• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母が嫌いです。どうしたら上手く付き合っていけますか)

母との上手な付き合い方

ahahnnnnの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.7

59歳の主婦です。 両耳が聞こえないのに 子供を生み育てる、、、。 なんだか 貴女の御両親の気持ちを思うと、泣けてきますね。 貴女が幼い頃、どうやって 御両親とコンタクトをとったのですか? 「生んでくださった」だけでも、ありがたい、、、と思えませんか? 貴女が 心が楽になるには、「赦す」ことです。 お母さんの立場にたって考えてあげることです。 私には、3人子供がいますが、一人の子は、お金が無くても「欲しい」と愚図る子。 一人は、(親が)買ってくれるなら 買ってもらってもいい、、という子。 もう一人は、買ってあげるから、、、といっても「いらない」と、 何も欲しがらない子でした。 同じ親から生まれていても3人3様。 「貴女は貴女」でいいのです。 お母さんが料理が下手であっても、貴女はきちんと栄養失調にもならずに 出産して母親になれる体に育ててくれたのです。 女だから、母親だから、皆、料理が上手でなければならない、、、と きめつけないことです。 今、特に 趣味に走る時ではありません。 だってまだ2歳にしかならないお子さんがいるのに、趣味に時間は とれないはずです。 貴女が今すべきことは、「お母さん、今まで育ててくれてありがとう」と いう気持ちを持ち、母親の欠点ばかりに目を向けずに、母親の良い処に目をむけましょう。 御主人にも、いつも 不満、不平を言わないで 「私と結婚してくれてありがとう。母と暮らしてくれてありがとう」と 家族をほめ称えて 賛嘆するのが 貴女の今やるべき仕事です。 ノートを一冊、用意して 母親と御主人とお子さんと「自分」の良い処や 誉めるべき処を毎日、毎日、書き出しましょう。 貴女が、今、やるべき仕事は 家族を賛嘆して 「帰りたくなる家庭作り」をすることです。

2000ok
質問者

お礼

※※ご回答くださった皆様へ※※ この投稿をして良かったです。投稿や補足を書き込むことにより気持ちの整理が出来ました。 様々なご意見や方法を ご回答いただき、実践しようと・・・そして今の状況を改善しようと前向きになれました。何より改善された未来が想像できました。 心が軽くなりました。 まずは出来ることから始めています。 家事をやってもらったら「ありがとう」と言う。 余計なことを・・・と思っても、一度考えて 母は良かれと思って行動してくれたんだと思う。 それだけでも、イライラが少し緩和されました。 そのおかげか母が色々と話しかけてくれています。 ノートに書き出すのも実践しようと思っています。 ご回答ありがとうございました。

2000ok
質問者

補足

回答ありがとうございます。 良いことがあっても、次の良いことまで時間が空くと 不平不満がたまっていくような気がします。ご提案のノートに書き出してみたいと思います。日記も続かない私なので夫にそれとなく(OKWaveのことは内緒です)ノートに花丸でも付けてくれると続けられそうだと提案したのですが断られました。ですが、意識的に頑張りたいと思います。 母の過去を責めるのではなく、今の良いところを見つけて 良好な関係に持っていきたいです。 その他たくさんの言葉をありがとうございました。 料理が上手でなければならないと決め付けないこと・・・私自身 料理が下手で、でも母は料理が上手なものと思いこみ 追い詰めていたところもあったので、そうじゃなくても良いんだよと肩をたたかれた思いです。 ※※質問の補足です※※ 両親とのコンタクトは、両親からは発音が出来ますので言葉です。子供からは簡単な手話と 口を大きく動かして喋ると読み取ってくれていました。 「生んでくれてありがとう」「生まれて良かった」という感情が分からない、死んだらなにもなくなると考えてしまう 私にも問題があるのだと思います。 「貴女は貴女」・・・貴女=自分が分からない。他人の事ばかり気にしてきたツケですが、「自分の良いところ・誉めるところ」を書き出すことで 自分にも良いところがあると思いたいです。

関連するQ&A

  • 母に会いに行くべき??

    実母と絶縁状態になってから1年2ヶ月経ちました。 この間、実母と普段から親交のある親戚(私自身、子供の頃、自分の子供のように可愛がってもらった)から電話があり、「正月にそっち(母が住む家)に遊びに行くかもしれない」「その時は顔を見せに来なさい」と言われました。 絶縁になったキッカケは私の結婚です。 「アンタの彼氏(夫)は気に入らない」 「長男と結婚したら、将来私の面倒を看てもらえない」 などの理由から反対され、 結局、「出て行け!」「もう親でも子でもない」「親に後ろ足で砂をかける行為」などなど、罵倒を浴びせられ続けた結果、 私は家を飛び出し、別居中だった父のところで結婚式までの1ヶ月ほど過ごすことになりました。 結婚式にも母はちろん出席せず、家を飛び出してから一切の連絡を絶っています。家のカギも「返して。ポストに入れといて」とメールが入ったので、そのようにしました。 ちなみに父のところには結婚後もしょっちゅう夫婦2人で遊びに行っています。 父自身は、時々母と連絡をとったり、食事をしたり、旅行に行くこともありますが。(私が出て行ってから・・・父が1人暮らしの母を心配して&母自身、さすがに1人で食事したり、旅行に行くのは寂しいので背に腹は変えられない!?) 事情をわかってくれている親戚は「子供が産まれたら、また元に戻れるよ」と言っていますし、私自身「自分に子供ができたら、母も、自分も、変われるのかな?」とも思いますが、 今回、まだ妊娠すらしていない状態で、「正月に会いに来なさい」と言われ、 ・母が夫を気に入らない気持ちがある以上、会いに行ってもお互いイヤな気持ちになるだけではないか??気に入らない気持ちがなくなったのか疑問・・・ (1人で行くのは夫が嫌がると思いますし、私自身したくないです) ・罵倒され続けた時「子供は将来の介護の道具??」「子供自身の幸せは考えられないの?なんでも自分主体?」という気持ちが拭えず、私自身まだ気持ちの整理がついていないので母に会いたくない気持ちがある。 (ただ、実家にいる犬・猫に会いたい気持ちはある・・・) 上記の理由からあまり気が進みません。 ただ、親戚は「あぁ見えて、けっこう弱い人だから・・・」と言います。 「倒れた」となっては別ですが、 今の段階で自分の気持ちの整理もつかないのに母に会うべきでしょうか? 夫は、「結婚の挨拶すらさせてもらえなかった」・「会ってもない段階で嫌われるなんて理解できない」の理由から母に対してはいいイメージを持っていないので、自分の意思すら定まっていない現段階では相談していません。 「会うべき」「会わなくてもいいのでは?」の意見・アドバイス等なんでもいいので聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 母子家庭育ちで大人になって母嫌いになった方。

    こんばんは。 家族について、主に母との関係について相談です。 長文かつ分かりにくい部分もあるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 ○家族構成 父56歳(公務員)、母50歳(パート)、姉23歳(主婦)、私20歳(大学生)、弟15歳(中学生) ○状況 5年前に父を残し、その他全員で家を出る 1年前に両親の離婚が成立、姉は結婚して家を出、弟は父のところへ、私は県外の大学のため一人暮らし 母は、私が小学校の低学年の頃から父の悪口を言い続けてきました。そのため、私は父が嫌いになりました。 父は自由奔放で金遣いが荒く、子供よりも自分優先。また、自分のことは棚に上げる人でした。大学の学費だけ払ってもらっています。 姉も自由奔放な人で、昔から私のお金や物を盗みまくりました。姉が働き出してからもお金がなくなることがあり、しらばっくれた挙句、証拠が出ると「ちょっと借りただけ」らしく反省の色なし。絶縁状態。 弟はとにかく父に甘やかされて育ちました。ゲームやおもちゃを好きなだけ与えられ、小学生のころから深夜までゲーム三昧でした。また、遊びすぎて時間がないので、父が代わりに宿題をやっていました。 私はつい一カ月前まで母が好きでした。 父との離婚を乗り越えて、仕事も家事もきちんとしている母。顔を合わせても電話を掛けても愚痴っぽいが、ストレスが溜まっているから仕方がない。母の老後はどうしようか。本気で考えていました。 今、私は大きな問題を抱えており、それがきっかけで家族について見つめ直してみることにしました。 まず、私が一番驚いたことは「親は子供の前で片親の悪口を言ってはいけない」ということでした。お恥ずかしい話ですが、私はこの歳までどの家でも親は子供に悪口を聞かせるものだと思っていました。私の家では母から父の愚痴を聞かない日は無かったもので・・・ そこでふと、家族が崩壊した一番の原因は父だったのだろうかと考えました。 私はこれまで盲目的に母は正しいと思っていました。 しかし、思い直してみると母がおかしいような気がしてならなくなりました。 前述したとおり母の父の愚痴を挙げだしたらきりがないです。その他、母の実母、実姉、その他親戚のおばさんたち、私の姉、弟、友達、友達の親、職場、父の親戚一同などなど。 内容も私が生まれる前の話もありますし、父方の親戚に関しては「料理が不味い(私は別に思いませんでした)」、「従兄弟にあげるお年玉の額とあんたたちがもらう額が釣り合って無い」など子供にわざわざ言わなくても良いことを言っていました。 家は基本的に放任主義でした。進路に悩んだ時も「私は分からない」で相談には乗ってもらえませんでした。私は兄弟と比べて頭がよかったので、成績に関してはほぼ何も言われませんでした。テストの点も一度も聞かれたことがありません。でも本当は褒めてほしかったです。 また、昔から父と母の仲が悪かったので母に余計な負担をかけないようにしてきました。小学生の時から、親には相談らしい相談をしたことがありません。それが癖になり、今でも学校生活も友達のことも、大学での研究内容も話しません。母も聞いてきません。数か月に一度、電話をしても最初の10分くらいの世間話をして、いつの間にやら母の悪口が始まっています。 また、母は私の為にと思ってか、私が傷つくことをわざわざ伝えてきてくれます。 例えば 「お父さんが姉と弟の親権をとって、あんたのは要らないって言ってたよ」 「お父さんが家族が崩壊したのはあんたのせいだと言ってたよ」 親から性的虐待を受けた女性の番組を見ながら「あんたのお父さんもこういうことするんじゃないかって心配してたのよ」 まだまだあります。大嫌いな父でしたが、さすがにこんなことは言われたくありませんでした。 私の兄弟の悪口も言います。 姉には「結婚の祝い金をあげても礼も言ってこない。もう勝手にすればいい」 弟には「あいつはまともな高校には行けない」 もう聞きたくないので「私には関係ない」と言うと、「世界で血の繋がった、たった三人の兄弟なのよ・・・」といってきます。だったら悪口を言わないで欲しいです。 現在、母は伯母の持っているマンションに住んでいます。家賃は払っておらず、たまにかなりのお金をもらっています。それなのに伯母の悪口も言います。確かに伯母は面倒くさい人ではありますが、そこまでしてもらって「伯母の老後の面倒は見たくない」や、「伯母の家なんかに住みたくない」など言わないでほしいです。言うのだったら資金援助は断ればいいと思います。私は大学の費用は父から貰っていますし、奨学金やアルバイトをして母からの援助はもらっていません。貯蓄もきちんとしています。 長々書きましたが、 結局、家庭崩壊の理由は母に在ったんじゃないかって今更ながら思います。父は確かにだらしない人でしたが、母の悪口は言いませんでした。 そう思うと、私が母との会話に疲れる理由も、今まで抑圧してきた気持ちも間違ってなかったんだと思ってすごくスッキリしました。 今の私にあるのは、母に洗脳されていたことに今まで気がつかなかった悔しさ、母への怒り、とうとう頼る人が誰もいなくなったという喪失感です。父方の親戚とは絶縁状態ですし、母方の親戚も母に散々悪口を吹き込まれたので今更仲良くできる気がしません。 仲の良い大学の職員さんが私の様子がおかしいのに気がついて、話を聞いてくださいました。しかし、涙があふれるのと甘えるのが苦手という性格もあり一時間以上も一緒にいたにも関わらず、上記の三分の一も話せませんでした。 昔からの癖で、自分を知っている人の前だと弱みを見せてはいけないと思い、「私」が分からないネットには書き込めます。 母へのこの気持ちは一過性のものでしょうか、それともこのままずっとなのでしょうか。どうやって乗り越えましたか。困ったことがあったら誰に相談しますか。どうすれば人に素直に甘えられますか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 母との関係に永年悩んでいます

    私は38歳の独身女性です。 母と昔からうまくいかず、悩んでいます。 私は父と母と弟の4人家族です。 私は一度離婚して、実家に戻ってきています。 自分としては、一人暮らししたいと思ったのですが、事情がありこのような形になり、6年が経ちました。 小さな頃から、私は父が大好きでした。やさしく、いつも見守っていてくれました。 しかし、母は怒ったり、厳しかったり、どうしてそういうことを言うのだろうということがいつもです。 母の言葉に何度も傷ついてきています。 高校生の頃まで祖母も一緒に暮らしていました。 父の母ですので、母からすると、お姑さんです。 私が小さな頃、母と祖母が喧嘩をして、父がもうやめろと二人を止めている場面を見たことがあります。 母はストレスがいっぱいだったと思います。 その怒りで、私にきつく当たることもあったのではないかと思います。 昔のことは、そんなふうに思えることもあるのですが、 今でも母は私に対してきつい言い方をします。思いやりがないのだろうかと思います。 母も私も精神科に通院する病気を持っておりますが、母が具合が悪いときは病院へ付き添ったり、医師にどうしたらいいか聞きに行ったり、家事や、自分のできること、してあげたいと思ったこと・できることはしてきたつもりです。 でも、全く何もしない弟に対して、母は完全に甘いです。 同じ兄弟で、こんなにも扱いが違うのだと思いつらいです。 今現在、私は仕事も決まらず、実家に甘えている身です。 情けないのは明らかです。 考えても仕方ないのですが、もう無理かもしれませんが、子供を持つことにも幻滅しています。私と母のような関係を作りたくありません。 母の家事の雑さ、虫がわいたり、そういうところも信じられません。 私は父に似ていると感じていたのですが、歳を経るごとに、母に似ている部分が多いような気がしてきて、そこにも嫌気がさします。 親子だから、なおさら、母に自分の事をわかってもらいたい、愛されたいと思ってしまうのだと思います。でも、最近は親子だからといって仲が良いとは限らないと感じるようになりました。 母は七夕の短冊に、家族が仲良くいられますように。と書いていました。 でも、うまくいかないのは母のせいなのにと思いました。 腹が立って悔しくて嫌でたまらないのですが、かわいそうだなとか、母を見ていると悲しいせつない気持ちになるときもあります。 どちらが先に死ぬかはわかりませんが、いつか母と別れるとき、もっとこうしてればよかったと思うことがないようにしたいと思っています。 優しくしたい、そう思うのですが、気持ちが複雑です。 早く家を出なければという気持ちもありますが、大事にしたい気持ちもあって、自分がどうしたいのかわかりません。 私が結婚していたときは、離れて暮らしていたからなのかわかりませんが、母は少しやさしかったと思います。今は一緒に暮らしているから、距離が近すぎて、お互いに、よりかかりすぎなのでしょうか。 とてもつらいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母名義の自宅の売却金額の母と息子の分割について

    以前病気で死んだ父の名義になっている家を母の名義に変更しました。 その時は家を母の名義に変えることには兄も自分も反対しませんでしたが、家を全部母のものにするということに同意したわけではありません。 最近家を売ることになって母がもし家が売れたら全部自分がお金を受け取れると言いました。 兄も自分も家が売れたら母と一緒にお金を分ける考えだったためびっくりしてしまいました。 年をとってから母は親せきとの付き合いや友達との付き合いでお金を使うことが楽しみとなってしまい、母が家を売ったお金を全部持っていたらかなり使ってしまうことが予想され心配です。 もともと家を売る理由は母が父の収入がありながら返せる借金を返さなかったためです。 家の購入にはほとんど父の収入で買ったもので専業主婦の母のお金はゼロと言っていいくらい入っていません。 もちろん家を母にだけ譲るという父の遺言もありません。 ただ家の名義は母になっています。 家が売れた場合母がまた家を売ったお金は全部自分のものだと言い出したらどうしようかと悩んでいます。 僕は母と兄と自分(弟)でお金をすぐに分けたいのですが法律的にはどうなのでしょうか?

  • 母が嫌いという気持ち変わりますか?

    私は小さなころから母が世間体を気にする姿が嫌いでした。 私の服装が気に入らないと電車の中では離れているような人でした。 小2の勉強くらい教えられるはずなのに担任に言って 放課後の補習を私はさせられました。成績が悪い子はもっと他にいるのに なぜ私?という気持ちが当時あり、自分は勉強ができないと思いこみました。 小4の時に学校で私はいじめられ、いじめた子といじめられた子の親が集まり、そこで 私の思いをすべてしゃべられ、いじめはますますエスカレートしていきました。 社会人になり、勤続20年で、私はずっと働いてきました。 母は高校卒業後、労金で1年くらい会長のお世話係りをしたと自慢します。たった一年の勤続と 私の20数年の勤続を比べます。 自分では何もせず文句ばかり言う母が嫌いでした。 親戚への父の借金もわかっているくせに、行動に移しませんでした。 父が亡くなり、私の家に引き取りましたが、丘の上のマンションで近くにスーパーもなく 坂道を上がることは足が痛い、そして息が詰まると出て行きました。 私はこんな母が好きになれるのか不安です。 気持ちって変わるでしょうか? 最近は私に対して、すごく気を使っている態度も嫌です。

  • 数年前にいなくなった母を探すには

    自分が幼稚園のころですので13年前くらいです。 父に内緒で母が大量の借金をし、父と離婚しました。 父は母のことを話したくないと思うので叔父に聞いたところ 破産宣告?したみたいです。 母は養女らしく父、母共に亡くなってます。 養父も亡くなってます 母には姉もいますが姉も借金取りから逃げているらしく行方不明です。 ですので母の親戚の方に連絡なんて取れないわけです。 母は恐らく姉と一緒にいると思います。 戸籍謄本は入手したのですが、これからどうすればいいのかわかりません。 ぶっちゃけ母に会えなくてもいいんです。 どうしても弟に会いたいんです。 母と一緒で大丈夫なのか。本当に心配です。 探偵なんて雇えるお金なんてありません。 来年専門学校に行くためお金貯めてるので。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 母が嫌いです。(長文)

    こんにちは、32歳(女)です。 長文ですが、読んで頂けたらうれしいです。 家族のこと(特に母親・60代)で悩んでいます…。 母親は神経症(自称)で、ゴミまみれの家で育ち、 私が小学生くらいの時から宗教にハマリ、ほとんどその行事で 家にいませんでした。 とにかく、人に否定されるのが大嫌いな性格で完ぺき主義。 少し言おうものなら100万倍くらいになって返ってきます。 「育ててやったのに」「育てるのにいくらかかったと思ってるの」 が口癖で、お金、物、家に対する執着がものすごいです。 40代半ばで父が止めるのを振り切って身の丈に合わない家を購入。 ローン返済+ゴミ借家だけで毎月30万の出費。 家に寄り付かない私が気に入らず 数年前言い争いになった時、「オメーのきったねーーーパンツ洗って やってんの誰だと思ってんだよ!!」と言われてビックリしました。 私と違い非常にナイーブな弟(29)は、家庭環境に病みニートです。 朝いきなり母から通勤中電話がかかってきて 「10万貸して、今日家のローンを払わないと追い出される」と言い、 渋々貸したら「本当の親孝行をしてくれてありがとう!」という ハートマークいっぱいのメールがきて親孝行が何かわからなくなりました。 ほんと、オレオレ詐欺かと思いました。 5年付き合っている彼(うち2年同棲)と結婚することになり、 「会って欲しい」といっても「お前みたいな子が連れてくる人とは 会えない」「親に恩返ししてから結婚しろ」と会わせるまでに3年かかり ました。とにかく「親孝行」とうるさいので渋々実家に戻りましたが、 家に数万ですが入れて、頼まれたら車を出したりしていますが 私は親不孝みたいです。 父→糖尿病で失明、母→神経症、弟→ニート、という辛い状況で私だけ 幸せになるのが、母はどうしても許せないらしい。 友達に「親孝行って何?」って聞いたら、「幸せな結婚して孫を見せる ことじゃない?」って言われたけど、それって普通の親ですよね? 前、「うちがこんなに苦しいのは過去世に罪を積んだのが理由だから 家族のために出家して欲しい」と言われました。 彼と結婚したいけど、もう母と話したくなくて自分の幸せはあきらめ かけています。やはり結婚となると親が絡むことが多いので…。 親子の間で「育ててやったのに」「子供を生んでないから気持ちが わからない」というのはすごく卑怯な気がします。 今まで親孝行って自立して家庭持って、自分の子供を同じように 愛すことだと思ってました。私の考えは間違ってるのでしょうか? 乱文でスミマセン…

  • 沖縄の母

    私の母のことなのですが 9年前離婚して母の実家である沖縄県にかえりました。(私は東京) ある事情から実家には居れなくなり、母の彼氏のいる離島にすんでいました。また、仕事も彼氏の漁の手伝いをしていました。 昨日の話なのですが、その家から車ひとつでとびでてきてしまったようなのです。小5になる弟も一緒です。 すむところ、仕事、お風呂も着替えもゴハンも小額のお金すらありません。 また携帯をもっていないのでこちらから連絡することもできません。 私が少しお金をおくりましたが家を借りれる額ではないと思います。 母は第六感がひどく、人の多いところや夜の仕事はできません。 また、母は離婚する前に酷い金銭トラブルをたくさんおこしており、父がすべて負担して病気にまでなっているのでもう父にはこういうことは話せません。 でも自分の母と弟なので見捨てられないのです。 仕事のこと、住宅のこと、またどこか避難所?の情報、アドバイス、何でもいいのでおしえてください。お願いします。。 母の実家や親戚にはたよれません。 自分でも混乱していて、本当にわかりにくい文章ですみません。

  • 母が亡くなりました

    今年の冬に母が肺がんで亡くなりました。 私は高校生で、母父兄私の四人家族でした。 兄は8年前から家族と一切口をきかず、気に入らない事があると、よく家の中を暴れ周っていました。 おかげで家の壁はボロボロで、ひどいときは母に手をあげたこともありました。 父は酒癖が悪く、よく母を怒鳴り、喧嘩をしていました。 3年前には家に帰ってこなくなり、父と私たちは別居状態でした。 私も幼い頃は母と何でも気軽に話せる仲だったはずでしたが、 兄が家族と口をきかなくなってからというもの、私自身もだんだんと会話の数が減っていきました。 母と喧嘩をするといつも暴言を吐いてしまい、たくさん母を傷つけました。 それでも母は、兄と会話をしたい、また家族みんなで暮らしたいと言っていました。 しかし母はその願いを叶えることなく、なくなりました。 兄はお葬式のときに申し訳なかったと泣いていました。 別居状態の父は、母が亡くなってから一緒に暮らすようになりました。 すべて遅かったように思います。 おなかを痛めて産んだ我が子に8年もの間無視をされた母の気持ちを考えると、とても怖くて胸が苦しくなります。 私が想像する以上に、寂しかったと思います。 母は人と話すことが好きだったから、私だけでも、もっとたくさんお母さんと会話をすればよかった。 一緒に買い物をしたり、プリクラをとりたかった。 バイト代でプレゼントもしたかった。 母を追い詰めた父と兄と、私自身が憎くてどうしようもありません。 母はわたしたちを恨んでいるのではないかと思います。 毎日後悔してもしきれません。 私はどうすればいいのでしょうか。いつ気持ちの整理がつくのでしょうか。 誰にも吐き出せずにつらいです。

  • 母を死ぬ程嫌いな弟とそれでも心配で放っておけない母

    33歳既婚女性です。 実家の母親と弟(27歳)について質問です。 現在実家は母と弟の二人暮らしです。父親とは離婚訴訟中で別居しています。 母は私達が小さい頃とてつもなく厳しく私も当時は嫌いでたまりせんでした。 大人になり嫁いでしまった今では、母の苦労も分かり寧ろ尊敬もしておりとても大切な人と思っています。 しかし弟はそうではありません。 弟は27歳ですがニートでずっと家に居る状態です。 すこし前までは父親と一緒に農業をやっていたのですが、父親も怪しげな借金や他の女に貢ぐなどどうしようもなく駄目な人で、働いた分のろくな稼ぎももらえなかった為辞めてしまいました。 母はそんな弟が心配でたまらず、度々部屋の外から大きい声で呼んでみたり、何か諭そうとしてみたり、電気をまめに消すよう注意したり、ご飯を一緒に食べないかなど、とにかく何かにつけて言われるので弟はもう足音を聞くだけで絶望を感じるといった状態です(食事は自分で以前稼いだ金で食べており、生活面では光熱費だけ少し母に負担が掛かっている状態です)。 弟は直に母に対して「死ね」と言ってみたり、母を殺すか、自分が死んでしまいたい、生きている意味がないなどと私に訴えてきたりします。 母はそんな弟でも完全に放置してしまったら母親として失格だと思い一生懸命声をかけます。 弟はそれがたまらなく嫌な様です。 弟は、バイトではなく就職しなければ意味がない、といいつつ結局行動に移せないままでおり、そのくせ文句ばかりを言っています。 本当に情けない限りですが、追い出そうにも実家をでる力もなく、食費は自分で何とかしているのである程度放っておくしかないと思っています。 弟は自分の意識が変わらない限りどうしてやることもできません。 こんな弟に対し、母はどのように接していくべきでしょうか。 或いは全く気にせず完全に無視、放っておくようにさせた方がよいでしょうか。 大変分かりにくい質問で申し訳ありませんが、母はどうすべきか、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。