達が数人いるだけです。 彼氏がいたこともありますが、相手から告白してきて生理的嫌悪感もなかったので付き合った、という程度で、すぐに別れています。 親子、兄弟、友達、恋人・・・いわゆる目に見えない「絆」のような感情というものを抱くことができず、「どうでもいい」と思っています。 この先も一人で生きていくし、なんなら今すぐ死んでも構わない、とすら思います。 こんな私は、人間失格ですか?

  • 父親にトラウマがあります

    父親にトラウマがあります。 私にとって父親は、昔から怖い存在だと思っていました。 私には兄がいるのですが、兄が怒られたら私も怒られるし、叩かれて(平手打ちや頭)きました。 女であっても悪いことをしたら怒って叩く、それが父親です。 私も何か本当に悪いことをして怒られ叩かれるならわかります。 でも、だいたいが兄が怒られて(成績が悪いとか、勉強してないとか)、それでわたしも巻き添えになるといった形です。 母親は父親を止めることはありませんでした。 母親も父親にお前がきちんとしないからだ、とよく言われていました。 また、私が高校生の時に兄のことで色々もめており、それで毎日のように父が兄を殴ったり、喧嘩したりといったことがありました。 最近では6時くらいに仕事に行く父親が下からずっと私の名前を呼んでいようで、寝ていたわたしは返事をするのが遅くなってしまいした。すると、返事くらいさっさとしろ!と言われパニックになったように涙が止まらず自分が悪い自分が悪いと思い続けてしまいました。 心療内科に行こうとも思いましたが、父親がトラウマになってるから行く、というのが家族に申し訳ないのと、バレたらと思うのが怖いです。 21にもなって、お前は甘いと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。 ですが、どのようにしたらトラウマが克服できるか、またパニックのようにならないで済むか教えて頂けると有り難いです。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • 母親が鬱になり対処方法が分からずに困っています。

    母親が鬱になり対処方法が分からずに困っています。 64歳の母が鬱になりました。 元々気が弱くネガティブ思考なのですが、今年はじめに自身が手術を受けた頃から気持ちが一層に弱くなり、やっと退院して元気になったと思った矢先にずっと看護を一生懸命していた68歳の父(旦那)に癌が見つかって入院し、それ以来、母親が鬱になって家から出れなくなってしまいました。 鬱の人に「大丈夫」とか「元気だせ」とかは禁句と聞き、何を言えばいいのか分からずにいます。 「たまには散歩したら?」とか「下ばかり見ないで食事ぐらい楽しくしようよ」と言っても、「そんなこと出来ていたらしてるよ」という返事です。鬱を理由に父親の面会さえも行きません。 父親の病気が末期ということもあり体調も悪く、猶予がわずかです。 しかし父親と母親に病名は伝えたものの、末期であることは伏せています。 これで本当の事を言ったら母親は本当に心が折れてしまいそうで、言うことができません。 母親を元気づけるにはどうしたら宜しいのでしょうか?

  • 家庭内暴力に困っています

    兄の暴力で悩んでいます。 家族構成 父、母、兄(25)、私 父方の祖父、母方の祖母 兄が暴力を奮いはじめた時期 小学校高学年 兄は22歳で結婚をし、子供が2人いますが、離婚しています。 母は、兄の暴力と父の不倫で精神的に病み、膠原病になりました。 父は、私が小学校低学年のときに不倫しはじめ、今年母と離婚をし、その不倫相手と籍をいれています。 兄の暴力は小学生の頃からはじまり、いまだになおっていません。「金をかせ」「死ね」「殺すぞ」などの暴言は毎日のように続き、兄が中学にはいると、暴力はますますエスカレートしていき、家の中ですれちがうだけで、みぞおちを殴ってきたり、お金がないというと、部屋中ベッドも勉強机もすべてひっくり返され、ものは壊され私をボコボコにしていきました。母は止めてくれたのですが、母も父も共働きだったため、家に帰ると毎日が悪夢でした。兄は不登校だったため、部活から帰った私を殴る、蹴る、刃物でおどす、ベランダにだし、鍵をしめ、「そこからとびおりろ」といったこともあります。 母は路上で首をつかまれ、車に何度もたたきつけえられ、今は首の骨がおかしくなってしまい、病院にかよっています。 最近では父と喧嘩になり父は前歯を折られてしまいました。 現在兄は父方の実家で祖父、父、兄と暮らしています。私も今は祖母が亡くなってしまったため、祖父のことが心配なので父方の実家で暮らしています。 兄は今現在新しい彼女がいますが、そのこはまだ16歳です。2010年の9月から父方の実家に居座り、高校にもいかず、兄が仕事にいってかえってくるまで寝て帰ってきたら起きるという生活をしています。 高校は12月にはいり、退学させられたようです。 そのこに家に帰れといっても帰らないし、下着おは風呂場で脱いだら脱ぎっぱなしの状態です。食べたものはそのままだし、自分の下着を私の祖父に洗わしています。 さらに理解できないのは、家に帰ってないから、親に携帯を止められ、携帯を兄がかってきて、その携帯代を祖父に払わしています。その女の子が遊びにいくお金や電車賃なども兄が祖父からもらえといったなどといって祖父からもらっています。向こうの親も何を考えてるのか全くわかりません。 祖父は兄が暴れるのが怖く、なにもできません。 父は全くなにもしません。 今日も兄は階段をあがる音がうるさいなどと文句をいい、怒鳴り散らし、私に重たい椅子を投げつけてきました。 その後、カッターを持ち出し、脅してきました。もう耐えられません。 なにかいいアドバイスはありませんか・・・?

  • 兄が実刑をうけました

    親の離婚で離れ離れになった兄(27)が最近、犯罪(盗み)を起こして実刑になったと連絡がありました。 兄の親権は父方にあるのですが、父は兄の面倒を見る気がないらしく、面会にも来ていないようです。 例え拘置所からでても行く所もお金もないという事で母に連絡があったのですが、正直、定職に付く気がなく反省の色もない彼と係わり合いになりたくありません…。 (1)父親には法的に彼の面倒を見る責任はないのでしょうか? (2)兄は控訴するつもりです。しかし今回は執行猶予中でした。また執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? (3)裁判の費用は、誰が払うのでしょうか?母は多分求められれば払うと思いますが私は納得いきません…。 (4)兄を弁護してくださる国選弁護人とお話がしたいのですが、連絡方法がわかりません。 自分の事ばかりを考えて冷たいと思われるかもしれませんが、現在の正直な気持ちです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 借金の返済について

    初めて質問させていただきます。 父の姉の配偶者が、20数年前に事業に失敗し、 その時の借金が、利子だけで6千万ほどあるそうです。 他界した父方の祖父が保証人になっていたようで、父を含め、親族で話し合いをしているようです。 親族というのは、 父は姉のほかに兄がおりますが他界しており、その配偶者家族と、借金を作った父の姉家族、そして私の両親です。 父は多分、そんな借金があることも、自分の父親が保証人であったことも知らないのではと思いますが、その辺りはわかりません。 だいたい、借金を作ったおじが返済すればいいと思うのですが、話し合いにも参加しないようで、その配偶者(父の姉)と、その息子から相談を受けたようです。 父は数百万支払うから、もう関与しないと言っているようですが わたしからすれば、 父が真面目に働いて稼いできたお金をなぜ差し出さなければならないのか?とおもってしまいます。 保証人になっていた祖父の息子であることで責任が大きいのでしょうか? どうすることが一番よいのか、また、気を付けることがあれば何でもよいので教えていただきたいです。

  • 遺産相続とDNA判定に関する質問

    先日両親が不慮の事故で死亡しました。父親名義の財産が少しですがあります。相続対象は私と兄の二人です。特に遺言はありません。兄は長男の自分がすべて相続してしかるべきだと暴論を言っています。そんなことはまかり通らないことは明らかなのですが、今回ご相談したいのはそんなことよりももっと複雑で根深い問題に関してです。 私は、父親と兄が実は血が繋がっていないのではないかという疑念を長年抱いてきました。理由は、兄が父親とまったく似ていない点、そして昔父方の祖母から聞いた、「兄が生まれたころ母親は浮気をよくする身持ちの悪い女だったことで度々父親と喧嘩していた」という話等があげられます。 もちろん科学的客観的確証があるわけではありません。 しかし、そこははっきりさせておきたいのでDNA鑑定をしたいのです。それで晴れて兄も父の子であれば、法律上の権利である50%の相続権を主張していきたい。兄が父の子ではない場合、50%以上の相続権、希望としては100%の相続権を主張したいと考えております。 法律にお詳しい方にアドバイスをいただきたいです。 兄はDNA判定を拒むかもしれません。合理的にDNA判定に持ち込み、その結果をもって遺産相続を円滑に進めるためにはどうすればよいか教えてください。何卒よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンをシャットダウンすると、勝手にNovo Boot Menuが起動する問題について解決策を教えてください。
  • Boot Menuボタンは押されておらず、Lenovo Vantageの設定も確認済みですが、Novo Boot Menuが起動する問題が解決しません。どうすればよいでしょうか?
  • Lenovo YOGA 770のWindows11 Homeで、シャットダウン後にNovo Boot Menuが勝手に起動する現象に悩んでいます。解決策を教えてください。
回答を見る