• 締切済み

娘に「期待しないで欲しい」と言われました

30歳の息子と20代後半の娘がいる父親です。 娘の結婚話が発端となって親子関係に悩んでおります。 娘には5歳年上の彼がおり、付き合って5年程度で結婚を考えている旨を1年ほど前に伝えられました。 親が思い描いていた理想とは180度かけ離れていた相手だった為、 甘い考えで言っているものだと考え夫婦ともに猛反対しました。 その後私宛に娘から手紙をもらい、手紙には、 子供時代からの苦しかった胸中と彼の人柄について書いてありました。 (その節は相談をこちらでさせて頂き、ありがとうございました。) 親として子ども時代からの苦しさに気づけなかった事は申し訳なかったと反省しております。 ただ、結婚となると、家族・親族に受け入れられ、双方の家族が円満な関係を築ける相手を望んでしまいます。 ちなみに娘の相手とは家柄も全く違いますし、彼自体家族と疎遠との事でした。 娘はその事について、 「つり合いを重要視する気持ちは分かるが、 そこさえクリアーしたら幸せになれるわけではないと思う。 昔から周りに気を遣いすぎて、自分を出せず、すぐに迎合してしまう自分には、 正直どんなに素晴らしかったとしても相手のご家族との関係は苦しいものとなる。 自分の性格が変わらない限り、絶対に自分をすり減らして尽くすことになるし、 たとえ家族に対しても毅然とした態度を取れる相手と結婚したい。 彼が非情な人間だと心配するのは無用で、たまたま家族関係に恵まれなかっただけで、 友人の母親の葬式に進んで参加するような優しい人だ。」 等言っています。 先日息子が結婚したのですが、 家族同士円満な関係を築けそうなお相手です。 妻はあちらの奥さんととても気が合うようで、楽しそうです。 娘に対しても、兄の結婚話を嬉しそうに話しており、 娘も笑顔で結婚話の相談にのっていましたので、 家族同士が円満な結婚は幸せだと感じているはずなのですが・・。 一向に意志は変わらないようです。 そして、私が娘に対し兄のような幸せな結婚をしたくないのか聞いたところ、 べつに羨ましくはないとの返答でした。 むしろ何でも親頼みな兄と結婚する相手に疑問を感じるし、 親頼みのわりに家族への配慮や感謝は無く偉そうな兄に憤りも感じる。 ただ、家族の祝い事だから、祝福はしたいとの事でした。 親としては痛いところを突かれた気持ちです。 息子はやりたい仕事をしていますが資金繰りに問題があり、 幾度となく支援を頼まれました。 長年付き合った彼女との結婚もほとんどの費用を親が負担しています。 妻は当然と思っているようですが、 上記の点については私も憤りを感じていた為図星でした。 ただ、息子の事は親の躾が悪かったと諦め気味で、 お金の支援でなんとか今後につながるならば・・と思っていたのです。 娘には何度も注意されていたのですが。 娘と彼は数年間貯金をし、新生活の準備は出来ており、 結婚費用も、そんなに盛大な式にしなければもう1年程度で出来るといいます。 しかしどうしても家柄や相手の仕事はつり合いが重要なのではないかと考えてしまい、 再度伝えたところ、 「何度気持ちを聞けば理解しようという気になるのか。 何がずっと苦しかったか分かっているか? どうして兄はやりたい放題で許されて、私はどれだけ準備しても抑えつけるのか? これ以上自分に期待しないで欲しい。 自分の結婚を反対されたばかりで苦しんでいることにも気付かずに、 兄の結婚話を嬉しそうに相談をしてくるお母さんに、 どれだけ傷ついたか分かるか、無神経ではないのか」等々泣かれてしまいました。 たしかに妻は自分の思い通りにしたいという気持ちが強いかもしれません。 皆さんは私の娘の結婚感に対し、どうお感じになりますか。 私は自分の体面を守りたいだけなのかと自問自答しておりますが、 答えは出ません。 是非率直なご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.24

私の両親の話をします。 私の両親は、確かに最初は私の付き合いに反対しました。 純粋に私を心配してのことでした。 両親は、その後の私たちの付き合いを見守り、最終的には結婚を祝ってくれました。 それまでには、義理家族への不安のようなものも聞かされましたが、今は私が義理家族と付き合いやすいように、静かに見守ってくれています。 結婚は当人たちが主役、親は屏風というスタンスで、でしゃばりもせず、大人の付き合いをしてくれています。 深入りはせず、会えば笑顔で話し、私が上手くやっていけるようにと心を配ってくれています。 私は、親とはそうなんだと感じ、感謝してます。 でも、あなたがたは違うんですね。 娘さんがこの人、と連れてきた人を信用しない、娘さんの幸せを文字で作ろうとする、娘さんの気持ちを推し量らない、自分たちの付き合いを重要視する。 一体、誰が結婚なさるんですか。 家族が良い付き合いを広げるための結婚なんでしょうか。 それが叶ったお兄さんは幸せで、そうじゃないかもしれない娘さんは不幸なんでしょうか。 どうして娘さんのために自分たちが努力しようとなさらないんでしょうか。 家柄の差も、育った環境の違いも、自分たちが乗り越え、娘さんを支えようって、思ってあげられませんか? 親が上手く付き合えるような相手を連れてこいというのは、親の横暴だと思います。 娘さんをもっと信じてあげてください。 お話を聞くかぎり、息子さんよりずっとしっかり者で、親孝行です。 幸せにしてあげてください。何があっても、自分たちがいるって思わせてあげてください。 少なくとも、私の両親はそうです。 私はそんな両親のためにも、幸せになろうって思います。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.23

 公家のあなたが、大事な娘を身の程知らずの町人ふぜいにやれる訳がありませんよね。

  • nikonyan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.22

長文失礼します。 「私に期待しないで欲しい」 親としてこれほど傷つく言葉は無いでしょう。 ご心痛お察しいたします。 同時に娘の立場として、そう言わずにおれなかった娘さんのご心痛をもお察しいたします。 一度結婚に失敗し、再度パートナーに恵まれた一児の母です。 娘さんと同じく中学時代にいじめにあったこともあります。 現実として、中高生時代でのいじめ被害者が加害者に転身したり、人生を踏み外したり、果ては人生を、命さえ捨ててしまうことも少なくない中で、見事に乗り越えた娘さんの芯の強さに感心致しました。 私は親の、特に母の助けを得て、またその後の友人の尽力もあり、やっとのことで乗り越えた次第で、たった一人で乗り越えた娘さんは、私にしてみれば尊敬すらしております。 その娘さんが熟慮した相手です。 質問者様の決して相手を辛口に切っておられるつもりの文面から見ても、結婚に向けて二人で貯蓄に励み、目標達成までもう間近との事。 娘さん同様、しっかりとした方かと見受けました。 安心しろというのは無理でも、見守ることは出来ないでしょうか。 先様もおっしゃられていましたが、反対されて意固地になっていないとも言えませんが、闇雲に反対するのも無理かと思います。 娘さんは「期待しないで欲しい」と言ったのは最悪ご家族と縁を切っても、と思いつめるところまで来てしまっているのかもしれません。 私の話で恐縮ですが、ご判断の一助になればと思います。 一度目の結婚は夫となった人は心が弱く、職を休んで引きこもってしまいました。義両親は生活の援助はもちろん、生活自体を支えるために家のことは同居して義母がし、稼ぐのは私との計画を推し進めようとしました。 そして、夫はなるようになるとの考えで、子供の世話には実母の私にかかわるなと。 ちなみに夫の家柄はいわゆる中流で夫は国立大出で一部上場会社に勤めてました。 その夫と別れ、今のパートナーと出会いました。 彼は私の子供をわが子のように面倒見、勤めも決して良くはありません。 学歴も中卒で、娘さんの彼氏のように家族とも縁が薄い人です。 でも、私が私らしく、そして子供にも笑顔が絶えない環境を作り出してくれる人です。 父も母も職に不安があるものの、人柄を見て、いい人だといってくれてます。 父は会社役員も経験していますが、家柄を気にしたこともありません。 両親が一度目も二度目も私に言ってくれた言葉は 「幸せになってくれればそれでいい。駄目な時は助けてやるから頑張っておいで。」 でした。娘としてこれほど心強かったことはありません。 結果として、期待に応えられず、離婚後フルタイムで働くためとはいえ、多々助けてもらって感謝する日々ですが、決して後悔なく生きてこれたと思います。 子を持つ母としては、私と同じ失敗はして欲しくないと思いますが、こればかりは縁のものなので親の願うようにはなりません。 ただ、どのような結果が待ていても立ち止まることなく、前を向いて生きていけるようになって欲しいと思います。笑顔を絶やすことなく、失敗しても人生を後悔することが無いようにと。 親の思いは同じではないでしょうか。 質問者様は家柄の釣り合いとおっしゃいますが、似たような家柄なら育った環境が似ているので、価値観が近くていわゆる性格の不一致がなく、幸せになれるとお考えなのでしょうね。 しかし、娘さんはその環境では幸せになれないとお手紙におっしゃったのですよね? ならば、娘さんの求める幸せを経験させてお挙げになってはどうでしょう。 「幸せになれないなら、帰っておいで。」 それだけでいいんです。 娘さんは頑張って幸せを掴み取るでしょう。 その相手が彼かどうかはわかりませんが、地に足をつけてしっかり先を見通して考える娘さんのようです。思いのほか時間がかかっても、不幸なまま人生を終えたりはしないでしょう。 傷つくことを既に経験し、乗り越えられた娘さんです。 どうぞ誇りを持って送り出してあげて欲しいと思います。

  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.21

釣りあわぬは不縁の元。 どのように良い人であっても、育ちが違うのは決定的です。 しかし、もう手遅れです。 お嬢さんは意固地になっています。 もしかしたら、そのような相手を選ぶのも親への反感でしょう。 子は、親の気持ちに沿うように人生を考えがちです。 しかし、親子関係がうまく行ってないと変な道に逸れる。 たかが体面、されど体面。 相談者さまは間違っていません。 しかし、もうこのことは諦めた方が。 これ以上何かいっても、翻ることはないからです。 好きにやらせて下さい。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.20

私は20代の頃親に 「もう私を放っておいてくれ」と言って家を出たことがあります。 期待しないでほしい・・・フレーズは違えども、 私と娘さんは同じような気持ちだったのではないかと思います。 私の両親も娘には「理想の娘像」「理想の娘の育ち方」というものがあったと思います。 10代の頃は、私も世間を知らないので親の価値観に近い人生を歩んでいたと思います。 それなりの高校を出て、いわゆる「お嬢様」と言われる大学を出て。 卒業後もたまたま私は世間ウケの良い会社に就職できました。 親は大喜びでした。 それなりの学校を出して、世間ウケの良い会社に就職できて、 これで肩書きがそろったのでどこに嫁に出しても恥ずかしくないと。 そのセリフに違和感を感じたのを覚えています。 別に私はキャリアウーマンになりたかったわけではないが 就職した以上、責任を持って働きたかったし 別に嫁に行く肩書きの為に就職したわけじゃない。 しかし親はそうじゃなかった。 とにかく嫁に行く時に恥ずかしくない学歴と職歴を手に入れた、 だからもういいだろうというカンジ。 親は自営業でしたが、もし親に何かあった時、 親は無条件に私に仕事を辞めさせて、親の仕事を手伝わされたでしょう。 (結局親に何かあったわけではないですが) 親の言い分は 「ちゃんとした学校も出たし、ちゃんとした会社にも一応入った。 だからもう女の子にそれ以上必要はない。」でした。 私が一生懸命働くことや、責任を持って働く事、上を目指すことは 親にとっては「別に嫁に行くのに必要のないこと。肩書きはそろったんだから。」でした。 嫁にいく肩書きはそろったんだから、後は親の手伝いをすべき、 それが娘の義務という考えでした。 他にもいろいろ確執はありましたが、結局のところ 「私の人生とあなた達(親)の人生は違うんだ。」ということをわかってもらうため 「もう私の事は放っておいてくれ」と言って家を出ました。 娘さんも同じ気持ちなのではないでしょうか? 私は仕事を通して「自分らしく生きられる道」を見つけたのと同様に 娘さんは彼の存在によって「自分らしく生きられる道」を見つけたのでしょう。 今までは親の言う事に違和感を感じながらも、それが正しいと思いこんで生きてきた。 ところが仕事や人との出会いによって、 これまで親に教えられてきたことが正しいのだと思いこもうとしてきたが 新しい人生観、新しい人生に目覚めたのでしょう。 しかし親はそれを頭から否定する。 私に期待しないでくれ・・・「私はもうあなた達から離れて自分の人生を歩みたいんだ。」 と娘さんは言いたいのだと思いますよ。 >私は自分の体面を守りたいだけなのかと自問自答しておりますが たとえそうであったとしても、この考えは否定しません。 質問者様も長い人生の中で、ご自身なりの人生観、価値観を築いてきたわけです。 これまで正しいと思ってきたことが、娘さんはそう思わない。 そりゃ驚かれることでしょう。 質問者様がこれまで生きてきたさまざまな出会いを通して人生観を築かれたように 娘さんも築きつつある。 娘さんを変えることはできないでしょう。 娘さんはご両親を変えようとは思ってないように思います。 ご両親の考えを変えようとしているのではなく、ご両親の人生観を尊重しつつも 「私の人生とあなた達(親)の人生は違うのだ」と言いたいのだと思います。 「親の人生観は親の人生観、兄の人生観は兄の人生観、 私の人生観は私の人生観。人それぞれでいいじゃないか。」と。 だからお兄様の結婚に関しても、疑問を持ちながらも兄を否定することなく お祝い事はお祝い事として祝福しているのだと思います。 娘さんは自分の人生観を持ちながらも、他の人生観も受け入れている。 決して否定はしない。 それは自分の人生を自分らしく歩む半面、 考えの違う家族を捨てるのではなく、共存できる道を探しているのです。 一方あなた方は、自分たちと考えの違う娘さんを否定し、変えさせようとしている。 「共存」ではなく「征服」することしか頭にない。 もう大人になり、人生観を確立しつつある娘さんを「征服」することは無理ですよ。 娘さんも「親とは共存できない」と確信すれば 共存できない人間とは距離を置くようになると思います。 娘さんは今のところ「共存」できる道を選びたいと思っているのです。 娘さんがそう考えている間に、あなた方も「共存」できる道を考えてみては? つまり否定するのではなく「親と娘の人生は違うのだ」と受け入れることです。 もう娘さんも子供じゃありません。 今までのように親として娘の言動、思想を「征服」することなど無理なのです。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.19

 しっかりと自分の信念を持っている娘さんですよね。 そんな娘さんが選んだ男性です、大丈夫だと思います。 むしろ、安心して見守っていればいいのではないですか? 心配なのは、むしろ息子さんの方ですよね? 内にも年頃の息子2人いますが、息子が選んだ相手 で、よっぽどの事が無い限り反対はしないつもりです。 反対したら息子自信を否定し、信用していない事ですから。 私は、息子たちを信頼してますから。 娘さんを信頼しているのなら反対は出来ないと思いますが。

回答No.18

あ・・後ひとつ言い忘れていた事があります 結婚後息子さんの嫁さんはなんだかんだいって旦那の実家には近づかなくなります いくら仲が良くても結局は「他人」です その点 娘は気軽に帰ってきてくれます 孫も自由に触らせてくれます・・・ お産の時帰ってきてくれますし・・ でも、今のままでは、ソレも叶わなくなってしまいますよ・・ その方が寂しいですよね?

回答No.17

確かに結婚は家族共々巻き込むものですね。 氏育ちとはよく言ったものです。 如何様な事情かは存じ上げずに感じた事のみ申し上げます。 今まで御子息に出した総ての金額と同じ金額をお嬢様にお渡しくださいませ。 例え奥様が反対しようとも。 何かが変わると思いますよ。 同じように生活してきた家族同士が同じように生きていく事を否定はしません。それを家柄も申し分の無いと表現されるならば。 それならば、お嬢様に持参金付けても当たり前の出来事でしょう。お嬢様がしあわせになるために是非ともそうなさってくださいませ。家長としての権限で。 家族だから同じようにという要求するなら、全く同じように扱いましょうよ。 娘が幸せになろうと努力しているのなら、後押ししてあげましょうよ。結果、失敗したら、また支えて上げて、御子息にはそうなさって、お嬢様にそうできない事はありませんでしょ。 お父様の御奮闘応援致します。

  • aath
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.16

自分が描いていた理想の相手じゃないから反対するなんて、勝手な親ですね。 結婚相手は、娘さんが選ぶものです。 その後の親族関係は、努力すればいいだけ。合わないなら無理に合わそうとしなくてもいいだけと思います。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.15

 お邸にお住まいの華族のかたであらせますでしょうか?  確かに、ご貴家とは不釣合いな卑しい家柄の人との縁組はトラブルの元と思われます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう