• 締切済み

自閉症について

2歳半になる娘を持つ母です。 自閉症についてお聞きしたいことがあります。 自閉症とは内気?自分の殻に閉じこもった喋らない子のことなのでしょうか…? 私の娘はちょっと違和感というか、あれ?と思うことが多々あり2歳の時から心理の先生と面談をしています。 実母からも「あんた考えすぎ」「自閉症は自分の殻に閉じこもった喋らない大人しい子よ!」「この子は表情豊かだし、そんな感じには思わない」と言われます。 まだ診断された訳でもないし、私の考えすぎなのかなと思い…でもやっぱり娘の行動などが気になるんです。 娘の気になる行動は… ・気に食わないことや思い通りにならなかったら、頭を壁や床に打ち付けたり、自分を叩く、物を投げ、しまいに人にまで叩いたりする ・睡眠時間が安定しない(生後間もない頃から) ・言葉も数個しか喋らない ・おもちゃにあまり興味がなく、水道の水に手をあて永遠に遊ぶ ・ひたすらドアなどを開け閉め繰り返す ・クルクル回ってそれを楽しむ ・落ち着きがない ・偏食がある などです…。 世間から見ると考えすぎだろと思われるかもしれません… 実際、自閉症という障害はどういったものなのでしょうか…? 私も詳しくは分からないので、自閉症の子をお持ちのお母さん方や知っている方でも構いません 教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

noname#163112
noname#163112
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.6

自閉症が内気で自分の殻にこもった…というのは 誤解によるイメージです。 うつ病や緘黙症、失声、対人恐怖など別の病気や精神病、障害などと間違えて いろんなイメージでドラマや小説などで使われてしまったこともあり 間違えて考えている人が少なくありません。 本当は脳の機能的な問題で 私たちと情報の処理が違ってしまい そこからさまざまな困難が生じる障害です。 程度も軽いものから重いものまであり 知的障害を伴うものから伴わないものまであります。 三つ組みと呼ばれる診断基準に ・対人関係の問題 ・コミュニケーション問題 ・想像力の問題やこだわり といったものがあります。 また情報の入り方や出方も違うので普通の人より認知にゆがみがあります。 なので極端に鈍かったり逆に過敏だったりします。 一般的にはそういった障害なのですが 症状として言葉が遅れる、言葉がおくれなくてもやりとりや 意味の使い方を間違えたり、通じにくかったりする。 逆に言葉はたくさん出ても一方的に話してしまい 会話などが苦手な場合もある 目が合わない、もしくは合いにくい。あまり合わせない。 感覚を刺激する遊びを好む。水で遊ぶ、手触りの気に入ったものをなで続ける くるくるまわる、ゆらゆら揺れたりピョンピョン飛んだり。 髪の毛を触ったり、抜いたりする子もいます。 外からの刺激に反応しなかったり、しにくかったりします。 耳は聞こえているようなのに、名前を呼んでも振り向かない、振り向きにくい。 呼びかけても返事をあまりしない。 単語の数が増えない、出たはずの単語をあまり使わない。 多動や睡眠障害も代表的な症状です。 癇癪や衝動的な行動など感情の抑制が弱かったりします。 同じ遊びを繰り返したり偏食なのも こだわりや感覚の問題からきたりします。 おもちゃに興味がないのも想像力に問題があったり こだわりやコミュニケーションの問題から来てる場合もあります 文面からはお子さんの気になる症状の程度や様子もわかりませんし 知的な部分や、年齢的にこれからどれぐらい伸びるかも分かりません…。 ちょっと困難はあるけど環境やかかわり方を整えたり気をつけてあげれば 普通の子たちと同じ学校へ行き就労する子もいれば 支援学級や障害枠から就職するような子もいます。 障碍者として関係の施設や学校で訓練を受けて、障害枠や作業所に就職する子もいます。 会話は苦手でも本を出している人もいるし、ずっと話さない人もいます。 まあある意味で自分の感覚の世界に浸っていて、外界の刺激を嫌っている部分では こもっている、という表現も間違いではないかもしれませんが… とにかく「自閉」の程度と「知能の遅れ」の程度によってさまざまですし まだ2歳半とのことで、これからの様子によってどういう診断がつくか変わってくると思います。 海外の自閉症当事者で著書など書いている方は 自閉症ではなく「反応欠陥症候群」(直訳なので適切かわかりません)のほうがいいのではと ブログで書かれていました。 心理士の方に聞いてみれば、何か分かりやすいパンフレットとか 参考になる本とか紹介してくれると思いますよ。 保健センターや療育センターなどで相談にも乗ってくれると思います。 もちろん最終的にフォローがいらなくなる子もいますが それなりに重かった、という場合もありますし 軽度ならなおさら療育やフォローしだいで先でどうなるか分かれてくるので 気にしすぎなど思わず「必要ない」といわれるまでは 気にかけて相談などに通ったほうがいいと思います

参考URL:
http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
回答No.5

息子が自閉症スペクトラムの発達障害と診断されたものです。 他の方も書かれているので細かい事は省きます うちの子は見た目全く分からないですよ。 出来ることと出来ない事の差があってグラフが凹凸になってしまい発達障害を疑われました。 それから療育を受けて随分良くなりました。 うちの子は言葉の発達が遅れていましたが、今ではびっくりする位お喋りです。 うちの子も小さい頃は書かれているようなそんな感じの子でした。 今でも癇癪はたまにあります。 私も最初周囲からおかしくないよと言われてました。 しかし、発達テストの結果、専門家に話を聞く、本を読んだりで納得してくれました。 発達障害の本をお母さんにみせたらいいんじゃないですかね。 発達がゆっくりめでも訓練で随分改善しますよ。 特に小さいうちが効果があるようです。最近の主流は早期発見、見早期療育です。就学前までに目立たなくするんだそうです。

noname#173315
noname#173315
回答No.4

自閉症は、殻に閉じこもっているという病気ではありません。 もちろん、内気、陰気であるとか、人が嫌いというのも、自閉症とはいいません。 自閉症は、今では、広汎性発達障害の一種です。 ただ、あなたのお子さんが自閉症かどうかはわかりませんが、心配な状態ではありますね。 ことばをあまり話さないということですが、一歳半の健診のときに、指差しであるとか、視線が合うかというのが、遅れを示す、一つの目安となります。 そして、同じような動きを繰り返すのも、単純な同じ動きをすることで、気持ちを落ち着かせるというか、こういう感覚遊びのようなことが発達に遅れのある子供の場合は見られることもあります。 また、自閉傾向がある、無いに関わらず、精神発達遅滞の場合もあるので、できたら、専門の医師に見ていただくのをお勧めします。 もしも、ことばが今の段階で出ていない、癇癪がひどい、大人が見ていると、無意味な同じことを繰り返しているようなら、専門の機関で、訓練のようなことを勧められるかもしれません。 今は、まだ、障害かどうかは解りませんが、そういう疑いがあるということでも、訓練を進められることはありますし、成果は必ずでますから、機会があればぜひ訓練をおすすめします。 自閉傾向にもいろいろありますが、親が、必ず感じるのは、他の子供とは、違うという感じです。 そして、生活に支障がある、意思の疎通がとりづらいのなら、相談をしてみるといいと思います。

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.3

【自閉症について】 自閉症という病名から、心を閉ざして喋らない人、という意味と誤解されている方が非常に多いです。 通常、外部からの働き掛けや、声掛けに対し、社会常識に照らして妥当な判断をし、必要であれば自分の判断や希望を織り交ぜて、周囲と上手に応対することで、良好なコミュニケーションを保ちます。 これは、ごく普通の事と思われていますが、大変に複雑かつ高度な精神活動なのですが、自閉症は、そういった高度な精神機能のうち、いくつかに機能上の問題を抱えた状態を指します。 自閉症に特徴的なのは、日常の他人や家族とのコミュニケーションにおいて、相手の言動を感じ取り、気持ちを汲む、という自然な「察し」ということが苦手であり、また、相手の都合を考慮するのが苦手なため、しばしば他人の行動に割り込んだり、また、「こだわり」が強く、本人は普通に自己主張をしているつもりが、周囲からは自己顕示欲が強い、とか、独善的だと判断されることがあります。 そのため、自分が、相手にとって良かれと思ったら、それを相手が受け入れるまで、押し着せるように勧めたりまします。 また、同時並行の仕事などに集中するのが苦手で混乱し易く、1つか2つに集中が偏り、それ以外が疎かになり、場合によっては全体が終わらないこともあります。 一方で、自身の興味の中心にあるものには、人一倍の集中を示し、長時間、根気よく作業ができます。 また、これに対し、知能障害が関連することで、自閉症はさらにシームレスな多様な症状を示します。 これを、「自閉症スペクトラム」と言います。 自閉症スペクトラムとは、健常者と同等の知能を持つが自閉傾向にある「高機能自閉症(アスペルガー症候群など)」から、そのボーダー、及び、知能障害を伴う「カナー症候群」まで、個人差の数だけ病態のパターンがあると言っていいでしょう。 Wikipediaでは、便宜上、自閉傾向と知能指数との2次元表で示していますが、実際には、他の素因も加わります。  Wikipedia : 自閉症  http://ja.wikipedia.org/wiki/自閉症  Wikipedia : 自閉症スペクトラム  http://ja.wikipedia.org/wiki/自閉症スペクトラム しかし、カナー症候群であっても、その子に見合った育て方があり、相当のことが自力でできるようになる場合もありますし、アスペルガー症候群の場合は、殆ど社会性に問題を示さないまでに修正することもできます。 【注意欠陥性・多動性障害】 その他、少し症例が違いますが、注意欠陥性障害(ADD)、注意欠陥性多動性障害(ADHD)の項も参照してみてください。  Wikipedia : 注意欠陥性・多動性障害  http://ja.wikipedia.org/wiki/注意欠陥・多動性障害 いずれ、先天性の発達障害は、若年のうちに適切な対処(親の理解や、育てる手法の習得、社会との関わり方のノウハウ)をすることで、社会性を多く身に付けられると言われています。 早期に、医師へご相談されることをお勧めいたします。  診療科は 小児科、精神科、精神神経科、児童精神科 です。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.2

2児の母です。 自閉症=殻に閉じこもったおとなしい子 とひとくくりにされるのは、間違っているように思います。 自閉症の子でも症状がいろいろあるそうで、診断は難しいようです。 よく言われる症状としては、 目が合いにくいとか、 手をひらひらさせるとか、 ありますが、 それに当てはまるからといって、自閉症だとも言い切れないようです。 心理の先生はなんとおっしゃっているのでしょうか。 発達テストなどは受けられたことはありますか? 実母様は、考えすぎとおっしゃるということですが、 実母様はその専門の方ではありませんよね? いくつか気になる点があるなら、それを見てみぬ振りするのはお子さんのためにはならないと思います。 母であるあなたが、納得行くまで相談に通い、 発達障害があろうとなかろうと、その子に苦手な面があるのなら、 早めからできることをしてあげれば、 良い方向に持っていくことはできると思います。 発達障害や自閉症と診断されなくても、 療育センターなどでサポートを受けることはできると思いますので、 一度検討されてはいかがでしょうか。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 >自閉症とは内気?自分の殻に閉じこもった喋らない子のことなのでしょうか…? いいえ、違います。「自閉」と言う言葉から多くの方に勘違いされますが、決してそういう症状ではありません。 また、個々の子どもにより、表面にあらわれてくる症状は違います。 ただ、大きくは「三つ組み」(参考URL)という診断基準があります。(参考URLで「エコラリア」とあるのは、いわゆる「おうむ返し」と言うやつです) >世間から見ると考えすぎだろと思われるかもしれません… 考えすぎでもいいのではないでしょうか? 子どものために「考えすぎ」たり「親ばか」になれるのは親だけですから。^^; ただし、3歳以下では絶対に確定診断はできません。また、療育のよっても大きく変わります。 すでに心理の先生とはコンタクトを取られているのですから、全ての子にとって発達を促す療育を受けられるのはいいことだと考えますが。 ご参考までに。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tomy_s/body002.html

関連するQ&A

  • 80歳のお婆ちゃんに娘が自閉症ではないかと言われま

    現在日本人が私だけの海外の人口1600人程の離島に現地人の旦那と2歳5ヶ月になる娘と暮らしています。娘は英語、日本語、現地語の三ヶ国語の環境にあり、一生懸命日本語でも話しかけていたのですが中々上手くいかず、英語に統一してみたところ単語が80個位言えるようになりました。 今日知り合いの80歳のお婆ちゃんの家に行ったのですが、娘の落ち着きのない言動や行動をじっと見て、 『お医者さんに連れていったことある?この子は自閉症だと思うわよ。』と言われました。 何度も会っているお婆ちゃんですので初見での発言ではありません。私にも娘の行動で気になる部分があったので言われた後は府に落ちる部分もありショックもありで、今はただただ混乱しています。 気になる点は、 1.とにかく落ち着きがない、お店でも誰かの家でも臆せず走り回る、物に触る 2.後追いしない、親がいなくなっても平気 3.指差しは最近するようにはなったが、要求の指差しや質問に対する指差しは出来ない。 4.他人と目が合いづらい、親とは合う 5.夜泣きが2歳頃から再開した。 6.偏食、野菜肉魚食べない。 があります。 7.独り言を言う 自閉症の症状にある行動で娘にあてはまらないのは 1. クレーン現象 2. 手をヒラヒラさせる 3. 物を並べる 4.特定の物への執着やこだわり 5.癇癪 6.感覚過敏 などの行動は見受けられません。 同年代の子供たちとも最近はよく遊ぶし、親とのスキンシップもニコニコしながらしています。 残念ながらこちらには自閉症専門の先生やカウンセラー、療育機関などが一切なく調べるにしてもどうしたら良いか、先が見えなくてただただ落ち込んでいます。 どなたか娘の症状を見て自閉症だと感じた方はおられるでしょうか?

  • 自閉症??

    2歳3ヶ月の男の子ですが、自閉症のあてはまる行動をするので気になっています。1つは2歳になってから時々つま先歩きをする。 気に入らないことがあると すぐ怒る、私を噛む。 少し落ち着きがない。ぴょんぴょん跳ねる。 言葉は単語ばっかで2語文をたまにいいます。指差しもするし、親が言うことはだいたい理解しています。 病院にはいってませんが自閉症は3歳くらいまで判断しにくいと本で読みました。でも心配で。詳しい方教えてください。またこれくらいの年齢の子はこんなものなのでしょうか?

  • 自閉症の可能性は?

    2歳になったばかりの息子について相談です。 言葉が遅く、言葉の遅れで自閉症のHPが多くヒットするので不安になりました。 よろしくお願いします。 言葉はまだ単語のみです。 視線は会います。 呼びかけにはほとんど振り向きます。 外出すると、バス、電車等振り返って教えてくれます。 要求は抱っこ、おんぶ、開けて等指差しと言葉でしています。 会話は 何食べてるの?→こおり 何処が痛いの?→(指差して)ココ これダレの?→○○(家族9人の名前使い分けます) 等のやりとりはできます 理解は、ゴミ箱ポイして、○○の帽子とって、靴ぬいで、○○に渡して、速く走って、ゆっくり走って、バックして、止まって、うがいして、ズボンはいて、パンツ脱いで、等は理解し行動できてます。 テレビをみて踊ったり歌ったり、普段は明るいいい子です。 気になるのは以下の点です。 (1)出かけたくなると、散歩散歩としつこい。 散歩に出ると自分の行きたい場所へ勝手に行ってしまう。行かないと座り込む。 目的地までの道順はどうでもいいようです。 (2)ミニカーを並べる。 (並べたあと呼びに来て、いっぱい!とか言ってます。その後一番後ろを押して走らせ崩れて終わるパターンが多いです。) (3)偏食がひどい。 (4)落ち着きがない。病院などではすぐウロウロしてしまいます。 (5)部屋の中を走りまわる。(ぐるぐる回ってることが多い) (6)産まれたばかりの妹に意地悪する(添い寝して頭をなでていたかと思うと突然引っかいたりします) (7)同じビデオを何度も繰り返し見たがる これらのことを中断しても、ひどい癇癪を起こすことはありません。 2歳児にはよくある行動かとも思いますが、自閉症の症状とも一致するような気がします。 どの程度までが健常でどこからが自閉なのかがわかりません。 心配のしすぎでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。

  • 生後4ヶ月の娘に対して「自閉症じゃないの?」という実母(長文です)

    こちらで何度か質問させていただいているものです。 現在4ヶ月の娘がいますが、妊娠中にトラブルがあり 2ヵ月半入院しての出産でした。産まれたときに 「正常な子が産まれたのは奇跡ですよ」と看護婦さんに 言われるくらいでしたが、今のところ順調に育っています。 が、経過が経過だっただけに、後遺症などが出てこないか不安に なったりします。特に、実母が何かと自閉症を心配してくるのです。 親戚の子供に自閉症の子がいて、赤ちゃんの時から音に敏感だったり 暗いところを嫌がったりしたという話を聞いているせいか 娘に対しても「物音に敏感なのね、自閉症じゃないの?」とか 「暗いところがイヤなの?大丈夫?」と言ったりします。 たまたまなので「そんなことないよ」と言い返してますが…。 最近は、よく動くことが気になるようで「多動じゃないの?」と 言ってきます。たしかに高速で手足をずーっとばたばたさせたり だっこしても暴れたりのけぞったりと、全く落ち着きがありません。 でもだからといって4ヶ月で自閉症や多動症って判断できませんよね? 仮にもし多動症や自閉症だったと今の段階で分かったとしても 早めに手術や薬で対処すれば良くなるというものでもないし 今はどうすることもできないと思うんです。 私も最初は自閉症とかに限らず娘の行動がいちいち気になり、ネットで 一日中、ありとあらゆる病気の症状を調べたりしてましたが 精神的にまいってしまったし、第一、今は元気にミルクを 飲んでいるのだから気にするのはやめよう、と決めました。 娘との今の時間はもうこないのだから、今は子育てを楽しもう、と。 それなのに、母が無神経にもそういったことを言ってくるのが 腹立たしいです。その言葉に娘がどれだけ傷ついているのかが分からないようです。 母に直接気持ちを伝えたときは、少し反省しているようでしたが、 そのあともあまり発言に変化はありませんでした。 特に母と仲が悪いわけでもないし、娘のこともとても かわいがってくれていますが、とてもストレスです。 みなさんはどう思われますか? そういう状況にいたらどのように対応されますか?

  • 1歳3ヶ月の息子,自閉症でしょうか?

    息子の行動が自閉症もしくは発達障害等ではないかと毎日心配でなりません。 ・まだ言葉が出ていない ・最近,思い通りにいかないときには床に頭をぶつける,自傷行為をするようになった ・最近,つま先歩きをしたり,くるくる回る ・離乳食を始めた頃からかなりの偏食で,食べられるものが限られている ・落ち着きがなく,イスに座ることができない ・「散歩」というと,玄関まで手を引っ張って連れて行く(クレーンなのでしょうか?) ・おいで,ちょうだい,ねんねなどはたまにしか出来ない ・1歳過ぎから誰にでも笑顔を振りまく ・視線は合い,指差しもある ・絵本で「〇〇はどれ?」と聞くと,たまに指差す ・幼い子の服や手を触ろうとする ・何か自分で出来たときには,「ママ,出来たよ~,見てぇ~」と喜びを分かち合おうとする 地域の保健センターで臨床心理士にも月1回診てもらっていますが,そこでは大丈夫だといわれています.しかし,私自身,納得出来ず,自閉症等と診断されたほうがもっと楽になれるのでは・・・,もっと子供と向き合えるのではないのかと,不安で憂鬱な毎日を過ごしています.私がノイローゼなのかもしれません. 皆さんのご意見をよろしくお願いします.

  • 自閉症ってどんなイメージですか?

    私の子は自閉症です。 今はテレビドラマや、漫画等でとりあげられて昔に比べると、「自閉症」の本当の意味が分かる方が増えてきていると思います。 しかし、わが子が自閉症と診断されるまで、私自身「自閉症ってなに?」って感じでした。 呼んで字のごとく、自分の殻に閉じこもっている病気?って思いがちだと思います。 「自閉症」ってきいてどんなイメージや印象を受けますか? よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月、自閉症?

    先日、1歳6ヶ月健診で言葉がでないのと指さしをしないとで、2歳で再健診になってしまいました。男の子は言葉が出るのが遅いと言うし、○○持ってきてや捨ててきてなどの簡単な言いつけは理解できていたので、何の心配もしていませんでした。 思いがけず再健診となり、気になって帰ってからネットでいろいろ検索してみると、自閉症の症状に当てはまることがあり、とても不安になりました。例えば、 ※ 何か飲みたい時など、指を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく。(クレーン現象ですよね?) ※ 手押し車のおもちゃをひっくり返してタイヤを回す。(たまーにやっているのを見ます。1分ほどで止めます。止めてある自転車を見ると、ペダルを回したりもします。) あとは、どちらかというと落ち着きのない方だと思います。しょっちゅうではないですが、部屋を回ったりもします。これも1分ほどで止めます。 スプーンで口に持っていって、口の中でくるっとひっくり返したり、物の隙間に紙をはさんだりする事があるんですが、HPを見ていて同じ事をする自閉症の子がいました。 目はしっかり合いますし、表情も豊かで抱っこも嫌がりませんし、人見知りもします。睡眠障害らしきものや偏食もありません。 目が合っているのに自閉症だった、または途中から合わなくなったという事はあるんでしょうか?クレーン現象をする子はまず自閉症と考えて間違いないのでしょうか? 「もしかして?」と思い始めたら、いろんなことが気になってしまって不安でいっぱいです。

  • 自閉症の女の子との付き合い方(長文)

    小学1年の娘がおります。 廃校寸前で全校生徒は50名余り。 1年生は女3男3計6人です。 女の子の1人が自閉症です(Aちゃん)。 Aちゃんは普通に見ると元気で頭の回転もよくはっきり物を言う子。 うちにこもるタイプの自閉症ではなく自分の気持ちの向くままに行動し、 他人の気持ちを理解することがなかなかできず自分の思いが通らなければ泣き叫んだり大声を出したり暴力が出るというタイプの自閉症だそうです。 娘がどうしても気に食わないらしく、巧妙な手口で心理的に傷つけようとしたり陰で足を踏んだりつねったり、、、上手く表現出来ませんがとにかく小学校1年生のするいじわるではないんです。はっきり言って陰湿です。 医者の話では、4年生くらいになったら落ち着いてくるでしょうと言われたそうです。 大人数のクラスならなんとかやっていけるでしょう。 しかし娘にあと4年間我慢させ続けるのか、、、? いずれ転校もしかたないのかな、と思っています。 小学校1年生、それもド田舎の学校です。 今からこんな風では娘は友達の作り方を知らない子になってしまうのではないか、 友達の顔色を伺う子になってしまうのではないか、と不安です。娘はAちゃんの病気のことは知りません。 一番の心配は今後暴力がもっと激しい物になってしまったら、、、ということです。 娘はAちゃんに触られると恐いといいます。階段から突き落とされるんじゃないか、 腕を引っ張られて引き倒されるんじゃないかという強迫観念があるそうです。 自閉症について知り、Aちゃんを誤解したまま過ごしたくないという気持ちもあります。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 自閉症でしょうか。

    2歳4ヶ月の娘なのですが、まだ言葉が出ません。 目もあわせませんし、一人遊びばかりしています。 あまりに気になり、小児神経科を受診しましたが、問診と反応を診て「若干反応しているし、笑うからねー。」と言われ、目を見て話しかけ、一人遊びをさせないように。と、経過観察にもらなず終わってしまいました。下の子が産まれたことによる環境の変化と判断されたようです。 発達相談員さんにも2回相談しました。1回目の相談員さんは「反応…してるかなぁ?」、「発達のバランスよくなるといいね。」、「小児神経科には定期的に通うんですか」など、自閉症を疑っているんだろうなという回答が返ってきたように私は思ったのですが、一緒に話を聞いた主人は「似てるけど違うんだねー。」という捉え方をしたようです。 2回目は2歳検診で相談をしました。娘は指差しすらしなかったので聞いてみると、「指差しより身体が先に興味のあるところへ動くんだよ。」と言われました。結局親子教室を勧められただけど終わってしまいました。 私は納得ができないのでセカンドオピニオンを受けたいのですが、家族からは「いろんなところまわったんだからもういいだろう。」「前より成長しているから大丈夫」と言われ、受けにくい状態です。 周りからも「自閉症を疑っているならすぐに専門機関を紹介するだろう。アンタはそんなに娘を自閉症にしたいのか」や、「近所に自閉症の子がいたけれど、この子とは違う感じだった。」と、私の考え過ぎのように思われています。 ですが、ネットで娘の症状を調べれば自閉症にたどり着き、モヤモヤしています。 普段は私の後ろをついて歩き、いなければ探し、遊びたい場所へ手を引いてそばで一人遊びをしています。でも一緒に遊ぼうとすると、自分の遊びを壊されたくないらしく、手を払われます。 上の子におもちゃを取られても取り返したりできず、使いたくても見ているだけですし、下の子が抱っこされていると、自分が抱っこしてほしくても困った顔をしながら我慢し、一人遊びをしています。 小児神経科の先生にネットで相談したこともありますが、自閉症の子は自分の欲しいもの、したいことは我慢したりしませんね。と返ってきました。 でもやっぱり目を合わせない、周りに対して興味が薄い、泣かないことが気になります。私の友人が目の前で挨拶しても遊びに夢中で顔すら見ませんでした。そんな一方で、2歳検診の相談の間、保育師さんと追いかけっこをしたようですし、よくわからなくなってきました。 どう思われますか?

  • 自閉症?

    1歳半の娘についてです。 先日検診に行きました。 指差し・ブロック積みは一切できませんでした。 家では、指差しは本やテレビ画面を指差しすることはありますが意味はなさそうな感じで、欲しいものがある時は声を出して知らせるか、自分で何とかしようとして手が届かなければ諦めることもあります。 言葉は「ママ」は1歳4ヶ月で言えるようになりましたが、他はオウム返しの様に「抱っこ(発音としてはアッコ)」と促せば言う位で、他は喃語の様な言葉(?)を機嫌よさそうによく話しています。 乳児の時から抱っこは大好きで、よく目も合いよく笑います。 他の子にも興味を示し寄っていって笑いかけたりしますが、基本的に家以外の場所に行くと探索行動が顕著で落ち着きなく動き回ります。 主人も言葉の出が遅く3歳近くまで殆ど話せなかったと義母に聞いていたのもあり、喃語もみられるので言葉の遅さはあまり気にしていませんでしたが、検診で指差ししないことが気になると言われ、私も気になってしまっている状態です。 「あれ取ってきて」「それ(持っている物)ちょうだい」という声かけに対しては適切な行動がみられます。 つま先歩きはみられませんが、くるくる回るのは半月程前から時々しますし、自分の手をじっと見ていることもあります。 数日前から膝を少し曲げた状態でドスドス足音を鳴らしながら歩くのが見られます。 バイバイは時々しかしません(気が向いた時にしかしない?)。 本人は基本的にご機嫌で楽しそうに過ごしているように見えますが… つらつらと娘の状態を書いてみましたが、以上の状態から察するに自閉症の疑いは強いでしょうか?