• 締切済み

一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるよ

一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるような雰囲気を感じるのですが それはつまり社会の中では 「頭の良い人が偉い」 「お金を持っている人が偉い」 という基準が通用しているためですか? 福祉の現場などで働く人々は体力仕事で大変ですが 立派な仕事だと思いますが それでも社会の中で偉いとされるのはそういったエリート組であるのはなぜですか?

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.9

バブルの頃に比べると、だいぶそういうのはなくなりましたねー。バブルの頃のモテる男の条件は「三高」と呼ばれるものでした。 いわく、「身長」「学歴」「年収」のこの三つの条件が高いことが必須だったのです。今どきの女の子はどれもあまり重視していないので、バブル時代に思春期を過ごした世代としてはただただ驚くばかりです。

noname#143204
noname#143204
回答No.8

体力を使う仕事をする人を蔑むつもりは全くありませんが…。 そのような仕事をしているAさんという人がいるとします。 そのAさんと、体力に自信のある誰かが入れ替わったとしても、ちょっと戸惑いはあるでしょうが、あまり困ることはないと思います。 一方、ある程度以上の高度な知識労働をするBさんがいるとします。 そのBさんの仕事を引き継ごうとすると、そもそもそのBさんと同じ資質を持っているひとを探してきて、さらにその仕事を綿密に引き継いでいかなければなりません。 要するに、「代替可能性」と「希少性」の問題だということです。やる気と体力があれば誰でもできる仕事に就いている人と、ちょっと誰でもできる仕事ではないという仕事をする人のどちらが偉いと感じるか、ということですね。 職業に貴賎なしとは言いますが、その難易度で区別はされてしかるべきだと私は思いますけど。

noname#134401
noname#134401
回答No.7

世の中を動かしているという思いがあるからかな? ”・・・という基準が通用しているためですか?” たぶん、エリートでない人から見ての基準、風潮だと思う。 大学を出て「俺は偉いんだ!」なんて思う人・・・少数だと思う。 しかし、考え方次第だと思うが・・・。 適正で仕事を割り振りした場合にも、 当然のように頭脳明晰な人が人を指導、指示する立場に立つと思う。 当然のように大学出が多いと思うが・・・。 もちろん、経験を積んで昇進する人もいますね。

noname#131426
noname#131426
回答No.6

人を使う人がエライわけです。 頭がよく、人を効率的に働かせる能力があれば、出世して金持ちにもなれます。 日本の大学は、入ることが難しいのです。 一流であれば、そこに入れる程努力した証とされます。 そこをトップで走り抜ければ、一流の会社が諸手で雇ってくれます。 その会社で、努力してプロジェクトを成功させていれば、能力を認められ、小さなグループのトップから逐次大きなグループのトップへと駆け上ることが出来ます。 つまりは、それぞれの場面において、努力しているんですよ。効率よく。 努力の結果がしっかりと見えれば、それがエリートの証になるわけです。 介護の仕事も大変で、立派だと思いますが、それはエリートとは言わないのです。

  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.5

ズバリ言えば、お金をたくさん取るために働くのは普通だし大多数、収入は少なくても安定して人のために働く者もいる それぞれ自由なそして自分に合った仕事だから文句なしです いやなら変更するだけ。 お互いが偉いとか偉くないとか勝手に思うのも自由なんで気にすることではありません

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

そういう考えだから、創業して成功する人間が少ないんですよ。 実は、10年以上前から問題視されています。 歴史に名を残す偉人では、そんな偏った意見を持つ者はいません。 この不景気を見てみましょう。一流会社というレールそのものが危ういのです。 雪印があんな風になるなんて誰に予想できましたか・・・。 学歴も同じです。そこに属しているからではなく、何を成したのかというのが重要です。 東大卒でも、鳩山元首相や福島瑞穂社民党党首のような者もいます。 一酸化炭素レベルのエリートですよね。有害さはトップクラスです。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

<一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるような雰囲気を感じるのですが 風潮とかではなくて、それがエリートを意味する言葉なだけです。 一流企業のほか上級公務員などもそれに当たります。 でも、エリートだから偉い、と考える人は少数派だと思います。 「頭の良い人が偉い」とは言い切れませんが、頭の良い人が社会に大きく貢献している事は多々あります。 「お金を持ってる人が偉い」わけではありませんが、お金を持ってる人は他の人にも恩恵を与えている場合が多々あります。 福祉の現場で働く人々は確かに立派な仕事で社会にも貢献しているのに違いありませんがエリートとは呼ばないだけです。 エリートとは組織等をつかさどる立場の人を言うのであって、たとえば福祉の現場で仕事をする人の職場の体制を取り仕切ったり生活や給与を保証したりという立場の人間が必要なわけで、その頂点に位置する人をエリートと言うのです。 エリートを差別用語か何かのように感じておられるのだったらそれは違いますよ。 ただそういう誤解を招きやすい事態は多くありますね。 高学歴や企業や役職のうえにあぐらをかいてるような人もまた多いからです。 けれど本当の意味でのエリートは人間性も豊かで正しい信念を持ち、その能力を生かして社会に大きな恩恵を与えられる人の事を言います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

広辞苑によると「エリート」とは「社会や組織の指導的地位にある階層・人々」で、Oxford現代英英辞典には「elite」が「金持ちや知的であるのを理由に、組織などにおいて、力や多大な影響力を持っている人々」であると英語で書いてあります。というわけで、そもそも「エリート」は「一流大学を出て、一流会社に勤める人々」を意味する単語なのです。昔からそう。 で、「エリートが偉い」という風潮は、江戸時代から現代に向けてどんどん薄らいでいて、ここ20年間では、半減していると言っていいでしょう。

noname#189285
noname#189285
回答No.1

>一流大学を出て、一流会社に勤めることがエリートだ。みたいな風潮があるような雰囲気を感じるのですが こんな風潮感じますか?特に最近では「エリート」という言葉自体、あまり聞かないな(全くでは無い)、というのが私の個人的な感想です。ちなみにネットや新聞は見ますがテレビは見ません。 >「頭の良い人が偉い」 頭が良い、というのは生まれつきの人も居れば、努力して「学力」を付けた人も居るでしょう。努力して身に付ける場合は、金持ちも貧乏もあまり関係無い様に思います(程度にもよりますが)。実際に私は低所得者向けの公営住宅で生まれ育ち決して豊かな生活ではありませんでしたが、数学の力だけは独学も含めて一定レベルは身に付けましたし、今でもそれを用いた仕事をしています。 「頭が良い」という表現が良いのかは別として、一定の学力を有した人間の中から「偉くなる人」が現れるのが一般的かと思います。間違っても「学歴」ではありません。「学力」です。 逆に、平均と比べて学力(特に語学力や数学などの基礎学力)が著しく低い人が「偉くなる」可能性は、ゼロでは無いでしょうが、かなり低いと思います。 なお、学力はあるけど偉くもなれないし尊敬もされない人は多数居ます。逆に学力は無くて偉くもなれないけど、周囲の人から尊敬されている人も居ます。 >「お金を持っている人が偉い」 こんな風に考えるほうが少数派では無いでしょうか・・・?基本的に、日本では「お金持ちを妬む」ような風潮があるように思え、「偉い」なんて思う人は少ないのではないか?と率直に思います。 >福祉の現場などで働く人々は体力仕事で大変ですが立派な仕事だと思いますが 福祉に限らず人の役に立って、その対価として収入が得られ、その収入で生活しているのであれば、どんな仕事でも立派だと思います(犯罪やそれに類するものを除く)。よく福祉の仕事の収入の低さを問題視した記事等を見かけますが、理不尽に収入が安いのは福祉に限ったことではありません。そういう仕事があるということは、逆に労働の割りに高収入な仕事もあるということであり、何故そういうバラつきがあるかと言えば、日本という国は(日本だけじゃありませんが)そういう社会システム(市場原理の働く社会)を採用している為です。福祉に限って言えば、これからどんどん需要が伸びるでしょうから、収入が上がっていくことを期待できない職種でも無いかな?と個人的には思います。 どちらにしても、その「収入の高低」と「偉いか偉くないか」は全く別の話と思います。 >それでも社会の中で偉いとされるのはそういったエリート組であるのはなぜですか? バイトでも何でも良いので、力仕事や泥にまみれる仕事も含めて幾多の仕事をした人間なら、「社会の中で偉いとされるのはそういったエリート組」なんて考えは持たないかな?と率直に思います。最低でも私はこんな考え方をしたことは一度もありません。 学歴を欲したことも無いし大学に行きたいなんて思ったことも無いし、現にそれを実践して今に至りますが、当たり前ながらエリート(と世間から呼ばれるような立場)にはなってませんが、仕事は何度か変わりながらも失業経験は無く、今では家族を持ち、それなりに充実して過ごしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう