• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾新幹線)

台湾新幹線、時速300キロで1km手前で完全停止!安全性に疑問の声

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.2

日本の新幹線でも2kmじゃなかったかな。 >あるいは、これでも十分なのでしょうか? 十分だとされているから、自信を持って報道しているんだと思います。 これ以上のマージンだと、経済的にどうよっていうような間隔でしか走行させられないんでしょ。

yvfr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 時速300kmで2km手前で止まれるのなら、24秒のマージン 工学的に十分かどうかまではわかりませんが、素人感覚だとまぁ安心かなと思いました やはり素人感覚だと、12秒は余裕無いんじゃないの?と、チョット心配です

関連するQ&A

  • 鉄道の自動閉塞区間での速度制限

    元住吉駅で起きた追突事故ですが、後続電車は時速80kmで走行していたそうですが、在来の自動閉塞システムでは、黄色信号を通過することになるので制限は45kmです。ATCは異なったシステムを使用しているのでしょうかご存知の方があればご教示ください。

  • 小学6年の算数の問題(速さの表し方)なのですが!

    下記の問題を小学6年生に分かりやすく説明する場合、どうすれば良いでしょうか?お忙しい中すみませんが宜しくお願い致します。 兄の歩く速さは時速5と3分の1km、弟の歩く速さは時速4と6分の1kmです。 2人は同時に歩き始めて、2km先の目的地に向かって歩きました。 兄が目的地に着いたとき、弟は目的地の何km手前を歩いていますか?

  • 飛行機について、

    いくつか質問がありますか? 1.飛行機はなぜあんなに高いところをとんでいるんですか? 2.飛行機は宇宙にいけないのですか? 3.時速1000kmってどのくらいの速さですか?もし目の前を1000キロが 通り過ぎたらどんな感じでしょうあか?また地上すれすれを1000キロで 走ったらどんな感じでしょうか? 4.wind angleという表示がありますが、、、、これはなんでしょうか? 風の角度とかって乗務員さんが説明してくれましたがわかりません、 5.もし飛行機が0.1秒静止したらどうなりますか? お願いします、

  •     @ km/s.km/m.km/hで答えてください

    4M/35秒をkm/時間で表すとこう考えてますが、この考えであっていますか? 式も書いて説明してくれると嬉しいです。 1秒=1/60分=1/3600時間で次に4Mに1000をかけて 0.031746032となりました。これを四捨五入して0.032 これは時速0.032KM/時間となりましたこの考えと答え であっていますか? km/s.km/m. も教えてください

  • SPI、速度算

    全長150mの電車が時速126kmで走っているとき、長さ1600mの橋を渡るのに何秒かかりますか? とても簡単な問題かとは思うのですが、わかりません(;_;) わかりやす説明を希望します(笑) よろしくお願いいたします。

  • 光の速度は同じ?   相対速度

    動画検索で タイムマシンは作れるのか?(1) を行うと、アインシュタインの相対性理論が説明されます。 時間はゆっくり進んだり早く進んだりするの話。 例えとして 新幹線が時速250KMで走行し、真正面から別の新幹線が、その新幹線に対して時速250KMで走行すると、体感(相対?)速度は500KM。 次に、新幹線が同じ方向に並走するとき、隣の新幹線は動いていないように見えるので相対速度はゼロ。 それで、光に置き換えますと、 秒速30万キロMですれ違うと、相対速度は秒速30万キロと変わらないそうです。並走していても秒速30万キロだそうです。 なぜですか。空間や時間が調整される側で光だけが別格なのはなぜ?

  • バッテリーが上がった・・?

    大学までの道のり約20Kmを時速40キロ前後で走行していました。先日に、キャブなどの交換をしてもらい、前日にはレギュラー満タンでガソリンを入れたばっかりです。大学の300M手前の交差点でブレーキをかけたらエンジンが止まってしまいました。 歩道に寄せて、エンジンをかけ直そうとしても、かかりませんでした。この場合、時間がたつとよくなりますか? 昨日は、今日と同じくらいのスピードでもバッチリでした。

  • 教えてください

    A君の家からB君の家まで2Km離れています A君が家を出るときにペットのシロも一緒に家を出ました。 シロはあっという間にA君を置き去りにしてB君の家まで走り出しました。 そして、B君の家まで来ると、今度は来た道を走り戻りました。 やがて歩いているA君に出会うと再びB君の家まで走り出します。 シロはこの往復をA君がB君の家に着くまで繰り返しました。 このときシロは合計で何キロ走ったのでしょうか A君の平均時速は4キロ、シロは平均時速20キロで走り続けたとする。 答えだけでなく詳しい説明をお願いします。

  • この問題・・・

    こんにちは。 「自動車が止まっている状態、から時速60kmに達するまで10秒を要したとする。道路とタイヤの間の静止摩擦係数の必要最小限の値を求めよ。ただし60kmに達するまで等加速度とする。」 という問題がありまして、 解説が、 a=60×10^3/(60×60×10)=5/3(m/s^2) ma=mgμ ゆえに μ=0.17 とあるのですが、この問題おかしくありませんか? なんで自動車が60kmまでエンジンの力で加速してるのに方程式が摩擦の力だけなんでしょうか?それじゃ車動きませんよね? だれか納得のいく説明をお願いします。

  • 新幹線を停止させる距離と所要時間の関係について

    新幹線が時速200キロで走っているときにブレーキを掛ける場合、最も急なブレーキで3km(うろ覚えですが)を走行して停止すると聞いたことがあります。これより大きい加速度では乗客の身が危険になるという説明でした。 もし半分の1.5kmで停止させるとしたら停止までの所要時間も半分の時間になり加速度gが2倍になるのでしょうか・・ 停止するまでの距離/停止までの所要時間 ・・・一定 停止するまでの距離×加速度g      ・・・一定 停止するまでの時間×加速度g      ・・・一定 などという関係は成り立つのでしょうか・・ 物理は全くの素人です。中学、高校の物理も忘れてしまいました。 先の話を聞いて友人と議論になりました。私は全くの直感で言っております。私は天然ボケなのでしょうか・・・何方かジャッジしてください。