• ベストアンサー

屋外避難階段

建築基準法128条の敷地内通路では、屋外避難階段の出口から道又は空き地に通ずる幅員が1.5m以上の通路を設けなければならないとありますが、避難階に下りてから共用廊下等を通って、外に出る場合、その共用廊下等に求められる条件はありますか?(幅員や開放性等)又、それについては、基準法の何条にのっているのか教えて下さい。

  • itot
  • お礼率66% (4/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

128条どおりでしょ。屋外の避難階段の出口は普通屋外にあるので、1.5m幅員をとる必要があるのです。外から中をとおらなきゃいけないならそこが1.5mないとね。てか、だから屋外避難階段の出口が奥まっているんじゃ安全な設計になりにくいってことですよ。 廊下の開放性で認めてくれるのは行政単位で違いましたよ。 こちらの地域の一部では廊下が歩廊の柱しかなくその向こうに60センチ開いていればその幅と廊下の幅をたして1.5m以上あればいいですという指導がありました、が全ての行政でOKがでた話ではありません。

itot
質問者

お礼

廊下の開放性で認めてくれるのは行政単位で違いましたよ。 こちらの地域の一部では廊下が歩廊の柱しかなくその向こうに60センチ開いていればその幅と廊下の幅をたして1.5m以上あればいいですという指導がありました、が全ての行政でOKがでた話ではありません →そうなんですね。やはり法規にそれについて掲載は無く、各行政で違うのですね。助かりました。  有難うございます。

関連するQ&A

  • 建築基準法について質問です。令第123条第2項の屋外避難階段から2メートル以

    建築基準法について質問です。令第123条第2項の屋外避難階段から2メートル以内は開口等は設けることができませんが、例えば共同住宅の開放廊下の手摺りも開口とみなし、壁で作る必要があるのですか? ご教示をお願いします。

  • 屋外階段で地上階に降りたあと、いったん建物内部に入って内部の廊下から避

    屋外階段で地上階に降りたあと、いったん建物内部に入って内部の廊下から避難することを禁止している法令はありますでしょうか?敷地形状が長屋状で後ろに屋外階段を設けたいのですが、知人の建築家からは外気に解放された敷地内通路を設ける必要があると聞きました。

  • 建築基準法上の屋外階段等の判定基準について

    建築基準法の屋外階段・屋外通路の判定基準についての質問です。 1 屋外階段について 屋外階段については、旧建設省からの通知があり、「有効に外部に開放されている部分」が階段の周長の過半であれば屋外階段とするとされていると聞きましたが、その「有効に外部に開放されている部分」の定義はあるのでしょうか? 具体的にいうと、 (1)ルーバーやパンチングメタルで階段を囲っている場合はどうなるのか? (2)開口面積がどれだけあれば「有効に外部に開放されている部分」となるのか? というようなことがわからず、困っています。 2 屋外通路について 屋外階段と同様、屋外通路とみなされる条件はあるのでしょうか? できれば、どこに載っているという根拠を示して頂けると非常に助かります。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 建築基準法施行令25条に該当する階段は?

    高低差のある敷地内に屋外階段(外構)を設置するのですが、 この階段は、基準法施行令の23条から25条に規定されている階段に含まれるのでしょうか? 以下のような条件です。 ・学校の敷地 ・建築物とは全く関係の無い外構の地山に位置する。 ・法規上の避難のための敷地内通路には該当しない。  (別ルートがある) ・隣の別敷地との行き来きのための出入口に接続。  通常利用する動線ではない。  ただし、隣敷地への避難も考慮している。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 建築基準法の屋外避難階段と開口部

    宜しくお願い致します。 建築基準法で、屋外避難階段と階段と関係ない1m2を超える開口部とは2m以上の距離をあけなければならない(令123条2項)とありますが、距離の方向は平面図においてだけなのでしょうか?それとも立面図においても、例えば斜め上方向にたいしても規定されたものなのでしょうか?

  • 屋外避難階段の2m以内の設備貫通について

    屋外避難階段の2m以内の設備貫通について 建築基準法施行令代123条屋内避難階段から2m以内には開口部を設けては行けない(1.0m2以内の鉄製網入りはめ殺しを除く)と記述があります。また防火避難規定(第6版)57ページにも図解があります。では、屋外避難階段から2m以内の外壁において、ガス管等の鉄管の貫通やFD付き排気ダクトの設置は、不可との行政指導を受ける事がありますが、法的根拠が良く解りません。お解りの方は教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 屋外避難階段に壁をつけることは可能ですか。

    はじめまして、建築の基礎知識が無いものです。 部屋が3階にありまして、通常の通路での出入りが不便のため、非常階段で出入りしているものです。屋外の非常階段のため周りを囲って雨風をしのげる様壁を付けたいと考えています。 これは、可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 避難階段への扉の設置について。

    建築物において建築基準法上の避難階段の途中に扉は設置してはいけない(非難方向から開錠できるものでも。)そうですが、たとえば避難階(地上階)において、階段の最下部(緩衝スペース無しで、階段一段目のすぐ手前のところ)に設置する場合はOKなのでしょうか? それは屋外避難階段でも屋内避難階段で同じでしょうか。 よくマンションの屋外避難階段の入り口などに扉がついているので不思議なのですが。 よろしくお願いいたします。

  • マンションの共用階段の幅員

    マンションの共用階段(1Fエントランスから各階の共用廊下に繋がっている階段)の幅員に建築基準法上のなんらかの決まりはありますか? 例えば 「10戸以上で3階以上のマンションは幅員○○mm以上でなければならない。」 みたいな・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 屋外避難階段の開放性について

    こちらの地域の行政機関の確認申請の手引きには「階段の外周の柱は該当階段のみを支える柱など小規模なものであれば開放部分の長さの算定にあたってその外周の柱は無視してよい。」と書かれています。 そこで、行政機関と民間の検査機関に 「階段以外の建物の応力も受けている階段の外周の柱に対してはどういう判断なのか。」と確認してところ、双方とも 手引きは「階段の外周の柱は該当階段のみを支える柱」について書いてあり「のみ」だから、それ以外の柱は 柱の規模に関係なく、開放性を阻害するという判断でした。それでその計画を中止しました。 しかし、その中止した条件と同じ屋外避難階段で建築されている建物が街中にあり、その確認業務がその民間の検査機関でされたとわかり、行政機関に再確認しました。 行政機関の解答は手引きには「階段の外周の柱は該当階段のみを支える柱など小規模なもの・・・・。」と書いてあるのだから民間の検査機関がその「など」の部分の解釈を階段部分のみ以外を支える柱と解釈しても法的におかしくないと、今度は言い出しました。前回と話が違うと思います。 これって正論ですか。こちらは泣き寝入りをして終わりですか。 また建築基準法に書かれていない事は根拠がなくても、審査機関がその物件ごとに総合的?に考えた上、審査機関に最終決定権があるといいます。 根拠も言わない解釈に建築士は従わなければならないのですか。 他の建築士の意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう