• ベストアンサー

掲示板での議論

noname#181697の回答

noname#181697
noname#181697
回答No.5

要するに圧倒的な人が居るって事ですよね。だったらそれを直接言えば良いんじゃないですか?「あんたが相手だと議論が成立しない」とか、「その圧倒的な態度をやめろ」みたいな事を、ズバリと言ってやればいいじゃないですか。勢いには勢いで対抗するしかないですし、味方を集める事も出来ないなら、それは単なる「負け」ですよ。 個人的には、ネット掲示板で議論をしようと考える事自体が間違いだと思っています。議論?が白熱してカッカしている時は、そこでの行為が何よりも価値ある事の様に思えますけど、一端距離を置いてみると、似たり寄ったりの人間が、ちっさなタコツボの中で覇権を争うという、物凄くバカげた真似をしている事に気付く筈です。 私なんか、ネット上で新興宗教の教祖になろうとしてるバカと真剣にやりあった事もありますけど、結局はバカを論破しようとする私も、信じて引っ掛かる奴も、等しくバカだと思い知らされただけでしたよ。 掲示板での議論は、世間に対して何の影響力もありません。本気でネット上で主張をするなら、掲示板や、ツイッターや、独り言系のブログではなく、情報系サイトかブログの管理者をやるしかないです。そこでも人を集められないなら、あなたはの実力は、その程度だという事です。

noname#135337
質問者

お礼

bouyatetu0さんが犯人かどうか知りませんが、このような人がいるのが問題なのです。誰も私を擁護する気がなくなってしまうでしょう?(そうでないならいいのですが)そういう恐ろしい力があるのです。 犯人でないならとんだ迷惑ですが。 しかしbouyatetu0さんも許せたものではありません。 すみません。 ここで書くのは場違いでした。 ありがとうございます。

noname#135337
質問者

補足

そうですね。 一つ教えてもらいたいのですが、ブログを多くに人に見てもらうにはどうすればいいですか?アクセス自体が少なく、検索で引っかからないのか、内容以前の問題のような気がするのです。

関連するQ&A

  • 色々なカテゴリーについて議論できる掲示板

    本来はインターネットカテゴリーに質問するべきかもしれませんが、ここでお願いします。 時々、社会についてとか、単なる質問ではなく、論議?をして答えを求めたくなります。 ここで、そういった質問をすると規約違反で削除されてしまいます。 某巨大掲示板は別として、他に、建設的でまともに議論できる掲示板ってないですか?せっかくインターネットがあるのに、そういった場所がないのは、もったいないとも思いますが。。日本全国のあらゆる人から意見が聞けたりするので、会議以上の力を発揮すると思います。 よろしくお願いします。 *自分では作れません。。

  • 掲示板での議論相手への言葉として精神科へ行くことを進めるのは専門家としてありですか?

    某所で、研究室認定の学生カウンセラーで5年の経験があるとの自己申告で書いてる人がいます。 本当に精神科に行く必要のある人に対してであれば、掲示板でしかも議論中に言うのはちょっとルール違反な気がするのですが?

  • 掲示板での大麻を人に勧める投稿

    こんにちは。 ある掲示板でのことです。 そこは薬物について語る場所なのですが、 そこで大麻を「少ない量から試してみてください」 と、読んでいる人に大麻の嗜好品としての使用を勧める発言がありました。 これって問題ないのでしょうか? 管理人に問い掛けてみても黙したままで、 このままでは誰かが実際に吸ってしまうのではないかと気になります。 この投稿を読んで大麻を吸ったら吸った人が悪いのですが、人に違法行為を勧めるのは問題ないのでしょうか? こうした投稿もまた「発言の自由」になるのでしょうか? これは「違法行為かどうか」を訊いているのではなく、 掲示板として問題はないかということです。 皆さんの幅広い回答をお願いします。

  • 知識が無い場合の議論

    大学生です。 ディスカッションをする場合に、予め議題に関する知識や情報を仕入れておくことは普通のことだと思います。 しかし、もし実際のディスカッションにおいて、仕入れた情報では、議論に参加できない、または仕入れた情報は、丸っきり見当違いのものであったという状況を仮定した場合、議論を仕事などでよくなさる方は、どう対処しますか? わたしがその場合にいると、おそらく発言できないか、議題に対するイメージを下に発言するかもしれません。この、イメージでの議論というのを、わたしはしたくはないのですが、必ずしも知識が十分というわけではないので、ディスカッションの場で自分の役割を示したくとも、事実を認識していないような発言に説得力はないようで、嫌です。そうは言っても、そういう場に出会わせてしまうということはあると思います。 そういった時の対処方を教えてください。

  • インターネット上の議論は成立する?

    2ちゃんねるなどの掲示板では色々話されていますが 議論が成立しているとは思えません。 もちろんインターネット上では顔が見えないし、無責任な発言をすることもできますので そもそもインターネット事態が議論に向いていないのかもしれませんが… インターネット上で議論を成立させることはできるのでしょうか? もしくは、活発に議論が行われているサイトなどを知っていましたら教えてください。

  • ネット上で議論が成立しないのは

    議題と派閥と主張というのがきちんと区分けされてないからだと思います。 議題は何なのか、それに対して肯定派なのか否定派なのか その中でそれぞれが主張していき、その主張に対して 逆派閥の人が反論を述べる。 掲示板でもそういった発言区分がされるだけで ネット上で議論がなかなか成立しない現状を 打開できるのではと考えるのですがいかがでしょう? また、ネット上で議論を成立させるためにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 質問掲示板って

    OKWAVEもそうですが、質問掲示板なのに、議論をふっかけてくる人っていますよね。 質問した→回答来た→お礼コメント→また何か書き込んできた・・・ この種の質問掲示板で、質問者側からお願いもしていないのに、同じ人が何度も書き込んできて言い合いを仕掛けてくるのは、マナー違反だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

  • 質の低い議論にありがちなこと

    「よく~~~って言う人がいるけど、おかしくない!?」という発言がなされる時、 実は自分の批判しやすい反対説を勝手に作りあげているだけで、実際にそんな主張をする人はあまりいない、というパターン多いですよね。 この現象に名前がついてないのが不思議なくらいです。 こんな感じで、他にも生産的じゃない議論のパターンってたくさんあるんじゃないかと思います。 みなさんが、質の低い議論にありがちだと感じることを教えて下さい。

  • 政治家・役人の不正を告発・議論等する掲示板を教えてください

    例えば、東京の中野区には、「リフォーム中野」という(リフォーム業者と間違えそうな)私設の掲示板サイトがあり、 区役所内の不正告発や区長の問題点や、駅前再開発のありかたや、さらにはオウム事件から補助金疑惑をめぐる自民党都連と石原知事の積年の対立の裏話や、地震予想の話まで、 一般市民が政治や生活について発言・議論し・知るうえで有益な掲示板となっていますが、 他の区や市にはこのような掲示板サイトはあるのでしょうか? あるいは一般市民が、都全体の問題や国全体の問題について、告発・議論等できる掲示板はあるのでしょうか? たくさんあるようでしたら、 代表的なもの・有名なものとしてどのようなものがあるでしょうか? ご存知でしたら教えていただきたく、お願いいたします。

  • 掲示板の記載を無断転載すると

    他の相談系掲示板においてなされた 発言をとある掲示板に無断転載する行為は 著作権法違反になるのですか? また、その掲載の仕方が、「Aはあの掲示板でXという内容の発言をしていた、以下が全文」というような記載をすることはAのプライバシーを侵害しているとも思いますし(Aにとって相談内容は匿名でしていたこともあって知られたくない)。 そのような行為は許されないと思いますが。 違法なのでしょうか? どのくらい違法なのでしょう? 条文上の根拠を示していただけると助かります。 よろしくおねがいします。