• 締切済み

離職率最強のところから自分も逃げたいのですが

gmaho2の回答

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.3

(・∀・)ノこんにちは まぁ退職を伝えたから退職されるんでしょうが、 貴方は何故、戦わないのですか? その会社は教育者がアホです そのアホに教育させている経営者もアホです 初心者の新人に仕事をろくに教えず、ミスは許されずさらに追い詰めるような厭味を言われるんですよね 手が足りないとか関係なく問題は、その環境を作っている人じゃないですか。 私なら原因をはっきり経営者に述べ、こういう理由でもう出社したくないのだが、無理矢理出社してメンタル的な病気になったら金銭の保証してくれるのか? パワハラで訴え病気で後遺症になったら賠償請求するからと逆に脅して出社拒否する。 まぁそんなことが出来るくらいなら最初から貴方は戦ってますよね 一つアドバイスとして、貴方がそこまで悩んで病気になるくらいなら、常識無視で逃げるでいいかと思います

orangebom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この件で、自分という人間がまた少しわかりました。 こういうことで戦えない人間だと・・・。 きっとこういうことと戦える人もいますよね。 そういう人になるには、もって生まれた性格なのか、家庭環境なのか、 今までの経験なのか?? 自分ももう少し戦える資質があればなと確かに思います。 しかし、この狭い職場でさらに嫌な思いをするくらいなら黙って去るか 負け犬的に辞めたら挨拶がてらメールで事実を報告するかぐらいだと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな弱い自分が嫌です。(:_;)

    話を聞いていただきたいです。 私は今年社会人2年目です。もう一人、同じく2年目の同期がいます。 正社員になる前、一か月間研修期間がありました。 その時には、その同期は私のことを毛嫌いし、一緒に仕事することを嫌がりました。 時には「あなたが手伝ったところで二度手間になるだけ」と言ってきたり、 無視されたりすることもたくさんありました。 とてもつらかったのですが、耐えてきました。 そして正社員1年目、その同僚は、今度は3年上の先輩のことを嫌い、 その先輩をフル無視したり、わざとものを蹴ったり投げたりするようになり、 さらにはその先輩の悪口を私に言ってきたりもしました。 そして今、その先輩が退職し、社会人2年目になりました。 すると今度は、新しく入った新人の子のことを、「とろい」と悪口を言いだすようになりました。 しかし同時に、その新人の子には、私の悪口を言っているのを、私は知っています。 私も大分言われています。 もうこんな同僚に、何言われても腹立つだけで、どうでもいい、勝手に言っとけ。と割り切っている思いたいのですが、気持ちがそうなりません。 私の気持ちの本心は、悪口を言われていることがショックで、言われたくないと思う気持ちと、いつまた研修のときのように、いじめられるようになるんだろう…と、不安でたまらないんです。 この不安定な気持ちをどうすればいいのかわかりません。 ちなみに、この同僚は、自分が悪かったのかな…と思うような人じゃありません。 どんなに言い返しても、どうにもならない人です。 なんでも人のせい、気に食わないやつはフル無視が当たり前という感じです。 職場でも、権力が強い人の前では一切こういう姿を見せないし、隠すのが上手いし器用です。 ちなみにその権力が強い人たちに相談しても、どうにもならない職場です。 そういう職場です。 すみません。この気持ちを聞いてほしくて、投稿しました。

  • 出社拒否?の新人(先輩の立場から)

    6月で退社するので、後任者に仕事を引き継ぐことになりました。本当は4月に新人(正社員)入社する予定でしたが、人事のミスで入ってこず、5月から派遣社員が来ることになり、彼女に引き継ぐことになりました。 ところがその人が、3日目から欠勤しています。1日目は「熱が出た」と自分で電話してきたようですが、2日目からは無断欠勤です。聞けば、私の教え方が早すぎてついていけなくて、それがプレッシャーになって出社できないとのこと。 引継ぎ期間が短いことで、確かに私も焦っていました。でも、休む前に一言相談してほしかった。突然休まれて、ものすごくショックです。 配属されたばかりで、言いたいことが言えない気持ちはわかります。でも、今の会社以前にも、派遣で何社か働いた経験のある人で、今の職種も経験者だそうです。性格は人それぞれだから、経験者だからといって、言いたい事がちゃんと言える人と言えない人はいるでしょう。でも急に来なくなるなんて、社会人として、どうなの?という気持ちになってしまいます。それに、わずか2日働いただけで、自分の限界なんて、わかるものでしょうか?一方的に休まれては、私も謝ることはおろか、教え方を改めることもできません。自己嫌悪と後悔と、悲しい気持ちでいっぱいです。 彼女が再び出社する日がくるかどうかわかりませんが、もし出社してきたら、一体どう接すればよいのでしょうか?また、新しい人が来たとしても、同様です。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 離職率が高い

    職場の離職率が高くて困っています 毎月どんどん人が辞めていきます イベントの手伝いをしているためあと一年はやめにくい状況ですが この7か月で8人はやめました 職場はぎりぎりまわっている感じです 給料もよくないので 仕事を探さないといけないと思ってます

  • 人間関係で短期離職

    入社一週間で人間関係に巻き込まれて、退職してしまいました。 地方の中小企業に内定をいただき4月から入社しました。 面接してくださった先輩女性社員が、初日から駅から一緒に行きましょうと誘ってくださって一緒に行きました。 第一声「会社には問題なお局社員が2名いて、その周りに子分が沢山いて、変な人が多い会社だから気をつけて。私もいじめられている」と聞かされました。 実際、先輩と共に出社するとお局社員の方が、私にとても高圧的、威圧的な態度で驚きました。 先輩は挨拶を無視される、きつい態度を取られたり、仕事の邪魔をするようなことをされているようでした。 私の入った広報課は、事務所が別の階にあり孤立しています。 個室で先輩と2人で広報の仕事をする予定でした。 デスクに着くと、先輩から社内の方の悪口というか、あの人は信用できない、裏があるなど聞かされました。 バカな私は「そうなんだ〜。ひどい人たちなんだな〜。」と思っていました。 ある日、お局さんのあんまりな態度に私はキレてしまって言い返しました。 「どうして入社して2日目の私にそんなにきついのですか?私は何か失礼なことをしましたか?」と。そうすると・・・ 「あなたと先輩の部署は、他の課とコミュニケーションを取ろうとしない、自ら孤立していて、こちらの話に全く聞く耳を持たない」と言われました。「私は広報課として、他の部署の人の仕事を知りたいし、スポットライトを当てていきたい。コミュニケーションを取りたいと思っているから、お互いに歩み寄りましょう」と言いました。そうすると次の日からお局さんの態度が若干軟化しました。 私たち広報課が皆さんのことを知れるように、席を空けてくれたりし、受け入れ態勢を整えてくれました。 また社長も私を営業に連れて行ってくれたり、得意先に紹介してくれたりして、自由に動いていいからなど言ってくれて、かなり私に期待してくださっていました。 他の社員や社長は、そんな感じだったのですが、今度は先輩が怒ってしまいました。 「私は歩み寄ることはしない、強制するな。一人で行け。」と言われて、その日からあからさまに避けられるようになりました。 初日は一緒に行きましょうと誘ってくれたのに、私を避けるようにバタバタと走って帰られて、悲しかったです。 MTGをしたいと言っても、自分の仕事があるから時間がないと拒否されたり、仕事も反論や勝手にやれば、私は関係ないと言われるようになりました。 これが入社して一週間の間に起こって、私はある日、朝電車に乗ろうとしたら、動機眩暈がして乗ることができませんでした。 それから、出社しようとしても胸がドキドキして体と心が拒否するようになりました。 お局さんは、心配して電話くれましたが先輩からは一切連絡はなかったです。 退職の旨を伝えたところ、話し合いをすることになり出社しました。 必死な思いで、出社したところ、孤立している先輩は楽しそうに外注の人や工場の方の取材や撮影をしており、私のことは無視で一人で楽しそうに仕事をされていました。図太くて人のことは考えない人なんだなぁと思いました。 社長やお局さんから、営業に変わって働かないか?と提案していただきましたが、元々デザイン職で入社していたのでお断りしました。 デスクの整理をして、たまたまいらっしゃった先輩に退職することを伝えたところ、ニコニコ笑顔で「お互い頑張りましょうね!」と言われました。 とても嬉しそうで、晴れやかな顔をされていました。 絶望しました。 私は無職になりました。 履歴書も汚れたし、親も悲しんでいるし、自分もメンタルが疲弊して、一人でいると涙が出てきます。 これでよかったのかと、悩んでしまいます。 先輩は地方の芸大出身の40歳独身で、過去デザイン会社で働いた経験があり、カタログやチラシなどを作成するのは得意だそうです。イラレ以外は使えないそうですが。 地元から離れて働きたいと、今の会社がある県に単身引越しされていて、職を転々とされているようでした。 私はどうするべきだったのでしょうか? こんなに簡単に辞めてしまって、自分を責める気持ちが止まりません。 ご意見・ご感想いただけたら幸いです。

  • 辞めるべきか

    産後、一時、職場を離れましたが、上司から「正社員に戻すから、戻ってきて」と言われ、職場に復帰しました。とりあえずのパート勤務だったのですが、正社員並みに仕事をし、上司から言われていた「正社員」に戻すと言っていた時期が来ても、全然戻してもらえず、それどころか、仕事量は増すばかりです。しかも、社内や社外用に作成した資料や企画、新規事業などの仕事も任されはじめ、それなりの成果が出てきて、問い合わせなどがきても、一切、私にはわからないようにされていて、「担当したものは退職したので、私が代わりに」といわれていることがわかりました。いつの間にか、上司とその上司の部下の名前で出されていて、そのことを言及すると、「あんたじゃなくてもできる、わたしでもできる」といわれる始末。 さらに、その上司、上司の部下の名義で出す資料作成までやっていたのですが、腹にすえかねて、以前よりも資料を真剣に作れなくなりました。「なんで以前のように、働いてくれないのか、資料を作ってくれないのか」と、新人の子にわざわざ、私に問い合わせまでしてきました。 なんでも「自分ができる」と常に、豪語する上司も、上司の部下も、いつもかっこだけで、できず、人にやらせては「自分がやった」と言い張る。これに頭にきて、今に至ります。 正社員に戻す件についても、上司の部下が「社員雇用じゃなくて、パート雇用なら」と上司に言ったそうで、これは直接、上司に聞きました。 今週からは、職場に行っても仕事がなく、出社後15分で帰宅させられます。上司の部下には、「あんたに頼む仕事はない」と言われ、さらには「社内の全員に声をかけて仕事をもらえ」、「あんたの段取りが悪い」など、課内の全員がいるところで、怒鳴られます。 明日も出社したくない。なんで、この人の意見だけが通るのか不思議でなりません。辞めたい。これは、逃げなのでしょうか。もっと戦うべきなのでしょうか。もう精神的にしんどくって、つらい。

  • 離職率が高くてしんどい

    機械加工の会社に勤めて8年になります。 最初の1年半は、手で持てるサイズの小旋盤のボタン押し部隊。 その後6年半は縦型旋盤(ターニング)で単品部隊。 品物も大きく、不良を出せば数千万の求償という仕事を任されていて、最初の脱着要員からここまで成長できた自分を誇りに思っています。 旋盤、縦型旋盤、マシニングなど手のひらサイズから20tクラスまで、一通りの加工設備のある会社ですが、あまりにも離職率が高くて悩んでます。 社員30人弱の会社で、毎年10人前後が退職します。 たかだか8年の経験で、経験が長い順番で上から4番目。40年も前に出来た会社で、これはありえません。 もちろん教えるのも仕事ですが、リスクの大きい単品加工をしながら、他の機械で、いつ辞めるか解らない人間に教えないといけない毎日が嫌になってきました。 会社がまともな人間を採用できず、とにかく誰でも受け入れます。 訳の分からない日本人、漢字も読めない外国人に教えながら、大型の単品加工をするのが、精神的にも肉体的にもキツイです。 給料は安くてもいい、離職率の低いまともなところに行きたい、というのが本音です。 離職率が高くてしんどいという理由で退職を考えるのは、考えが甘いでしょうか?

  • 1日退職について

    ・正社員として内定を受け、初出社したのですが仕事内容がとてもきつく、1日で参ってしまい辞めようと思っています。また、家に帰宅した直後にもう一つ受けていた職場(本命で受かる可能性が低く、あきらめていた)から採用の連絡があり週明けからそちらに行きたいと思っています。どのような理由で退職を伝えればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。自分勝手な内容の質問で、申し訳ありません。

  • 試用期間中の退職願の出し方

    本当は事務職に就きたいと考えていたのですが、たまたまSEの会社を受けてその日の内に採用通知がきましたので安易な気持ちで採用を受けてしまいました。 そこで正社員として働き始めたのですが、2週間勤めてみて仕事の内容と職場環境が自分には合わないと感じています。 将来を考えると、このまま続けてもSEとしてやっていくことは自分自身の能力と性格から難しいと考えたからです。 そこで退職をしたいと考えているのですが、社長がいつ出社するのかわからない状態です。 出社するとしても午後からとか、全く来ない日もあります。 狭いオフィスで社員6人の物音一つせず、話しをするのも躊躇われる状態です。 その場合はどのように退職願を出せばよいのでしょうか? 来週飲み会に誘われていまして、主賓だと言われてしまいました。 辞めるのに行くのは躊躇われます。 回答お願いします。

  • スローモーな自分が許せない

    この春大学を卒業をして、銀行系金融機関の窓口に配属され、ほぼ一か月が過ぎようとしています。 研修は3月にあって、4月1日付けで支店に配属後、即日窓口の一つに席を与えられ、仕事が始まりました。 もともと、人よりおっとりしすぎてスローペースなところがあり、自分なりにいっぱいいっぱいで必死で取り組んでいるのですが仕事が追い付かず、細かな仕事が溜まってきてしまいました。 職場でも『気がつかない(気が利かない)』、『ミスだらけでいい加減』というような感じで見られているようで、人間関係もうまくいかず、 昼休みや帰宅後はぐったりして食事がとれなくなってきてしまいまして。。 昼休み中も端末操作のマニュアルにメモしたり書き直したりしています。 業務時間中は、入出金や税金の収納の受付、上司に頼まれた預金通帳の繰り越し、新規契約や顧客解説、預金の振り替えなどを行っています。 他、来客と朝晩の職員のコーヒー、湯茶つくり、片付け、郵便物の仕分け、回覧などの雑務など。 元々動作が遅く、用量やもの覚えが悪いという自覚もあるし、人と話すのも苦手なので、日々必至なのですが、 仕分ける大量の郵便物や伝票の製本(チェックまではもちろん当日に勘定を合わせます)、印鑑登録票など新人担当の仕事が山のように溜まり、 時間をつくって整理したくとも、 上司には『他にあなたの仕事がある』 と怒鳴られて手がつけれない・・・ 毎日涙を流しながら帰る日々です。。 悪循環しそうで今本当に困っています。 対人恐怖症的なところがありますが、卒業後は正社員になんとかつかないとと思い、やっとつかんだ就職なので、辞めずに続けたいです。 人とかかわらない職業はないし、お給料をもらえるというのは幸せだとも実感しています。 ただ、スローペースで仕事についていけず、悩んでいます。 みなさんは、新人のころどのように仕事を切り抜けていったのでしょうか。

  • 気にし過ぎ?

    パート先で新人だった頃に悩んだ事がありました。二人で作業する仕事がありました。現場には私ともう一人パートさんがいました。しかしパートさんは他の作業がありそちらを優先…といった感じで手一杯でした。聞くと二人でする作業を「一人でしていていいよ」と許可を貰いました。 私が作業すると私を見て正社員の人が私にこう言いました。「一人でしたらダメじゃないの!?」 私自身正社員の人から言われるまで一人でしたらいけない事は知らなくて。 パートさんは自分の仕事を終えて私にニンマリしながら「さっきはごめんね~(^O^)♪♪♪」と言い放ちました。正直若かったのもありますが苛立ちました…一部始終見てたのでしょう(泣) 一人でしちゃいけないなら先に一言「待ってて」とか言ってくれたらいいのになぁ…と思いました。むしろ新人だからわざと?とかも思いました。気にし過ぎですか? こういう場合皆さんはどう対処しますか?パートがいう事はこれから先アテに出来ないのかな?なんて思う事もあります。 忙しいのを理由に新人に適当にするパート…現場には正社員がいなくてパートが仕切る感じでした…

専門家に質問してみよう