• 締切済み

正論に対して「世間で通用しないぞ」

生真面目なタイプの人に向かって、 「正論ばかりで退屈」「正しくても世間では通用しない」 などと言う人がいますよね? 私はあれが大嫌いなんです。 そもそも「世間で通じるかどうか」というのは、そんなに大切な基準なのでしょうか? それは要するに「正しさよりも多数の同意が得られることの方が大事」という意味ですよね? 私は時代や文化によって変わる世間の風潮よりも、 「論理的に正しい」ことの方が百倍も大事だと感じます。 「大勢の同意が得られる」というのは、 「こうあるべき」とは何の関係もないと思います。 (天動説とか、奴隷制が幅をきかせていた時代を考えれば分かります) ゆえに私は「世間ではこうだから~」と言われても 「みんなゲーム持ってるから、僕にも買って!」と 駄々をこねる子供の言い分にしか聞こえません。 そこで質問です。 「正しさ」よりも「世間で通じるかどうか」を重視する人は、なぜそうするのですか? そんな曖昧なものを基準にしたら、不安でしょうがないと思うのですが… また、相手に正論を言われたら、なぜ黙って受け入れないのでしょうか? よく「人間は感情の動物だから」と正当化する人がいますが、 それはただのワガママとは、どう違うのですか?

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.13

>なぜそうするのですか? そのほうがうまく生きれるからです。 正論を吐いて、会社を首になりホームレスになるのと、 正論を留めて、出世していい生活するのとどちらがいい? というようなことを言っているわけです。 >なぜ黙って受け入れないのでしょうか? 正論は、理想論とも、綺麗事ともとれる、内容が多く、 そのままでは世間では受け入れられないからです。 往々にして正論を押し通す人は人間関係で 軋轢を作って孤立したりしますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.12

簡単に言えばあなたの正論はあなただけに存在する。したがってあなたが正論を主張し正しいとしても それは他人には押し付け以外の何物でもない。わかりやすく言えばあなたが@@教徒で@@教の正論を主張してもどうなるかは歴史を見ればわかる。 正論を正義に変えてみたらわかるだろう。 世間の人はそれぞれの正論の妥協点でうまく都合をつけている。それがわからないというのは社会的に未熟である。 >>相手に正論を言われたら、なぜ黙って受け入れないのでしょうか 狂信者に何を言っても無駄。相手にせず聞き流した方が良い。これが世間の知恵のある対応。同じレベルで討論したところで結論などでないから。 まだ20代前半かな? 例。どちらが正しいか? WW2のときにフランスはナチに絵画、美術品を取られないように多くの兵士がそれを守って死んだ。 芸術を言えど紙切れの絵を守るために人の命をかける必要があるか? 時には見えない物のために人の命をかけることも必要だ。 死刑は廃止すべきである。いかなる犯罪者といえども死を国家が与えることは出来ない。 死刑はするべきである。死を持って償う罪はあるからだ。 ある年齢に達した老人は安楽死をさせるべきだ。彼らを生かすために莫大な医療費がかかりそれは国家の運営を破綻させる。その肉は加工して食料もしくは畑の肥やしにすればリサイクルも伴う。感情的になってはいけない。 老人はボケていて迷惑をかけても敬うべきだ。たとえそれが国家の決定要員であっても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WOPR
  • ベストアンサー率29% (38/131)
回答No.11

はじめまして > 「正しさ」よりも「世間で通じるかどうか」を重視する人は、なぜそうするのですか? 世間で通じるかどうかを重視しているのではありません。 今すぐこの面倒かつ偏狭な話し相手とのどうでもいい会話を打ち切りたいのです。 > また、相手に正論を言われたら、なぜ黙って受け入れないのでしょうか? 話し手にとっての正論でしかなく、聞き手にとっては受け入れがたい論理展開だからではないでしょうか。 > よく「人間は感情の動物だから」と正当化する人がいますが、 > それはただのワガママとは、どう違うのですか? 多くの場合、ワガママを正当化する言葉でしょう。 ただし、女性が言っている場合は「そうですね」と言っておいた方が無難です。 ん... ここまで書いてふと思ったのですが、まさか彼女と会話してるときに「人間は感情の動物だから」とか言われて「感情の動物とは言ってもその感情の赴くままに人を殺して言いはずがなく、ルールというものがあるんだから…」とかなんとか言って彼女に受け入れてもらえず、それでも理屈で言い負かそうと思って「理性というのは人間にだけあるもので理性がなければ獣と同じ…」とか言ってしまった挙句「正論ばかりで退屈」とか言われたんじゃ... そうじゃないことを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137325
noname#137325
回答No.10

>>「正しさ」よりも「世間で通じるかどうか」を重視する人は、なぜそうするのですか?  流されていく方が楽だからです。 >>また、相手に正論を言われたら、なぜ黙って受け入れないのでしょうか?  私の持論と反する場合は受け流します。  それはあくまで相手の意見であって、私の正論ではありませんので。 >>よく「人間は感情の動物だから」と正当化する人がいますが、 それはただのワガママとは、どう違うのですか?  ワガママでは有りません。  単なる感情論者の言い逃れ口上です。  正当化できているとも思いません。  長い文章が書けませんので、簡潔に回答させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.9

他の方々も迷走してるようなので、簡潔に回答いたします 正論、、、正しい事を証明できるのは数学くらいです。 次点の物理学でも完全とは言い切れない部分があります(特に量子力学など) というわけであなたの周辺の出来事「すべて」が正しいなんてヘソが茶湧かしますって。 そこで世の中は、だれかの意見を「信じよう」で決定されます。 選挙演説も恋愛の告白もそうですね? 裁判も証拠と言いながら最終的には「信じる、じない」で決定されます。 というわけで「とても大事なこと」は、人に「説得力」を持つ意見、話し方をするということ。 それは上記の作用で「正しいこと」と捉えられます。 あなたがそれを阻害する意見を唱えると、もちろん「正義でない異端的な人」となります。 単純でしょ。 正しいことがあると信じてる何でまだまだ子供です。 他の回答者で社会のテクとして私に近似する回答の人おられましたが、あれと私は異なります。 社会の云々、テク、処世術、、、、どうでもいいっすw あくまでも「正しい」「正義」についてそれは「存在しない」と申し上げたまでです。 最後に下らないたとえをw ソフトバンクのソンさんが100億募金しましたね。 皆さん賞賛されてますが、もしこの世界が社会主義だとすると、彼在任ですよ。 人から搾取した金で「これ大犯罪です」大金を売るなんて、、、おそらく終身刑レベルの犯罪になるでしょう。 つまり、周りの人々が「こう思う」が正否の基準なんですよ。 くどいけど理解できましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.8

40過ぎ会社員です。 私は「これが正しい」と正論を振りかざす人が嫌いですね。 もちろん、物によりますけれどね。振りかざすなどという表現を使うべきではなく、正しいんだから守らなきゃいけないでしょ、という場合も多いです。法律とか事実とかがそうですね。 ただ、へそ曲がりなのか、「世間で通じない」と言う人にも、「その世間って、どこ?通じないのはなぜ?」と茶々を入れてしまいそうですが。 「世間で通じる」=「多数の同意が得られる」似ているけれど、違いますね。 世間で通じるという場合、「世間」というのはある程度限定されます。職種だとか、地域だとかですね。 ですから「世間で通じる」と言うのは、その人が重視している社会で是とされているとなります。その中でも、その意見を主張している人にとって価値ある人の意見を「世間」と呼びます。 100人のうち90人がAだと言っても、その人にとって価値のある10人がBだと言うなら、Bになっているようです。 私の感覚では、「世間で通じるか」を基準として主張する人は、根拠を説明するのが面倒、または、根拠を説明できない、だと思います。 相手に正論を言われて黙って受け入れない理由は、色々あると思います。 一番、ありえるのは見方を変えれば、別の意見が正論になる場合でしょうね。 質問者さまは、正論でない例として、天動説と奴隷制を挙げていらっしゃいますが、これは同じように論じることはできません。 まず、天動説は事実に反しているわけです。ですから地動説が正しいと主張して問題ないでしょう。 けれど、奴隷制は、「基本的人権」が認められている今だからこそ「おかしい」のであって、時代によっては奴隷制が正当だった時代と環境があります。 変な例えになりますが、今、選挙権は一人一票です。しかし、一票の格差というものが存在します。これはおかしいことです。が、格差を是正しようとすると、地域の意見が十分に反映できない恐れがあります。これもおかしいことです。つまり、「正論」どうしがぶつかってしまう場合もあるのです。 他には、主張していることは正論だが、主張する権利があるか、相手に受け入れなければいけない義務があるか、という点で正論でない場合ですね。 私は生命保険の勧誘の方に「保険がいかに必要か」正論を説かれたことがあります。けれど入りませんでした。金を払う私が嫌だから、です。 正論を主張するのは自由です。正論を受け入れない人をワガママ呼ばわりするのも嫌うのも自由です。 ただ、その正論が法的なものでない限り、他人が質問者さまの意見を受け入れなければならない義務はありません。 義務のないことを強要しようとすれば、その時点で質問者さまが正論ではなくなります。ご注意ください。

yamsaru
質問者

お礼

なるほど……どれもよく分かるお話です。 確かに物理的事実としての天動説と、 制度としての奴隷制を同列に語るのは変でしたね…。 あと権利と義務についても、まさにその通りだと思いました。 言い分の正誤と、それを主張できる立場にいるかは、別問題ですね。 納得いく回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.7

いや~お若いですね。 いえいえ馬鹿にしてる訳ではありません。若いときの私のようですね。 私も直属の課長から「お前の言う事は正論だが…」とよく言われていました。その当時は「正しいものは、正しいと」と考えていましたので、間違ったことは全然言うことを聞きませんでした。課長はもちろん部長だってかまうものかって感じでした。 でもね、正しいから言ってよい行動してよい事にはならない事も良くあることなんです。癌にかかった人に「あなたは癌です」って言うようなものです。人によってはそれが元で自殺する人もいるかもしれません。 私の場合は、とにかく上司から嫌われて退社をよぎなくされました。でも、いくら正論であっても私は部課長の気持ちを傷つけていたんですよね。人間関係が会社の中でうまくいくはずがありませんよね。 正論がいつも正しいのあれば、間違っているのはそっちのほうだと考えていればいるほど人間関係は悪くなるし、正論はいつも正しいとはかぎりません。 論理的なものが大事なら、人間にはなんで感情があるのでしょうか?感情を抜きにした正論なんて他人に受け入れられるはずもありません。正論だから必ず正しい言動ではありませんよ。まあ、それが分かったのはずいぶんとたってからですけどね。 感情や人情があるから、たまに遅刻したり二日酔いで出社しても「まあ、いいか」で済みますが。倫理的にいえば何らかの罰則があってしかるべきでしょ?ノルマをあたえられたらその通り仕事するのが義務で、達成できなければお給料を返上すべきですよね?つまり人間関係ができていれば多少失敗は大目に見られると言うことです。会社にとって仕事で失敗されるは、いかなる正当な理由があろうと損失と同じですから。 人間関係に限って言えば正論は正しいとは言えませんよ。学者の言い分ではないんですから。その気持ちを無視して正論ばかりいっている方がワガママと言われることになりますよ。学問と違って社会では絶対にただし答えは存在していないのですから。 あなたの考えも正しいのら、他人の考えだってただしいのかもしれませんよ。それを自分だけが正しいと言い張るのは大人気ないと思いませんか?他人の価値観も受け入れる度量がないと言うことでしょうか? 他人の気持ちを分からない人間には大きな仕事もできないでしょう。またやっててもそのうち大失敗してしまいます。 なんか納得はいかないでしょうが、ちょっと視点を変えて考えてください。

yamsaru
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 う~~ん、おっしゃることは分かるんです。 そうした方が生きやすいということも、実感はできるんです。 回答者さまに悪意がないことは理解しているのですが、 そのうえで「あえて」普段は言えない本音を書いてもいいでしょうか? >>いや~お若いですね。 悪気はなくても「未熟者」と言われたようで不愉快になるんです…… >>「お前の言う事は正論だが…」 じゃあ従いましょう。従えないなら理由を説明しましょう。たとえ言いにくくても。 >>「あなたは癌です」 教えてくれと言われたなら、言うべきです。 そのうえで自殺するかどうかは自己責任でしょう。 >>いくら正論であっても私は部課長の気持ちを傷つけていたんですよね。 社会人なら私情をはさむな(←これ上司が部下によく言いませんか?) 仕事に気持ちとか関係ありません。 >>感情を抜きにした正論なんて他人に受け入れられるはずもありません。 受け入れる「べき」でしょう。少なくともそう努めるべきです。 受け入れたくない? 感情的にイヤ? 子供みたいなことを言うな。 >>何らかの罰則があってしかるべきでしょ? もちろん罰則があるべきです。許されるんですか? >>その気持ちを無視して正論ばかりいっている方がワガママと言われることになりますよ。 いや、ルールを無視して感情を主張する方がワガママです。 「守りたくないから守らない」ではルールの意味がない。 それを容認する周囲も変でしょう。 変な人間が多いから、少数派が迷惑させられるんです。 >>またやっててもそのうち大失敗してしまいます。 その大失敗とは、人間関係のことですよね? それは私に言わせれば「理屈にこだわる人間が、失敗を起こす」のではなく、 「ルールより感情を優先するような、周囲のけしからん人間」がいるから起こる失敗です。 みんながルールや理屈をきちんと守れば、その失敗は起こらずに済むんです。 ……と、あまり口にできないことを言ってみました。 ひょっとして腹立ちを感じられるかもしれませんが、これが私の本音なんです。 実生活では決して言いませんが…… 大変失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんばんは。 質問者様に逆に質問したくなります。 正論ってなんでしょうか? 殺人がダメというのは正論なのでしょうか? 私は違うと思います。 世間がダメだというから殺人はだめなのだと思います。 江戸時代以前の仇討とかはある意味認められているじゃないですか? 現代で仇討は認められていませんよね? 世間=正論 というのは時代、場所で変わるものだと思います。 日本の戦時中に赤札で徴収されるのは世間ですよね。 だけど、民族を守るために戦争に行くのは正論だと思いませんか? (時代が違うせいで色々あるとは思いますが) 我儘な人に対しては正論で通すというよりも 完膚なきまでに言い負かすしかないと思います。 正論というよりは相手に対して完璧な理論武装して言い負かすというのが 現状では正しい気がします。

yamsaru
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうですね、正論の根拠そのものが、時代によって変わるものです。 そこのところは、まったく同意です。 今よく考えてみると、私の聞きたかったことはNo.1やNo.3の方への お礼に書いた内容だと気づきました。 つまり 「正論に反抗する人は、なぜ堂々と議論せずに、横柄にふるまうのか?」 ということでした。 分かりにくい質問で、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.5

「正しさ」って何をもって断言できるのしょうか。 独りよがりではありませんか?。 物事の判断は基準をまず決めないとだめです。 「世間で通じるかどうか」を基準にしてもいいし、 道理を基準にしてもいいし、とにかく基準が大切です。 末期ガンの患者さんがいたとします。 あなたはこの患者さんをどうすればいいか、あなたの「正しさ」で答え出せますか?。 これも基準を決めないと「正しさ」の答えは出ません。 命か苦痛の除去かですよねどっちの選択が正しいかなかなか難しいでしょう?。 結局「正しさ」ってのは観念的にはあるかのように思いがちですが、実際は存在しないのです。 常に基準の定め方によって「正しさ」も変ってきます。

yamsaru
質問者

お礼

よくわかる回答、ありがとうございます。 基準が大切というのは、まったく同意です。 何に重きを置くかで、判断はもちろん変わってきますね。 そのうえで質問を書き直してみます。 なぜ「明確な事実」や「明文化されたルール」でなく、 「感情の機微」や「世間様の同意」という曖昧なものを 基準にしたがる人がいるのでしょう? そういう曖昧な基準は気持ち悪くないのでしょうか? ガンの例は……すみません、私にもわかりません。 「ガン患者にはこうしろ」というルールがありませんからね。 よく話し合って決めろとしか……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.4

正論というのがそもそも曖昧なものです。 どんな場合においても絶対的に正しい事なんてありません。 まあ殺人はいけない事だ、みたいなレベルの話じゃない限り。 見方や立場を変えれば180度違うこと、正誤が逆転する事などいくらでもあります。 「世間で通じるかどうか」という事ではなくて、臨機応変な対応こそが大事なのです。

yamsaru
質問者

お礼

おっしゃること、分かります。 確かに「絶対的に正しいこと」は世の中にありません。 今よく考えてみると、私の質問のメインはむしろ、 No.1やNo.3の方へのお礼に書いたような点でした。 「正論に反抗する人は、堂々と意見をぶつけ合わずに、なぜ横柄な態度をとるのか」 ということですね。 分かりにくい質問で失礼しました。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 色んな矛盾を孕む宗教は、どうして信仰を集めるのか?

    天動説から地動説が主流になって、 1992年にようやくカトリック教は、天動説の誤りを認めて地動説を受け入れました。 このとき、カトリック教の信者は、カトリック教に対して不信感を抱かなかったのでしょうか? さすがに「神の存在は嘘だった!」とまではいかなくとも、なんらかの疑いの目は持たなかったのでしょうか。 それともそんな疑問さえ持たないぐらいに、洗脳を受けているものなのでしょうか。 天動説に関して神が大地を固定した、みたいな話を聞きました。 地動説を認めたとき、カトリック教はどう言い訳したんでしょう? そもそも神様に関するストーリーが、宇宙を知らないどころか海の向こうさえ知らない存在の視点で書かれているのが滑稽な気がします。 彼らの言う「世界」に地球の外は含まれていないというか、考慮されていないようで、まるで地球の外どころか海の向こうさえ知らない、当時の文明でわかる範囲を基準に一般人が考えた小説みたいですよね。 どれも神様とやらの所業は、なぜか人間に合わせたものばかりな気がします。 他にも探せば「人間の想像力らしさ」が多く見つかると思いますが、それでいてどうして人々は宗教を信じてしまうのでしょうか。 科学的根拠や歴史を無視してでも、見たこともない人伝てとも言える空っぽな言葉に信頼を置くのでしょうか。彼らには勘違いや偶然といった概念はないのでしょうか。 人が不可解な事象に不安や恐怖をいだき、それを解消するために理由や正体を求め、わからないから「想像」で非科学的な存在を使った結論に甘えて妥協してしまう。それが原因なのでしょうか?

  • 「エジプト人の子供の奴隷」追加

    「国語表現」の  論理 の question  です。 「エジプト人の子供の奴隷」 について、以下のように考えました。 ご検討ください。 エジプト人の子供の奴隷 「の」は、体言を承けて体言に係る、という働きをします PのQのR は、 「PのQの、R」 のとき、Pの は Qに係ります。 「Pの、QのR」 のとき、Pの は Rに係ります。 次に、PのQ が P かつ Q を意味するとき 「P の Q」 は 「Q のP」と 同じ意味になります。 次に、「PのQ」の「Pの」 が adjective である(PであるQの)とき  (P の Q) は1語として働きます。 2語ずつの関係を確認しておきます。   「エジプト人 かつ 子供」  「子供 かつ エジプト人」 のとき    「エジプト人の子供」 と 「子供のエジプト人」 は 同意 です。 「エジプト人 かつ 奴隷」  「奴隷 かつ エジプト人」 のとき    「エジプト人の奴隷」 と 「奴隷のエジプト人」 は 同意 です。 「子供 かつ 奴隷」  「奴隷 かつ 子供」 のとき    「子供の奴隷」 と 「奴隷の子供」 は 同意 です。  そして これらすべてが、「真」であるとき    「エジプト人」「子供」「奴隷」は論理学的に命題となりますから、「PのQのR」 のどれに代入しても 「真」になります。しかし「P の 子供」「P の 奴隷」は複数の意味があるので、命題になりません。  「P の 子供」は「(Pが親) である 子供」の意味のとき、    「P の (生んだ 子供) 」 と置き換えることができます。この場合「うむ」は古くから使われた「むす」という動詞を使った方がいいでしょう。また有史以前には出産は女性の神秘として崇められましたから、女の「子」は特に「むす-め(女)」、そして男の「子」は単に「むす-こ(子)」です。したがって「P の 子供」は「P の (むすめ か むすこ)」と置き換えられます。  「P の 奴隷」は「(Pが主人) である 奴隷」の意味のとき、    「P に仕える奴隷 」 と置き換えることができます。 エジプト人の子供の奴隷  (エジプト人の子供)の奴隷 幼年エジプト人で かつ 奴隷身分の人            (エジプト人の(娘か息子))である奴隷身分の人            幼年エジプト人に仕える奴隷            (エジプト人の(娘か息子))に仕える奴隷  エジプト人の(子供の奴隷)  エジプト人に仕える幼年奴隷               幼年に仕えるエジプト人奴隷  

  • ふと漏らした言葉は本心ですか

    世間の風潮として、何かのはずみでふと漏らした一言はその人の本心だとされることが多いように感じます。 口下手な私からすると、ぼそっとつぶやいた一言とかならまだわかりますが、言い間違いや感情の高ぶりによる勢いで言ってしまうこともあるのではないか、むしろそういった方が多いのではないかなと思っています。 感情が高ぶっての勢い任せの発言は、たしかに本心ではありますが、それがその人の普段から考えているから出てくる言葉だという論理は本当なのだろうか? と、そういった場面に出くわすたびに考えてしまいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるよ

    一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるような雰囲気を感じるのですが それはつまり社会の中では 「頭の良い人が偉い」 「お金を持っている人が偉い」 という基準が通用しているためですか? 福祉の現場などで働く人々は体力仕事で大変ですが 立派な仕事だと思いますが それでも社会の中で偉いとされるのはそういったエリート組であるのはなぜですか?

  • 時代てナニ?

     西本聖の真実というドキュメントで、現役時代に嫌われていた要因を本人が語っていました  その中に「集団行動に合わせない」ことをあげていました。  みんなで飲みにいこうと誘われても、断り一人練習をするという姿勢が周囲が毛嫌いしたそうです    しかし、「当時は許されない時代だったけど、今ではそういう選手の自主性が許されるような時代になりましたよね」と語っていましたが、何故月日が流れることで、選手がチーム内で取るべき行動の基準が変わったんでしょうか?    別に西本聖の例だけではなく、その他社会の風潮・慣習もとても疑問です。これを論理的に理解するにはどうしたらいいでしょうか?    

  • 正論なのか曲論なのか?

    ・AとBは普段は連絡をあまり取らない近親者です。 ・AはBのメルアド1しか知らない。 ・AはBの携帯や固定電話へ電話しても普段つながらない事を経験している。 ・Bの妻や廻りの人間もつながりにくいと思っている。 ・Bには携帯メールアドレスはない。 AからBのメルアド1に土曜日10時半ごろメールし、返信を要求。 土曜の夜になっても返事がこないので、Bの妻に確認のメールをした。 結局夜中の12時過ぎにAの妻の携帯へ、メルアド2にメールするようにメールがあったが妻は寝ていたため、朝連絡を受けたが最初のメールの回答はない。 Bいわく 「メルアド1のメールは普段使っていないから見ない。 メールはメルアド2の方へ送るように。 日曜日の夜(夜中12時過ぎ)に【Aの妻】にそのようにメールしているはず。 メールはあくまでも連絡の補助手段の位置付けだから、緊急、至急の場合は 固定電話があるんだから、そっちへ連絡すべし。」 AはBがメルアドを変えたから受信していなかったのかと思い、 AはBに「変更したなら言っておくべきだ」と指摘。 またAは日曜日か月曜日にでも用件が済めばいいと思っているので、緊急を用していない。 Bが言うには。 「メールアドレスを変更したのではない。 もともと使っていたアドレスの一つを教えていたにすぎない。 通常の連絡手段のためではなく、容量の大きいデータを授受をするために 一番性能のよいpcのアドレスを教えたにすぎない。 いつ、だれに、どのアドレスを教えているのかなんで管理していないだろ、普通。 どうしても伝えたいなら、送る前に確認すればいい。 または送った後でも、返信がないようなら固定電話へ連絡すればいい。 伝わらないのは送る側の責任。 受ける側は見られない以上、何もできない。 受ける側から見れば、何も起きていないに等しい。 メールはあくまでも連絡の補助手段。絶対ではない。 いろんな事情で見られない事もあるわけだ。 いつ、新しいアドレスが増えて、そっちを使っているかもしれないんだし。 今の時代、ちょくちょくアドレスが変わるのは少なくない。 いちいち、過去に伝えていた人全員に変更のお知らせはしていない。 普段見ていないメールアドレスはいつになっても見るわけがない。 見ていない以上、返信できるわけない。 使っていないアドレスは、いろんな理由があるわけで、pcが壊れている場合だってあるし、 具合が悪くて起動してもフリーズして見られない場合もあるわけだから、少なくとも普段使っている メールアドレスには届いていなかったから、普段使っているメルアド2へ送れと言っているわけだ。」 と言う。 Aは送ったメールはBのメルアド1に行っているのだから、見ていないBが悪いと言う。 一言「申し訳ない」という気持ちがないのか指摘。 また、Bが言うには。 「論理的思考ができないやつだな。 相手が使用していないアドレスへ送って、相手が見ていないからといって相手の非を主張するやつのことを世間では何ていうか教えておいてやろう。 「勘違いくそやろう」って言うんだよ。 メールがいつも見るアドレスへ届いていて、それを見ていないならいざしらず、 または見ていて返信していないならいざしらず。 顧客へ送ったアドレスが古いアドレスで相手が見ていなかったら顧客へ文句を言うのか? 相手は伝わるまでは送る側の責任ということがわかっていなければ平行線だからこれ以上話しても無駄だ。 普段頻繁にメールをやり取りしている相手ならいざしらず、その他大勢の全員へアドレス変更のお知らせしているやつはいるのか? 携帯メールがつながらなくても、固定電話なら連絡できる確率が高いことを知らないのか。 世間にはまだまだ携帯メール使っていない人はたくさんいる。 連絡手段は固定電話がある。どうしても連絡取る必要があるなら電話すればいい。 アドレス変更を伝えるのは仕事関係で重要な人とか頻繁に連絡を取り合う友人のみで、全員には変更届けしないのが普通。」 いろいろ書いてしまいました・・・というより文章コピペしてしまいましたが・・・。 結局、AからのメールはBに送信済で、Bは何らかの原因でそのメールを見れず、 見れなかった事に謝罪の念もなく、上記のような自論を言っているのですが、これは正論なのでしょうか?曲論なのでしょうか?ご意見承りたいと思います。

  • 日本人奴隷の調教の仕方

    日本経済は急激に縮小中で、勤労者賃金も第2次安倍晋三政権中に第2次大戦後最大の下げ幅を記録し、最早大多数の日本人が世界基準から見れば貧困層を形成する時代がもうすぐやって来そうです。 日本人奴隷化の時代がやって来ます。 古来から日本は奴隷大国として知られ、半島・大陸国家に貢物として多数の日本人奴隷を献上してきましたし、近世においてもバテレンが多数の日本人にキリスト教による調教を施し無抵抗従順化した完全奴隷を半島・大陸に売りさばいで巨額の利益を上げていました。 明治時代以降は天皇崇拝思想を元に教育勅語等により滅私奉公・富国強兵・鬼畜米英・行ってくるぞと勇ましくと戦闘奴隷を大量生産し湯水のごとくに命を浪費させました。 そして現代においては、まず自民党が政治的に国民を奴隷化調教し、国民を「下々の人達」と呼ぶ漢字文盲の財務大臣は「日本人は民度が高い」と吹聴し奴隷適正大なることを誇りながらこの奴隷国民には「ナチスを見習って」政治的扇動を実施すればなんでもごり押しできるとしてました。 経済的には竹中平蔵初めとする世間知らずの富裕層中心主義者たちが、法を都合よく変えつつ貧しい人々の奴隷化を推進しております。 現総理大臣の菅義偉も奴隷原理主義者の一員です。 奴隷適性高い日本人にどのような調教が施されてきたか、現在施されているか、教えてください。若しくは薄々感づいていることが有ったら教えてください。 我々が奴隷的境遇から抜け出すためにも。奴隷的境遇から人々を救い出すためにも。

  • 求められる人材

    今の時代、求められる人材ってどんな人材でしょう。 しぶとい人でも、鈍感の場合もあります。 状況がわかる人ほど、やりたくないといいます。 また、出たい出たいというほど、似合わないときが多い時があります。 反対に、嫌だというほど、求められるときもあります。 また、今は世界に通用する人が求められるとも言います。 どういう、基準で求める人材を欲しいですか? 会社としても。

  • 世間で通用しない人間

    高校生です どういう人間は 世間で通用しないんですか

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    学生時代に力を入れたことと、何を学んだかです。以下が私が作成したものです。  私が学生時代に最も打ち込んだことは、化粧品の営業アルバイトです。 私はこのアルバイトを通して、説明力が大切だということを学びました。具体的には、結論を 論理的に分かりやすく話すだけでは、相手は理解できても納得や同意まではしてもらえない ということです。それは、相手は自分にとってのメリットや恩恵が感じられなければ、また自分 への配慮が感じられなければ、どんなに正論でも一方的なものとして受け止められてしまうか らです。それを避けるために結論と理由を簡潔に述べ、相手が具体的に想像できるメリットを 説明します。その後自分がどうして欲しいと思っているかを述べ、最後に相手への配慮を示す 一言で締めることで相手の立場に立って考えていることをアピールできます。私はこのアルバ イトを大学在学中は続けるつもりで、今後も説明力を磨き続けていきます。 よろしくお願いします。