• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と夫の両親が理解できません)

夫の両親が犬の世話を押し付ける理解できない状況

tt_oの回答

  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.6

迷惑な話ですね。 旦那さんともやりあう覚悟で断るようにするしかないでしょう。旦那さんも何で逆ギレするんでしょうね? 親がどこにもいけなくなるように質問者さんもどこにも行けなくなってしまいます。当たり前の話です。 予定がある時は、場の空気がかわろうが、はっきり断るしかないでしょう。 >母に生き物を飼うなら・・・ これは言わない方がいいですね。 言ってる内容は正しいしもっともな話ですが、ペットを飼っている人みんながこう考えているわけではないです。 現に旦那さんのご両親は違いますよね。この話をすると相手を否定する事になるのでよけいにもめる原因になりかねません。

11205115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。世の中には色々な人がいるんだなと、ある意味勉強になりました。私のいないところで話を決めてきてしまうのであとから断ると私が全て悪者になるので大変です。これから頑張って断りますね。

関連するQ&A

  • 夫の実家への、親の訪問(嫁の親)

    結婚してしばらくは私(嫁)の実家の近くに住んでいましたが、 2年ほど前に夫の実家のすぐ近く(歩いて3分ほど)に引っ越しました。 私は子連れでの再婚で、 夫の両親には私も子ども達も大変お世話になっています。 年に数回、私の親が泊りがけで遊びに来るのですが、 ほとんど夫の両親に挨拶には行きません。 すぐ近所なのだから、来た時にはやはり挨拶に行くべきですよね? 私が実家へ行く時は、夫の両親から私の両親宛に、 色々と手土産を貰ったりしています。

  • 夫と私の両親について

    私は昨年はじめに結婚し、現在1歳5ヶ月の息子がいます。私と夫は会社で知り合い、1年半付き合った後に子供ができて結婚しました。 私の両親ははじめ私たちの結婚に反対しましたが、何回か話し合いを持つうちに、夫の人間性を理解し、結婚を許してもらうことができました。 今は私の実家近くに住み、私の両親は息子をとてもかわいがってくれます。休日には実家で夕飯を食べることがほとんどです。 夫と私の両親はよく話もするし、お互いにとても慣れてきていたように見えたのですが、先日父に夫の挨拶の仕方や服装について私から夫に注意するよう言われました。ちゃんと挨拶をしてるつもりかもしれないがぼそぼそ言っていてよく聞こえない、近所の人へちゃんと挨拶できていない、若いお兄ちゃんのような服装ではなく1児の父・世帯主にふさわしい服装にするように、と言われました。母も同じ考えだったようです。 私は夫と両親には良い人間関係を築いてほしいので、夫に変わってもらいたいと思っています。しかし私が両親に言われたことをそのまま夫に言ったら、夫は実家に行きにくくなるような気がするのです。夫が傷つかず、また両親によく思われるような青年に夫を変えるために私はどうすればよいでしょうか。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の実家に泊まらない方々へお尋ねです。

    夫の実家が日帰りできる距離にある場合、実家を訪問しても日帰りするというお話をこのサイトでよく見かけるのですが、どうすればそのようなことが可能なのでしょうか? やはり夫・義父母ともに皆が「別に泊まらなくても良い」と考えている場合のみ可能なのでしょうか。 またお正月も泊まらない(挨拶に行くだけ)という方もいらっしゃいますが、極端な言い方をすれば、子どもがいる場合、お年玉だけもらって、お姑さんの作ったおせち料理を食べるだけ食べて(もちろん片付けはすると思いますが)、「ではさようなら」と帰ることになるのでしょうか??? 我が家は、盆・正月しか会わないわけではないので、できれば私も泊まらず帰るようなお付き合いをしたいと思っているのですが、上記のことなどを考えるとハードルが高いのです。 夫は実家が大好きで大事にしているので、できるだけ両親と孫を一緒に過ごさせたいと考えており、実家に行くときは必ず泊りがけになります。 義父母は行くととても歓迎してくれますし、孫のことも非常にかわいがってくれます。 やはり、顔を見せに行くだけで、泊まらないと寂しいものなのでしょうか? ちなみに夫は私の実家へは泊まったことがありません。私は夫が気を遣うだろうから別に泊まらなくていいと思っているのですが、考えてみれば夫の実家に泊まる妻のほうが断然気を遣う訳で、できれば私も泊まらずに帰れたらな、と考えています。 義父母は大変良い方々で、良くしてもらっているので、こんなことを書くのも気が引けたりもするのですが、このサイトで、「実家に泊まらない」選択肢もあるのだと、初めて知って、投稿してみました。

  • 両親が理解してくれない

    大学に入学して、資格取得をすれば学歴コンプレックスも消えるだろうと取得してきました。 が、やはり、志望校への想いは募るばかりです。 今年、4回生ですが編入を考えています。 ですが、大学入試の時、浪人をしようと話し合ったのですが、 まったく、理解を示してくれず、何を言っても、ダメだの一点張りだった両親が納得してくれるとは思えません。 実家で暮らしています、貯金も70万程度あり、自費で予備校には通えると思いますが、どうすればいいのでしょうか? 私ならこうするという意見でもいいので、教えていただければ幸いです。

  • 夫と両親の関係

    35歳の夫の事です。 実家が近く、自分でたばこを買わず、出勤途中に実家に寄りたばこを吸ってから出勤します。 私がいない時に、母親と二人で映画にいったり、買い物にいきます。 そして今回私がいない時に、両親と一泊で外出すると言われました。 義父は外に出るのが嫌いで、一度還暦のお祝いで旅行を計画して行った後、相当無理して仕方なしに行ったようなことを間接的に言われました。 そんな義父なのに、次の休みの日、私がいない日に、息子(夫)と妻(義母)一泊で外出すると聞いて、 びっくりしてます。 そんなに息子といたいのかなぁって思い・・・。気持ち悪く思います。 実家にあまりいかんないでほしいと言っても、夫には理解してもらえず・・・。 朝実家に行っていることも、夫と義母二人から、隠されて嘘をつかれてます。 私のいないところで、何を会話しているのか・・・・。 こんなことに悩んでいる私はおかしいでしょうか?

  • 夫と私の両親について

    結婚9年目、4歳の子供がいる主婦です。 夫と私の両親のことで悩んでいます。 夫の実家は車で1時間弱、私の実家は車で30分かかりません。 私の母は車を運転するので、平日週に一回は孫の顔を見に遊びに来ます。 父も今年の春定年退職し、今は時間があるので母についてくるようになりました。 平日、夫は仕事で留守なので顔を合わせることはありません。 初孫なので可愛くて仕方がなく、しょっちゅう構いたがって 月に一度は、何かにつけて実家に呼びたがります。 (例:動物園に連れていってあげるから泊まりにおいで、夏休みだから泊まりにおいで、 敬老の日だからおいで、3連休だからおいで、など) 流石に私も、毎月行くのは…と、何度も断っていたんですが 夫は結婚するまえから私の両親と織りが合わず、 できれば会いたくない、というスタンスで それでも子供が生まれてからは夫も両親も距離が近づいたように感じていたんですが ここ最近になって夫が「精神的に苦痛」だと言い始めました。 夫としっかり話し合いましたが、理由は 「毎月のように呼ばれて、特に話題もなく、食べたくないものを食べさせられて、 居場所もないようなところに行きたくない」だそうです。 今では「呼ばれるかもしれない」と考えるだけで頭痛や腹痛、吐き気をもよおすようです。 特に、両親は夫に対していじめやひどい態度をとったということはありません。 孫に会いたい、ご馳走したい、仲良くなりたいという純粋な気持ちから招待するのですが 夫にとっては“拷問”だというのです。 私は夫の両親が大好きで、夫の実家に泊まりに行くこともなんら苦ではありません。 お正月、夏休み、どこかに遊びに行った帰りに、3~4ヶ月に1度は泊まりに行っています。 どうして夫がそこまで私の両親を嫌うのか、悲しくて仕方がありません。 夫は4月下旬以来両親に会っていません。 そのおかげか、最近は穏やかに過ごせているようですが きっと両親の話をすれば体調や機嫌が悪くなるんだろうと思うと、今度の連休に招待されて いることは話したくありません。 母は夫の異変に気づきはじめましたが、私は母に夫のありのままを話すことはとてもできません。 母を悲しませたくないのです。 板挟みになっている私も逃げ場がなく、どうしたらいいのか、とても苦しいです。 双方嫌な思いをせず、仲違いせずうまくやっていける方法がないかと毎日考えています。 どなたかアドバイスを下さいますと幸いです

  • 嫁ぎ先のモーテルに両親を泊まらせたくない。

    モーテルに嫁いで1年になります。このたび実家の両親が泊りがけで遊びに来ることになりました。義母も夫も客室に泊まってもらえばいいと親切で言ってくれますが、両親をモーテル(ラブホテル)に泊めることにとても抵抗があります。近くの温泉に宿をとるつもりですが、それをどのように夫に伝えればいいでしょうか。 夫は幼い頃からモーテルの仕事を手伝っており、わたしの気持ちは理解しがたいようです。

  • 義両親と私の両親・・・夫の対応。。。(長文です)

    結婚して5年、子供はまだおりませんが夫婦円満です。 今まで特に何も問題はなかったのですが、以前より気になることが 私の中で徐々に大きくなってきましたので質問させていただきます。 今回の質問は 「私の両親に対しては何もしてくれません。」ということです。 義両親は同じ市内に車で10分くらいのところに住んでおります。 月に1度のペースで遊びに行っております。 義両親は還暦を迎えましたが、二人とも働いております。 遊びに行くとおもてなしをしてくれるので、 私も手土産やおかずを持っていったり、ビールを持っていったり その都度、それなりのお礼は持っていっております。 私の両親は同じ県ではありますが電車で1時間半くらいかかります。 ですので年始、GW、お盆、秋頃と年に4回しか実家には帰りません。 たまに我が家へ遊びに来てくれます。 父は還暦で退職しました。母は働いておりません。 夫は長男であり、義母の携帯電話代を毎月負担しております。 機種変更をする際も、負担しております。 私は長男なので別にそれくらいはなんとも思っておりませんでしたが 私の両親に対しては何もしてくれません。 うちの両親は色んな物を送ってくれたりします。 我が家へ遊びに来てくれたときは高めの料亭などでごちそうしてくれます。 私の実家へ帰る時は夫も一緒なのですが、いつも自分の実家へ 帰る時は色々私が見繕って持って行くのに(たまに自分から今日はワインとチーズにしよう、とか提案もします) 私の実家へ帰る時は手土産の心配など一切しません。 いくら実家とはいえ、いつも色々なごちそうを用意してくれたりする両親に対し、手ぶらでいくのも悪いので1~2千円程度のものを持っていきます。 行きがけに買うので千円のものを購入する時も夫は隣りにいます。 そんな安いものを購入しても何も言いません。 ですのでGWの帰省する時、あえて私からは言わないでみてみました。 すると最寄り駅に着いても気付かないのか、それとも気付かぬフリなので手土産の話も一切なしでした。 夫は姪っ子がいるのですが、プレゼントをよく買います。 これらは全て(携帯電話代も)家計費からです。 海外旅行へ行っても、夫の両親のほうが高いお土産です。 ちなみにうちは共働きです。(専業主婦でしたらこんなこと言いません) こんなこと言いたくないですが、私のが稼いでおります。 お互いの稼ぎはすべて一括管理して、夫も私もおこづかいは一緒です。 おこづかいの中から両親に何かをしてあげよう、と考えたこともありますが金銭的にきついので実現できないでおります。 母には中学生の頃からお恥ずかしながら就職してからもずっと毎朝お弁当を作ってくれておりましたので今更感謝しております。 (私も夫のお弁当を作るようになってどんなに大変か初めてわかりました。) 夫の実家は小学生の頃から3人兄弟みな私立に通わせる様な とても裕福な家庭です。 うちの実家は父がサラリーマンの普通の家庭でした。 でも結婚のお祝い金やマンションの購入費はうちの両親のが多く負担してくれました。 うちの両親にはあまりお礼もしてないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私の弟は就職して両親に色々してあげてます。 私は結婚する前、正直あまりしてあげませんでした。 そんなこともあるし子供ができて専業主婦になったら両親にはなにもできなそうなので今のうちにしてあげたいのです。 こんな私はおかしいですか? 一般的なご意見を伺いたいです。 長文なのに最後まで付き合っていただき、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠に理解なき夫・・・

    もうすぐ5ヶ月になります。今は夫の理解力のなさに嫌気がさしてる毎日です・・・つわりがひどく家事がまともに出来ないこともあり夫に掃除や犬の世話できる範囲でお願いしても1-2回ほど手伝い、食べたもの飲んだものもかたずけることなく1週間もそのまま・・・なんてざらです。臭いに敏感で犬のトイレも・・何か文句いえば「おまえが怠けてるからだ!」と逆切れ・・・やきもちも人一倍で家から出してもくません・・・かなりの気分屋で毎日振り回されストレスが溜まるばかり・・・子供を安心して産みたいだけを願う毎日です。こんな夫でも子供が産まれたら変わるでしょうか?不安です

  • 夫の気持ちを理解したい。

    新婚夫婦です。 この間夫は私の事を友人に電話で愚痴っているのを聞いてしまいました。 (1)私は、今年のお盆がとても忙しくお盆休みさえなかった。今になって少し仕事に余裕が出てきた為、遅いですがお盆の代休として3連休をもらう事になり夫にその事を話しました。 夫も今は仕事が暇な時期で、有給が溜まっているので消化しようと考えていたらしく、私に内緒で旅行を計画していたらしいのです。 家の机の上に旅行の本がたくさん積んであり「どこかへ行くの?」と聞いてしまいました。 すると「せっかくの休みだから旅行に行こう。」と言われたのですが「お金がないよ」とあっさり断ってしまったんです。 夫も「そうなんだ。」って感じだったので、すごく行きたい訳ではないのかな?と思いそんなに気にしてませんでした。 (2)夫の友人から宅配便で贈り物を頂きました。 もらいっぱなしは良くないと思い、すぐに宅配便でお返しを手配して来ました。 そして、夫に友人に電話して「贈り物ありがとう。と言う事とこちらも贈り物をしたので、明日着くように送ったので受け取ってください。」と電話をしてほしいとお願いしました。 夫は、「眠いから明日がいい。」と言ったのですが、明日には荷物が着いてしまいます。どうしても今日電話して欲しいとお願いしました。 その事2点が気に入らなかったらしく、友人に愚痴っているのを偶然耳にしてしまったんです。 夫がそんなに旅行に行きたかったのなら申し訳なかったなって思いました。 でも、何か理由がある場合は駄目な物はダメといいたいと思うのですがうまく夫の気持ちを理解するにはどうしたらいいでしょうか?