• ベストアンサー

ドメーヌ•アンリ•クレール ピノ•ノワール

kagura01の回答

  • kagura01
  • ベストアンサー率49% (37/75)
回答No.1

ドメーヌ・アンリ・クレールは、ピュリニーモンラッシェで16世紀から続く歴史あるドメーヌです。 2002年に当主のベルナール・クレールが現役を引退し、その後著名な若手醸造家のヴァンサン・ジラルダンに託され新たなるスタートを切り、彼のワインの評価は最近うなぎ昇りです。 余談ですが、クレール家はベルナール氏のときにお家騒動を起こし、畑が分割されてしまいました。 どうしても書くべきことは、ブリュノ・クレールです。 マルサネ・ロゼを世に送り出した伝説のドメーヌ、クレール・ダイユの直系後継ドメーヌです。 ジュヴレイ、マルサネ、サヴィニーに樹齢100年におよぶ古樹の銘畑を多く所有し最高品質のワインを作ってます。 以下ある書籍の引用ですが、 【ドメーヌ・ブリュノ・クレールは、表面上では1986年に当主であるブリュノ・クレール氏により、マルサネ村に設立されたドメーヌということになる。 しかし、このドメーヌを語る上でドメーヌ・クレール・ダイユの説明を欠かすことは出来ない。 ブリュノ氏の祖父にあたるサントネイ村のジョセフ・クレール氏が、マルサネ村のダイユ家の娘と結婚し、ドメーヌ・クレール・ダイユを1919年に設立した。 ジョセフ氏の長男ベルナール氏(ブリュノ氏の実父)の代に相続問題が起こり、ベルナール氏の実妹の一人が、ボーヌの大手ネゴシアン(ルイ・ジャド)に畑を売却してしまったが、コルトン・シャルルマーニュやアロース・コルトンを購入し、現在マルサネを中心に20のアペラシオンにまたがって約24haを所有する。 こうして、クレール家の輝かしき銘畑は細分化された。 その一方で、1978年にブリュノ氏は自らのドメーヌを設立し、相続問題で分裂した一族の数人を説得し、会社組織化して86年に現体制に至る。』 このように、クレール家は素晴らしい醸造家の一族と言えます。 アンリ・クレールもその一族の作り手です。 AOCピュリニーモンラッシェを名乗れるのは、その村の畑の実質栽培面積201.40haでシャルドネから作られた白ワインのみです。 アロマティックでエレガント、キリリとしたミネラル感が特徴です。 そのピュリニーモンラッシェ村の丘の上の方、ブラニー村の近くにわずかながら、ピノノワールを栽培している区域があり、実質栽培面積144ha、年間2000~3000ケースしか作られないのが、ピュリニーモンラッシェ村のピノノワールワインです。 正式には、AOCブラニーと名称がつきます。 若いワインですとちょっと酸味が硬く感じるかもしれませんが、デキャンタすると良いと思います。 カシスや木イチゴ、色も明るいルビー色ですが、独特の特徴があります。それは、ピノノワールには珍しい八角のような、ちょっとシナモンをスパイシーにした味わいです。 以前、ピノノワールのことで質問されていたようですが、同じピノでもやはりニュアンスは違うと思います。 アンリ・クレールの『ブルゴーニュ・ピノノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ』だと上品で繊細なニュアンスとエレガントな味わいと思います。 アンリ・クレールがAOCブラニーを造っているとは初耳でしたが、造り手は一流なので、絶対に美味しいと思います。 もう少し2、3年置かれても良いのではとも思います。 私は以前『ラ・ピエス・スー・ル・ボワ 1987年ドメーヌ ロベール アンポー元詰』を飲んだのですが、何とも言えない土の香りとかが官能的なワインでした。 たぶん2000年だとまだ若いような気がします。

bouyatetu0
質問者

お礼

本当に詳しく教えていただき、ありがとうございます。 ワイン初心者の私には難しい内容ですが、せっかく造り手が真心こめて造ったものなので、バックグラウンドも含めて、味わいたいなと思い、質問させて頂きました。 もしかしたら私にはまだもったいないようなワインなのかもしれませんね。 2000年のものでも若いのですね。いつもは2004年でも古い方なので、どんなものか楽しみです! せっかくめぐり合わせで買えたワインなので、もう少し寝かせたいですが、セラーを持っていないため、台無しにしてしまわないか心配です。 本当にありがとうございました。 ちなみに、このワインは通常買うとしたらいくらくらいで買えるものなのでしょうか??

関連するQ&A

  • 1985年モノのワインについて

    1985年もののフランス産のワインについて質問があります! 上記のワインで、5千、6千円ほどのもので何かオススメはないでしょうか??? ネットで調べていたところ、 ☆ピノ・ノワール 1985 ニコラ・ポテル ☆ボーヌ 1985 ドメーヌ・ベルナール・ドラグランジュ というものを見つけました! (ワインに詳しくないので、書き方がおかしければすみません!) この2つはどうなんでしょうか?! 低予算なのですが、これ以外でオススメのモノがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします!

  • これぞピノ•ノワールと言えるワインは?

    これぞピノ•ノワールと言えるワインは? これぞピノノワールと言えるワインで、予算が四千円までだと、何がありますか? ご存知でしたら教えて下さい。

  • 1998年のフランスワインについて

    フランス・ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールという黒ぶどうで作られた赤ワインが自宅の押入れから出てきました。 1998年もので生産者はLIONEL DUFOURという会社(?) らしいです。 7年も前のものですが、まだ飲めるでしょうか・・・ (長年押入れに入っていたものなので保存方法はいいとは言えないと思います)

  • ぶどう苗木の購入について(ワイン用品種)

    ワインが大好きで、ワイン用のぶどう品種を育ててみたいと考えています ホームセンターの園芸コーナーで、食用品種のぶどう苗木(巨峰、ベリーA等)を売っているのは見たことがありますが、ワイン用の品種(ピノ・ノワール、シャルドネ等)を売っているのを見たことがありません ワイン用のぶどうの苗木を数本ずつでいいので手に入れるには、どうしたらいいでしょうか? 販売ルート等、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • ノワール第2話おしえてください

    木曜日の深夜(正確には金曜日になったばかり)にテレビ東京で放送している アニメ「ノワール」の昨日(正確には今日)放送した第2話をあろうことか 見逃してしまいました(T_T) ご覧になっていて内容をご存知の方 第2話の内容をできるだけ詳しく教えて下さい (第1話はちゃんと見ました)

  • アンリ

    アンリという名前はヘンリー、ハリー、ハインリッヒ、エンリケ、エンリーコなどと同じ語源で、男性の名前に用いるものなのに、なぜ日本では女性の名前に用いられることが多いのでしょうか。ちなみに、「昆虫記」で有名なファーブルも「ジャン・アンリ・ファーブル」です。

  • ピノ

    ピノ  今、ピノの懸賞(?)をやってますよね? どうしてもQOU(?)カードがほしいんですが当たりません!! どうしたらいいですか?

  • ☆ピノが出た・・・さて、どうする?

    アイスクリームのPINOですが、今日買ってきたら☆が入っていました! さて、PINOは6個入りですが、皆さんに☆が出たら、何個目で食べますか? ・もちろん最初ですか? ・真ん中あたりですか? ・お楽しみは一番最後ですか?・・・ 食べる時に、何か思いますか?

  • ぺクレール

    ぺクレールという、ファッション用語がわかりません。 どなたかご存知ないですか?場所なのかイベントなのか ブランド名では、ないような・・・よろしくお願いします

  • ノワールさんて、誰?

    巡音ルカ・ノワール 「ただ恋しくて」  インターネットの動画で見ました。とてもすばらしくて感動しました。 いったい、なんなんでしょうか。巡音ルカは、ボカロ?  ノワールとは、動画サイトに投稿している人のこと? プロの歌手なの? なにもしりません。 あと、お金払ってもいいから音源がほしい。プレーヤーに入れて、いつも聴きたい。CDとか売ってないのかな? モーラで探したけど、出てきませんでした。手に入れる方法があったら、教えて下さい。