• 締切済み

義弟からひどい仕打ちをされました

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6958)
回答No.7

4年も前の話ですよね? 夫が都合が悪く、妻も一人では自転車を買えなかったという「夫婦」の責任でもあると感じます。 一人で妻が買うなり夫の都合のつくまで自転車を諦めても良かったのでは? 謝罪が無いのは貴方たちにも、そういう義弟に頼んだと言う気持があり謝罪を要求していないから放置になったからだと見えます。 今更謝罪を望むより、義弟さんに事あるごとに「君は例の一件で信用が出来ないから良いよ」と距離を置く事かと思います。

hankouki
質問者

お礼

「君は例の一件から信用できない。」いいフレーズですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故の示談について(義弟が被害者)

    加害者側保険会社は、100%の非を認めましたが、義弟への保障は、車の修理代、病院代のみと提示したそうです。それで、私がその義弟の不満を保険屋に言ったところ、白紙に戻して弁護士を頼みますと私に言いました。 義弟は、仕事が忙しくて交渉できないので(婦人も怪我で、きついらしくて)私が代理でやってます。 義弟からは、一応、委任状を書いてもらっています。 私は、資格は無いので、やはり、弁護士、行政書士に頼むのが、妥当なのでしょうが、金銭的に厳しいので 私が出来ることをしてあげたいのですが (義弟は岡山で私は愛媛、事故は岡山です) 現在、通院でタクシーを婦人が使っていまして領収書は、もらっております。 資金的に厳しくなったので、これを請求して、立替分をもらうには、どのようにすれば良いでしょうか?

  • 交通事故に遭いました

    歩行者通路を自転車で走行中、ガソリンスタンドから道路に出ようとしたタクシーにはねられました。警察で「タクシーの不注意」ということになりました。 幸いにも強度打撲ということで済み、2泊3日で退院することが出来ました。 事故に遭ったのは会社を辞める前日の夜でした。 下記の保険はどうなるのでしょうか。 (1)つまり会社を休んだのは1日だけなのですが、休業補償はして頂けるのでしょうか? (2)事故日からちょうど一週間後に転職予定でした。打撲なので出勤は出来るのですが、体を動かす仕事であるためかなりの支障があります。そういった場合の保険は出ないのでしょうか? (3)入院の2泊3日の間に、本来は新しい職場へ挨拶に行く予定でした(仕事の話をするため)。それは保険に関係ないのでしょうか?? (4)自転車が事故によって壊れました。タクシー会社の事故担当の方に「今は直すより新しいの買った方が安いですからね、事故に遭った自転車もお嫌でしょうから、新しいお好きな自転車を買って領収書下さればお支払い致します」と言われました。自転車のもとの値段(8年前)は3万5千円なのですが、それ相当の自転車を買っても良いのでしょうか? 保険のこと何も分かりません、、、。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保険会社との交渉

    今朝自転車で通勤中、タクシーに巻き込まれ事故になりました。 自転車もろとも2mぐらい吹っ飛ばされましたが、怪我は幸い大した事ありませんでした。 事故処理は終了(後日警察署へ出頭します)しましたが、自転車の事が気になります。 今日自転車屋に持っていった所、「買い換えた方がいいだろう」との事。 「カーボンフォークがやられてるかもしれないので、修理で乗り続けるのは危険。」と言うのが自転車屋の見解です。 タクシー会社は保険に加入してましたが、私に保険会社がいない為直接交渉になるようです。 必要以上にふんだくろうとかは思ってないのですが、どのように行動すべきでしょうか? こういう場合、自転車を買い換える費用は全て補償してもらえるのでしょうか? 私の自転車は新車で10万ぐらいするんですが、購入当時の価値?で補償してもらえるのでしょうか?

  • 交通事故による通勤費用の請求について

    交通事故による通勤費用の請求について教えてください。 自転車通勤中に事故にあったのですが、骨折により通勤が困難になりました。 最初はタクシーで行きました。 そのむねを保険会社に相談し領収書を取っておいてください。ということでした。 次に車がなんとか運転できたので、車での通勤と駐車場を借りることを考えました。 やはり保険会社に相談し、駐車場の領収書をとっておいてください。 車のガソリン代は1km15円でます。ということでした。 通勤費用を出してもらえると思い安心していたのでしたが、 最近話をしている中で、「通院」の駐車場やガソリン代が自賠責で出ますということを言っていました。 通勤はしりませんと言われそうでまだちゃんと確認していないのですが、 どうも「通勤」から「通院」に話が変わっているようなのです。 「通勤」の相談をしたときの回答の証拠はありませんが。。。 そもそも、事故前の通勤手段が困難になった場合の代替交通費というものは、自賠責で補償されるのでしょうか? 自賠責で補償されない分は別途保険会社から補償されるのでしょうか? 保険会社は今回の事故では自賠責(120万)の範囲内におさまると思います。という言い方でした。 治療中ですが、怪我の度合いから想像するに確かにおさまりそうではあります。 質問が長くなりすみませんでした、 よろしくお願いします。

  • タクシーの領収書で・・・

    タクシーの領収書の日付が間違うということはありえるのでしょうか? 手書きのものではなくて、レシートのように機械で印字するタイプの領収証です。 1日の深夜に乗って、 到着したときには日付が変わっていた為、 領収証の日付は2日になる・・・ということはありえるかと思いますが、 同様のことをしたのに、領収証の日付は3日でした。 同じ日に同じ場所から乗車した人の領収証は ちゃんと2日でした。 タクシー会社に問い合わせるほどのことではないのですが、ちょっと疑問に思ったのでこちらで質問してみました。 ご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • タクシー会社の任意保険

    先日、友人がタクシーと事故にあい大怪我をしました。 過失割合は10:0でタクシー側の過失となる見込みが高いです。 タクシー会社は任意保険に加入しており、 友人は任意保険会社から休業補償を受けています。 しかし、事故から3ヶ月経ち、保険会社の担当者は、 「タクシー会社の担当者が、そろそろ休業補償を打ち切らないと 自分達(タクシー会社)で被害者と交渉すると言ってきていて困っている。 そろそろ復帰してもらえないか?」 と言ってきているそうです。 保険会社の担当者は、さらに追い打ちをかけるように 「タクシー会社は以前は保険に加入しておらず、 自分たちでやってきたから保険を打ち切るための いろいろなやり方を知っている。だから彼らはうるさい。 もし、いつまでも休業補償を請求するならタクシー会社が出てくるので困る」 と言っているそうです。 友人は、これまで働いてきた仕事(肉体労働の仕事です)に まだ復帰できるような状態ではありません。休業補償を打ち切られたら、 仕事もできず生活に大変困ります。医者は簡単な作業であれば 問題ないと言っていますが、現実的に簡単な作業で済む職場ではありません。 そこで質問なのですが、任意保険の会社の担当者を差し置いて タクシー会社が被害者にあれこれ言ってくることはあるのでしょうか? また、言ってきた際、どのように対応すればよいのでしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • ヤフオクで個人売買で買ったものは経費でおとせますか。

    自営業をやっております。会社で使っているライトバン用のスタッドレスタイヤをヤフーオークションで落札しようとおもいます。で、相手側お店ではなく 個人のため、領収書は発行できないが、レシートなら発行できるそうなのです。こういった場合の買い物はこのレシートで会社の経費としておとす ことは可能なのでしょうか。? 労務に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 妻と子供を守るいい保険はありませんか?

    この度1児をさずかり、妻と私と子供(6か月)の3人家族です。 すると妻と子供の日常生活が心配になってきました。 交通事故などは私の車の任意保険でなんとかなりますが、日常生活の中で 転んだり、やけどをしたりなど考えたらキリがありません。 今後自転車に乗ることも考えると自転車保険もいいかなと思いましたが それだと日常生活は保障されないし、そもそも乗っている妻の補償はあっても、同乗している子供のほうへの補償は見当たりません。 やはり日常生活もカバーできる保険がいいと私自身でも探していますが なにかいい保険のアドバイスや注意点があればと思い投稿しました。 条件としては妻と子供の 自転車走行中、歩行中、日常生活の事故、ケガ、死亡、病気、疾病などの補償 過失により他人の財物を損壊、他人にケガを負わせたなどの賠償責任の補償 です。 月々の予算は妻と子供分だけで2500円位を考えています。 家族全体で入れるものでもかまいません。 安すぎでしょうか?これだけの補償を受けれるものであればもう少し高くてもと思っています。宜しくお願いいたします!

  • 自転車と自動車の事故の保険問題・・・

    先日友人が自転車に乗ってるときに車と接触し入院しました。こちらは青信号で渡っていましたし、車の方も右折なので青信号でした。過失は100パーセント向こうにありますし、加害者もそう認めています。 入院中に保険会社の人が来て保険の話をしたのですがよくわかりません。今回、物損(今回はメガネと自転車)処理はまず被害者が支払ってから領収書を提出というかたちにされました。またメガネも自転車も全額補償されないとのこと。保険とはこういうものなのでしょうか?なぜ向こうが悪いのにこちらが少しでも負担しなければならないのでしょうか?

  • 当たり屋?

    昨日夕方6時半ころ仕事帰りに立ち寄った写真屋の駐車場からバックで出ようとしたとき歩道を自転車で走ってきた58歳の男性と接触事故を起こしました。 と言っても車にも自転車にも傷らしい傷は無く、ちょっとかすった程度の接触でバランスを崩して自転車ごと転倒、しりもちをつくようなかたちで右側の臀部と右手を痛めたと被害者は主張、救急車を呼んでと言うので呼んで、近くの病院に搬送されました。 外傷は全く無く、病院でのレントゲン及びCTの検査でも異常は認められず、自宅で安静にしていてくださいと病院から言われたのですが、本人は入院を強く希望。結局その病院では入院はさせてもらえず他の病院まで行ったのですがその病院でも検査の結果は以上なしで帰ってもらえばいいと言われ本人も渋々納得。無職で金もないし、親戚もいないとのことで自宅まで送っていきました。このとき既に夜中の0時でした。 本人は家族もいないし、入院もできなかったから3度の食事の手配とタクシーを無料で手配して通院できるようにすることを要求してきました。保険会社は通院の為に必要なタクシー代や医療費は当然出すが、タクシーを自由に使わせたり、ましてや食事を用意するなどと言うのはできるわけもなく、病院までタクシーまで行って領収書を貰ってくれれば保証はするし、医療費も保証はしますと交渉したのですが、納得せず、今度は私の携帯にしつこく電話をしてきます。 保険会社からは『保険屋に任せているからわかりません』と答えればいいと言われているのですが、本当に痛みがあって動けないのならお金が無い人に『領収書貰えばいいんだから病院行ってくれればいいですよ!』で本当に良いのかとの疑問や不安もあるのです。 警察の事故担当者や病院のスタッフの方々も口をそろえて『たちの悪いおっさんや!』と言ってはくれてますが、このまま放っておいてもいいものでしょうか? 後々問題になることはないのでしょうか? 事故の当事者としては保険会社に任せるということで問題にならないものなのでしょうか? 保険会社の補償以外に個人でお金などを支払う必要はないのでしょうか? 昨日は病院2件に送迎して帰りにはコンビニで飲み物や食事を1,500円分くらい買って渡しました。近いうちにもう一度はちょっとした見舞いを持って自宅訪問もしようと思ってはいますが、保険会社からは『たちの悪そうな人だししばらくは放っておいた方がいいです』といわれています。 ヤクザ風ではないのですがとにかく無職で金もなく、今日の食事にも困っているようです。だから金を巻き上げようというよりは入院できれば3度の食事がついてくる。入院できないのなら3度の食事をどうやって補償してくれるんだと言うのが言い分のようです。