• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が変なのか、私が変なのか。)

彼が変なのか、私が変なのか。

maccha1126の回答

回答No.3

失礼を承知で、単刀直入に申し上げますね。 彼が変です。 一度好きになった人をそう簡単に突き放せない気持ちも ここだけ改善してくれたら・・・と希望を持つ気持ちもわかります。 しかし今現在あなたはじゅうぶん彼に歩み寄り 価値観のすりあわせをしようと努力されているにも関わらず 彼の方は自分だけが正しい!と言って聞かないのですよね。 これはもう、手遅れじゃないかと思います。 またこうして相談するという手段を取った以上 本当はあなたもそのことに気付いているのではないでしょうか? 最終的には投稿主さんが決断される事ですが もし私なら別れますね。人生がもったいないです。

coconutssummer
質問者

お礼

率直な回答をありがとうございます。失礼とは感じませんでした。 彼はかなり頑固だと思います。彼に寄ると私が頑固なのだそうです。 彼が私に言うことはことごとく私が彼に感じる性質です。 だから余計に混乱します。 maccha1126さんがいうように、別れてしまおうかと何度も思いました。 私はもともと、ダメと思ったらあっさり別れてしまうタイプだったので。。 だから今回の恋愛は、しっかり向き合ってみようと思っていました。 しかし揺れ続けて10ヶ月です。いろんな方の回答を頂いて、なお揺れています(笑) いずれ決めなければいけない事は承知ですが。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほとんどの人が論争・口喧嘩が苦手?

    チャットや動画等、ネット上を巡回していると煽ったり煽られたりで口論になり、また、更にそれに加勢する人が出て、論争をするのはよく見る光景です。 ただ、基本的にどれも論理性に欠いていることがやたらと多く、比較的うまく喧嘩が進んでいるものでも、曲解・憶測・論理の飛躍等があるように見えます。そんなことありませんか? これは根本に何が原因となっているのでしょうか?(感情や思考回路や育ち方等、例:頭は回るが文章に表現するのが苦手)

  • 人格否定の言葉を無意識に言ってしまう

    一人の友人と喧嘩をした際に、人格否定の発言をしてしまい、絶縁されました。 人格否定と喧嘩することの区別がつきません。助けてください。 ・25歳、女性です。先日、一人の友人をなくしました。 ・理由は喧嘩をした際に、相手に人格否定の言葉をぶつけたことによります。 ・自分でも感覚がおかしいのは分かってます。これ以上大事な人を傷付けたくないのに、いくら頑張っても言葉の区別がつきません。 ・今まで友達と喧嘩になった際、人格否定をしてしまっていたようで、絶縁された経験が4,5回あります ・正直、病気なのかなと思うほど、自分では否定した自覚がありません ・先日喧嘩した時には、「本当あなたは腹立つ返事しかできないんだね」「人のことなんだと思ってるんだよ」「ふざけんなよ」「その返事はすごい不快だし失礼」「あんたまじで最低だよ」「もう1週間返事するな」と言った発言を友達にしました。 ・カウンセラーの方にこれを伝えたところ、これらの言葉は全て攻撃だし、向こうから謝ってくれていたのに、これでは相手が馬鹿を見た感じになっている。と伝えられました。(この馬鹿を見た感じになっている、という言葉に私は傷付きました) ・私が同じことを言われた場合は、少し凹みますが、正直そんなに傷付かないかな?と思ってしまいますし、むしろ「相手がかなり怒っていてこうなってしまったんだから、反省してなんとかしなくては…」と思う気がします。 ・他にも、人格否定に関する下記記事も読みましたが、「存在否定」以外の、「人格否定」「能力否定」に該当する言葉(「ずるい」「本当に意地悪だな」「お前には無理」「できるわけない」など。)は今まで普通に言われてきましたし、自分がこれらの発言を言われても「そっか…自分ってそうなんだな」としか思いません。普通にこう言ったことを日常的に言われてる、または似たようなことを言われてきた気がします。 https://toyokeizai.net/articles/amp/289224?display=b ・私の人格がおかしいこと、頭がおかしいこと、人の気持ちが理解できない異常者だと言うことは十分理解しています。こういうことを言う人自体が「非人格者」だと言う内容も読みましたし、本当にそう思います。 ・私自身が異常でもなんでも良いのですが、ただ、もう、これ以上大事な人、大事な友人、未来の家族を傷つけることで、失いたくないんです。 ・これらの言葉がだめなんだろうなと言うことがなんとなく理解はできていても、怒っている時には無意識に口から出てしまい、伝えてしまっています。 ・こう言った言葉の暴力を、自分自身では、必要な喧嘩の一部と捉えてしまっています。 ・言葉の区別ができません。何が相手を傷付けるか理解できません。理解できるようになりたいです。助けてください ・この文章を読んで、不快になった方、怒った方、本当に申し訳ありません。 ・犠牲者をこれ以上出さないためにも、少しでも良いのでアドバイスください。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 仲直りしたい

    好きな人と喧嘩してしまいました。 相手の言い方が癪に障って好きな人とメールで喧嘩して「人格者には程遠いね」と言ってしまいました。 そしたら「そっかごめんね。頑張って人格者か聖人さがした方がいいね。不良じゃなくて」と返ってきました。 そこから私がその後送ったメールには返事が来ません。 「今は真面目に頑張ってるんだしいつまでも不良じゃないでしょ?機嫌直して」みたいな内容で二、三回ほど送りました。 謝罪の言葉を言ってないないから来ないんですかね? 今度のメールでは素直に謝ろうと思います。 謝る以外にも、相手に感謝してる所を書くつもりです。 でも最後をなんて締めくくろうか迷います。 付き合ってないのに「別れたくない」はおかしいし重いし なんて言ったら少しは返す気になってくれますか?

  • 2chで間違いがあったときとかの論理が変

    えっと、アンケートをいくつか見ていて不思議に思ったことがあります。 2chなんですけど、間違えて誰かを攻撃したり、間違えて祭りをしても謝りませんよね? 実際謝っているのかもしれませんが、間違えて攻撃されて閉鎖に追い込まれたHPの方は謝罪の言葉は聞いていないそうです。 勘違いだという情報は2chに伝わったそうですが。 それどこからちょっとしたことでも攻撃しますが、その存在は必要だという意見が多いですし、反論するとまた2chで叩かれます。 なのにいじめはいけないという意見が多く、一方的な攻撃はすべきでないという意見も多いです。 ここに矛盾はないのでしょうか? 私にはどうしても矛盾が感じられて仕方がないのです。 たとえ相手が間違えていたとして、一方的な攻撃は許されるのですか? なんとなくいじめてる側の論理と同じ気がします。 そして間違えていても謝らない点。 これもいじめてる側と同じ気がします。 別に2chが存在するのは構わないと思いますし、存在意義は大きい上に私はこういう場所は必要だと思います。 色々な捌け口として、また情報源として。 ただ少し道徳的といいますか、倫理的に外れている点が最近増えているような気がしまして。 間違えても謝らない点。 そして一方的に攻撃をして祭りだと仰る行為は正しいのでしょうか? 間違えているが必要だからやるというのではなく、正しいのか間違えているのか。 そしてその祭りなどの行為が勘違いで行われていた場合、それまでの被害を回復させる事をするのかどうか。 私には分からないのですが、どうもこのあたりが納得できないのです。 答えが一つに絞られるものではなさそうでしたので、アンケート的な質問とさせていただきました。 私が言っていることはおかしいですか?

  • 物事や人物を批判する時は、侮辱語や人格攻撃は一切使用せず、論理的に語るべきです

    皆様こんにちは。 ネットで掲示板などを見ていると、顔が見えない世界のせいか、 言葉遣いに躊躇が無くなり、物事や人物を批判する時に 侮辱語や人格攻撃の言葉を用いている人をよく見かけますが、 それは法的に考えても、道徳的に考えても悪いことだと 思います。自分としては物事や人物を批判したいのなら、 侮辱語や人格攻撃の類の言葉は一切使わないようにして、 「これこれこういう訳だから、それはいけないと思う」 というように論理的に語るのが正しいと思うのですが、 皆様はどう思いますか? 少なくとも、多くの方がそれを実践しているのであれば、 ネット上の掲示板において口喧嘩まがいの議論は多少は少なく なるはずだと思ってるのですが…やはり難しい問題なのですかね?

  • 変な執着心

    長いですがよろしくお願いします。 元カレと別れて半年、彼氏と別れたことについての心の整理は付いてきたように思います。 が、元カレの元彼女への嫉妬心がなかなか取れないでいます。 私と彼氏の関係がおかしくなったのは、彼が元カノに連絡をとって黙って会おうとしていたことから始まりました。元カノは、私という新しい彼女が出来ていることを知らず連絡してきたようです。彼にも、元カノに対して変な下心はなく、喧嘩別れでもなかったから久しぶりに会って話したかった、私に行ったらダメ!と言われるから言えなかった。とのことでした。 元カノとは遠距離になるので別れたよです。遠距離してまで付き合わなくてよかったと言っていましたが、遠距離になってなかったら今でも付き合ってたと思う。と言っていた言葉が頭から離れてくれません。 私と別れて就職が決まった時も報告したり、これからもメールして言い?と言っていたり。(これは本人から聞きました。) わがままで、束縛して、何もしてくれなかった元カノにはそんなに優しくしていたのに、何でもわがまま聞いて、何でもしてあげた私への扱いが酷かったことがどうしても許すことができません。とても醜いし、こんなんだから振られるというのも分かるんですが。。。 喧嘩になると手をだされ、お金を貸してと言われ、元カノにも黙って会われそうになったり、口でコンプレックスを言われたり、極限まで貶められて「支えてくれないし、重いから別れる」と言われた自分が恥ずかしくてたまりません。恋愛感情ではないとしても、彼に思われている元彼女がどうしても頭から心から消えてくれません。新しい恋愛をして、前に進みたいのに彼に言われた酷い言葉が離れなくて自分に自信が持てません。「俺の人格をこんな風にしたのはお前だ」と言われました。次誰かと付き合っても、その人が不幸になるだけなんじゃないだろうかって思います。とっても怖いです。私の周りの人は、皆とても優しく私のことをいつも考えてくれて話を聞いてくれます。その人たちのおかげで少しずつ前に進めてはいるのですが、記憶がフラッシュバックして辛い時があります。 だらだらと吐き出すように申し訳ないです。元カノへの執着心・嫉妬心、そういうのを「どうでもいいし、私は私」と思うことがいつかは出来るようになるんでしょうか?

  • 境界性人格障害で精神科勤め

    友人は精神病院で看護師をしています。 彼女は同じ院内で不倫し、そのため酷く傷ついてはその時だけ私を頼ってきます。本人は自ら生まれながらに鬱だといい、自分を責めるような言動や自殺未遂を繰り返しています。私は、彼女の訴えに対して客観的に「それには共感できない」などの返事をしますが、「価値観は違って当たり前、話なら聞く」というスタンスで付き合ってきました。最近になって私に対して投げやり且つ攻撃的にものを言うようになり、私を非難するような言葉と「私の事はかまわなくていいんじゃない?ばいば~い」などと一方的な内容のメールを送ってきました。 私は彼女は境界性人格障害ではないかと、以前からうすうす感じていたのですが、こんな彼女が病院で勤めている事は自分にとってはもちろん、社会にとってもまずいのではないでしょうか。病気の性質上、とてもうまく立ち回っているようなので周囲は気付かないかもしれません。

  • やめてほしい世間での日本語の誤用(曲解)、ありますか?

    言葉における意味の変化や用法の拡大が起こるのは、長い目では必然とも言えるでしょう。古語を見るとまさにそうでしょうし。 で・す・が、誤用や曲解が広まるのは、実際問題として不便や認識の相違のもとになりますよね?少なくとも人間80年のなかで短期間にそれが起こると。 そこで皆さんにご回答をいただきたいのが、タイトルにあるように『やめてほしい世間での日本語の誤用(曲解)』です。 私が困らせられるものの1つに『確信犯』と言う言葉があります。 芸術分野において自分が書く文で 例:「・・・確信犯的とも言える彼の斬新な手法には・・・」 『確信犯』の曲解(外れてる、悪いと分かっててやる)と本来の意味では意図する文意が180度ひっくり返ってしまいます。 間違わない人が大多数ならいいのですが、こうも今のように曲解される事が多いと言葉として使い物にならなくなります。ましてこの場合、悪いと分かっていてやる、という意味にはちゃんと『故意犯』という言葉がありますし。ちゃんと使われれば便利な言葉だと思うんですがね・・・ 皆さんはいかがでしょうか?ご回答をお願いします。

  • mixiのコミュニティの件 『嫌なら見るな』はネットの共通認識なんでしょうか。

    教えて下さい。 mixiのあるテーマに沿ったコミュニティで、 周りの方が「迷惑だ」とおっしゃっているにも関わらず論争をしていらっしゃる方がおり、所かまわず論争をするせいでコミュの雰囲気は悪くなる一方で苦情の書き込みがあいついでいました。 そこで私が「周囲の方の迷惑だからやめて下さい。論争なら別の場所でやって下さい。」とメールを送った所、 「俺は売られたケンカを買っただけ。嫌なら見に来なければいい。『嫌なら見るな』はネットの共通認識です。知らない方がおかしいですという返事を頂きました。 私が「それなら『嫌なら見るな』がネットの共通認識であるかどうかアンケートを取ってみましょうか?」と言った所、 「mixiは常識の無い奴ばっかりだから」とおっしゃいました。 その後彼がおっしゃるには「教えてgoo」が常識人が集まる掲示板の代表格だという事なのでこちらで質問させて頂きます。 Q1:『嫌なら見るな』はネットの共通認識なんでしょうか? Q2:周囲の方の迷惑を顧みず論争を繰り広げる事はマナーに反しないのでしょうか? 以上、皆様の回答をお待ちしております。

  • 左翼の主張、反論はなんで詭弁や人格攻撃ばかりなのか

    つい先日のテレビ番組でも、一緒に居たいという理由で家族と福島で暮らす父親を、反原発の左翼がまるで利己主義者の如く非難していてとても驚きました。 自分たちの思想や思惑に相反する人たちに対して、詭弁や人格攻撃をやっているという自覚はあるのでしょうか?