• 締切済み

面接て経歴を偽ってしまいました。

こんばんは。 現在転職活動中なのですが、以前面接を受けたときに、 経歴を偽ってしまいました。 転職を考えたのも、役職を降ろされたから なんですが、その役職をいまも継続していると 答えてしまいました。 自分としては是非とも働きたい企業なんで、辞退するかどうか 悩んでいます。 職歴は間違いないのですが、役職についても厚生年金など 転職時の書類でわかってしまうのでしょうか?

みんなの回答

noname#148411
noname#148411
回答No.1

あのーそんなのも判らない、知識が無いのに、役職って????? 役職のある人は、そんなの知ってるから質問しない 役職の無い人がここで質問する。 降ろされたというのも嘘ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の内容について

    いつもお世話になっております。 現在転職活動中ですが、本日応募中の1社から面接の連絡が来て、持参するものに「履歴書」「職務経歴書(詳しく記入してください)」とありました。 転職サイトから応募する際、レジュメで基本情報はもちろんのこと、職歴なども書いて送っており、その情報を元に書類選考という形がとられています。 レジュメには職歴はもちろんのこと、業務内容なども書いており(以前プログラマをしていたので、そのプロジェクト単位でも書いてます)、「詳しく」といわれましたが、どのように職務経歴書を書いたらいいのか、悩んでいます。 転職活動を始める時、職務経歴書を作成してから、その内容を登録した転職サイトのレジュメに書き込んできました。長く転職活動を続けている中で、何度か手直しもしています(職務経歴書・レジュメともに) これまでも転職サイトから応募して面接に進んだ際、履歴書と職務経歴書を持参するということは何度もあったのですが、「詳しく」といわれたのは初めてで戸惑っています。 どうかご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書や職務経歴書(2次面接で落ちる)

    最近、転職中ですが、よく2次面接でおとされます。 人事の人に聞きたいのですが、やはり、以前の会社に職歴調査とかするのでしょうか? 自分は、転職回数が多く、履歴書や職務経歴書に多少のごまかしをしてしまわずにはいられないのですが、 なにかいい策を教えてください。 それと、会社の組織が大きい会社ほど、職歴調査はおこなうのでしょうか? 時間あれば、教えてください。

  • 職務経歴書

    面接受けようとしてる医療用ウィッグの会社というか、美容室に履歴書と職務経歴書を送るんですが、職務経歴書に書くことがないのです。書き方を調べると働いてきたとこで色々役職やったり書いてありましたが、自分はアシスタント、Jr.スタイリストくらいの立ち位置です。役職も何もありませんし、異動になったとか、後輩もいませんので指導することもありません。 履歴書にまとめて職歴も書いていいみたいですが、履歴書と職務経歴書を郵送して、と言われいます。 ですが、職務経歴書にならないくらい書くことないんですが、どうすればいいでしょうか、、普通の美容室ではなくいわゆる企業的なとこなので、多分必要なのかなとは思いますが、、、

  • 面接の辞退について

    1次面接の辞退についてなんです。現在、大手人材紹介会社を通じて転職活動を行っています。第二新卒ということもあって、書類の通過率は3割程度なので、紹介した企業には書類をどんどん応募してください。と言われていました。 しかし、ぜんぜん落ちないんです。結果ここには絶対に行かないだろうというところまで、面接を受けに行かなければならなくなってしまいました。 面接の練習にはなるかなとは思いますが、面接となればそれなりに準備が必要ですし、無駄なことに時間を使っているように思えてきました。しかも今一番気が進まない企業に関しては、応募した職種と、面接に進む職種が相違しており、そのことに関する説明がキャリアアドバイザーから一切ありません。 そして、面接を辞退したいと申し出たところ、面接は受けてもらわないと困ると言われてしまいました。やはり書類を応募してしまった以上、選考に進まなければならないものでしょうか?

  • 激ヤバ経歴の私に就職活動のアドバイスを下さい

     私は1浪1留し大学を卒業し、現在30歳職歴なしです。  新卒時に就職活動をし内定を得た企業もあったのですが、思うことがあり内定を辞退し、とある資格試験を目指しました。しかし、数年間打ち込みましたが結果を出せず28歳の半ばで断念し、あらためて就職活動をしています。しかし、このような経歴ですので実務経験がなければ話にならない民間企業は応募すらできません。金がなくなれば短期バイトをしてその場をしのいできましたので、長期のアルバイト経験もなく職務経歴書を書くことができません。一応、長年、受験予備校の模試や出版物の校正の内職をしていますが、仕事量も少なく報酬も微々たるものです。  なお、資格試験断念後は主に団体職員試験を受けまくっています。なぜかというと、原則、受験資格は年齢や学歴のみで職歴は問わないからです。もちろん、いくら職歴を問わないからと言って高年齢職歴なしでも許されるとは思っていませんが、他に受けられるところもないのでいろいろ探して受け続けています。団体職員の選考パターンは、大抵、書類選考→筆記試験→一次面接(人事)→二次(幹部)です。私は書類選考は5割程度の確率で通過し、筆記試験はほとんど通ります。一次面接で落ちることも多いのですが、通ることもそれなりにあります。しかし、幹部面接で間違いなく落ちます。最終面接でこの1年で6社落ちています。人事面接は、熱意などを評価してくれますが、幹部面接は経歴がすべてと言っても過言ではないほど経歴についてボロクソに言われます。団体職員採用試験は筆記受験者が100~400人程度いるのですが、筆記で20~30人まで絞り面接を経て2~3名の採用が一般的です。  前置きが非常に長くなりましたが、最終面接まで何回もいったと言えども私のような経歴の人間が採用されるということは客観的に見てあり得ないでしょうか?数打てばどこかしら採用してもらえるという希望だけを望みに受験してきましたが、昨日も最終落ちのお祈り通知が届きもう無理のような気がしてなりません。方向転換をしたいのですがどうしたらいいか分かりません。2,3メジャーな資格試験にも合格していますが、単なるペーパー合格で実務経験がなければ使えないものばかりです。  こんなどうしよもない私ですが、今後の方向性について何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 転職(急募)の面接と職務経歴書について

    転職のためインターネットでスタッフ急募の求人を見て応募し、近日採用試験をしてもらえることになりました。 大学新卒の時の就職活動では面接は常にリクルートスーツ着用だったのですがこういう転職の場合もやはりリクルートスーツを着るものなのでしょうか? それともリクルートではないスーツでいいのでしょうか? (冬なのでツイード生地だったり、形もブレーザーでないものとか・・) 急募ということで、私だけの個人面接なのか、他にも何人か応募者がいる面接日なのかはわかりません。 審査は面接とその日に履歴書、職務経歴書提出です。 職種は一般企業というよりはサービス業といいますか、スポーツクラブや料理教室のスタッフのようなものです。 30歳前の女性です。 また、職務経歴書というものも書いたことがなく色々調べてみているのですが、職種や業種によって「よい職歴書」というポイントが少し違うようですね。 ITやメーカーなどの手本はいくつか見たのですが、上記のような職種の「よい職歴書」の手本が見つかりません。 手本サイトやいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 面接がうまくいかない。

    転職活動中です。 フルタイムパートをしております 妻子がいていま34歳という年齢なので そろそろ正社員ってことで転職活動をしているのですが 書類選考は高確率で通過するのですけど 面接になると落ちてしまいます。 たぶん態度?受け答え、色々がダメなのだとおもいますが 企業に聞いても正直な不採用理由なんて分からないですし 書類選考は通っているので 学歴、職歴、資格などの履歴書系は大丈夫?だと思っているのですが 実際なにがダメなのか分かりません こうゆうときはどうしたらいいでしょうか?

  • 経歴詐称について

    経歴詐称について 私は、今まで無職の期間がないまま6社勤めた経験があるのですが、 6年前に退職した2社目の会社を4カ月で退職しています。 今回銀行の紹介予定派遣の仕事の内定もらったですが、 この職歴は履歴書にも職務経歴書にも記入していません。 理由は、以前派遣会社に勤める知人に6か月以内の仕事は 記入しなくてもOKという話を聞き、それならと以来5社目を受ける時から 記載していませんでした。 偶然こちらのサイトを見ていた時に、職歴詐称に関する質問を見て、 やはり、私も職歴詐称になってしまいますし、特に厳しいと言われる銀行の仕事は 辞退した方がよいでしょうか? 元々転職を繰り返すつもりはなく、家庭の事情等やむを得ず職歴が増えてしまいました。 今回入社させてもらったとしても、バレてクビになってまた職歴が増えてしまうようでしたら、 やはり辞めておきたいと思っています。 社会人として大変お恥ずかしい話なのですが、知識のお有りになる方、 是非お知恵をお貸し下さい。 ちなみに、詐称してしまった会社では雇用保険、厚生年金、確定拠出型年金に加入しており、 雇用保険はなぜかその時とは番号が変わっております。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書について

    現在転職活動中です。職務経歴書は企業でどのように扱われるのでしょうか。 例えば、実務経験3年以上とある場合、転職入社した際 何か勤続年数を証明するものとか提出するのでしょうか。 私は家業を手伝っていて、家族と使用人数名で運営しているのですが、法人ではなく小さな個人事業なので、厚生年金に加入していませんし、雇用保険被保険者証も出なく、給料も手渡しであります。その場合、勤続年数を証明するものは何になるのでしょうか。 公共機関で取るものがあるのか・・。 それと、転職入社が決まった際に会社から求められる書類を教えてください。 転職すると思い立ったものの本当に無知でわからないことだらけです。 転職経験のあるお方、人事・採用に詳しいお方どうぞ宜しくお願い致します。

S340が起動しなくなった
このQ&Aのポイント
  • 誤って起動中にACアダプタを外してしまった際に、システムが落ち、その後起動すらしなくなった。
  • NOVOボタン押しても反応なく困ってました。
  • どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか
回答を見る