• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナイナイ岡村、マンション修繕費350万請求マジ切れ)

ナイナイ岡村、マンション修繕費350万請求マジ切れ

deka0831の回答

  • deka0831
  • ベストアンサー率36% (60/166)
回答No.2

糞大家だねぇ~~~ でも、裁判やったらまず勝つよ@岡村くん 私も以前、大家から法外な原状回復費用を請求(敷金から さっぴかれ)され、裁判やったらほとんど勝ちましたよ。 大家と住民では住民のほうが基本的に強いんだよね。 そういう大家はきっと、「住んでいただいている」のではなく 「住まわせてやってる」と勘違いしているのでしょう。

bankill03
質問者

お礼

俺岡村さん好きなんだけど こんなくだらないことでまた欝になったりしないか心配だよ 糞大家は訴えて新たな被害者が出ないようにマスコミも実名晒して報道したほうがよさそうだね

関連するQ&A

  • フローリングの修繕費の支払い請求で訴えられました

    昨年の1月末に退去した新大阪のマンションで、退去時にフローリングに傷があるということで修繕費を請求されましたが、身に覚えのない傷のため支払いを拒否していたところ、請求訴訟を起こされました。 このようなことは初めてなのでアドバイス等いただけないでしょうか。 細かい日時などははっきりとは覚えていないのですが、下記のような流れです。 当該物件は1K敷金0の物件で、平成19年の2月末から平成20年の1月末まで住んでいました。 退去時の立会いで大家にフローリングの傷(約1m四方内に数cm~数10cmの傷が複数)を指摘されたのですが、自分は部屋にカーペットを敷いて生活しており身に覚えがないと答えました。 その時は修繕などそれ以上のことについては一切話はなく、ルームクリーニング代30,000円を請求され、それを支払いました。 約3週間後、大家から電話があり「フローリングに傷がいっているので修繕する。業者に見積もりを出してもらうので支払ってください」とのことを言われ、このときも身に覚えがないと支払いは拒否しました。 さらに2~3週間後、大家からFAXで請求書が送られてきました。請求額は126,000円(全面張替え費用)でした。 その後再度大家から電話があり、すでにフローリングは業者に頼んで修繕したので費用を払えと言われ、再度拒否したところ訴えると言われました。 その後契約時に仲介してもらった不動産屋に連絡し、事情を説明すると不動産屋のほうから大家に話をし、後日連絡を入れると言われました。 その後いつまでたっても不動産屋からは連絡がなく、自分にとってもいい話でもないものだったので正直面倒くさいこともあり放ったらかしにしていたところ、約1年経った今日、裁判所から訴状が送られてきました。 訴状内容は下記のようなものです。 「寝室のフローリング(床)に傷(40cm~50cmの長さにわたる、家具等を引きずったことによるものと思われる傷が無数に点在した)をつけたのは、契約書13条に抵触するものであり、原状回復の為に修繕費を請求します。」 私としては身に覚えのない傷に対して納得していないうちに勝手に工事をされ、全面張替え費用を請求されたのでは益々納得いきません。 しかし、入居時・退去時ともにフローリングの状態を写真撮影等はしておらず、何一つこちらの言い分を証明するものがひとつもない状況です。 このような場合は裁判では大家の言い分が通ってしまうものなのでしょうか? また今の状況で何か私に出来ることなどはあるのでしょうか? なにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの修繕費について

    教えてください。 私は、現在の賃貸マンションに住み始めて2年3ヶ月になります。 (入居時に建物は築7~8年位でした。現在は築10年位です。) 先日、トイレの便座が壊れて(割れて)大家さんに新しい便座に交換していただきました。 そして後日、請求書が届いたのですが、私の請求金額は、全請求金額の半分でした。 (大家さんが半分、私が半分) もともと入居時から便座にヒビが入っていたり、あまり状態のよいものではなく、 ヒビの状態も入居直後に大家さんに見ていただいていました。 (後々、ヒビが広がって割れる可能性があったため。) 便座は壊れてしまいましたが、私たち家族が何かして壊してしまったわけではありませんし、 乱暴に扱っていたわけでもありません。今回割れてしまった部分は、入居時に見つけていた ヒビの部分ではありませんでしたが、一番の原因は経年による劣化ではないかと私は思っています。(何かの拍子に壊れたのではなく、便座カバー取替えの時に壊れていることに気がつきました。) このような場合、修繕費は私が半額負担すべきなのでしょうか? それとも、大家さん側で負担すべきなのでしょうか? 私が一部負担すべき場合、全体の何%位の金額を負担すべきでしょうか? (修理業者選定や見積りは、大家さん側で全て進めておりました。) 賃貸マンションの修繕費についてお詳しい方、お時間ございましたら教えてください。 情報不足でしたら追記します。よろしくお願いします。

  • 修繕費を請求された

    先日、4年ほど住んでいたアパートから引っ越しをしました。 アパートは築30年以上の鉄筋コンクリート造りです。 大家さんに直接部屋の鍵を返しに行き、その後部屋を一通り見てもらい保証金と敷金の差額をその場で全額返してもらいました。 ところが、翌日になり大家さんから電話があり、「天井に穴が開いているのが見つかったため、修繕費を請求します」と言われました。 天井に穴のようなものがあるのは入居時から知っていましたが、特に気にしていませんでした。それなのに、今更になって修繕費を請求されることになるなんて思っていませんでした。 両親は、「翌日になってから言ってきたのだから払う必要はない」と言っており、私は自分でしていないことの修理代をなぜ私が払わなければならないのか?と悩んでいます。 その穴は私が開けたものではなく、以前から開いていました。そのことも大家さんに伝えましたが、「入居時にそういうことは言ってもらわないとあなたの責任になります」と一方的に言われるばかりで、考慮してもらえませんでした。 知り合いの不動産屋の方に相談したところ、「自分でしていない過失の責任を取る必要はない」とおっしゃっていました。 後日、請求書が送られてくることになっているのですが、いくらぐらいかかるものなのか見当がつきません。かなり高額なのでしょうか? また、本当に私が払わなくてはならないのでしょうか? 大変困っています。よろしくお願いします。

  • マンションの修繕

    マンションで10年くらいで外壁修理をするとか聞きます。 おおまかでよいのですが、費用はどのくらいなのでしょうか? 物件は14階建、80戸くらいです。 内容によって金額は大幅に変わると思うのですが、おおまかの金額がわかればと思います。 購入予定の物件がもうすぐ10年になり、修繕をするかもしれません。 現在の積立金を聞くと4500万くらいは集まっているみたいです。 購入後別途に費用を請求されてもこまるし。 よろしくお願いします。

  • 80万円の修繕費を請求されています

    友人が困っているので、詳しい方、お知恵をお貸しください。 友人の家は祖父の代から続く、雑貨店を営んでおり、友人も跡を継ぐとこを前提に、そこで働いています。 借地借家の一戸建て店舗だったのですが、数年前、大家がその土地にマンションを建てたいと言ってきたそうです。 マンションの1階は、住居つきテナントスペースにするので、よければそこに入ってもらってもかまわないという話だったので、了承し、マンションの1階に店舗をかまえました。 ところが、新店舗をかまえるにあたりいろいろ費用がかかったことと、賃貸料が上がったこと、大手小売店への客の流れなどがたたり、商売が立ち行かなくなり、このたび廃業することになりました。 住まいも引越すこととなったのですが、大家から、店舗および住居の壁紙などを変えるために、80万円の修繕費を請求されたそうです。 店舗がおよそ60平米、住居も60平米、店舗は棚をおいていただけでさほど劣化していません。入居3年です。 これで70万円はどうしても納得がいかないし、ただでさえ廃業して苦しいときなので、とても困っているそうです。 このような場合、どういった方法で解決すればよろしいでしょうか? 相談できる公的場所、弁護士に依頼した場合のおおよその費用、妥当と思われる修繕費など、なんでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • 不法侵入されたことと大家のリフォーム請求についてです。

    借地法かどれか分からないのですがリフォームを行う法律について聞きたいです。 アパートに入居していて使用期間2,3ヶ月で出たのに大家がリフォームを行ったとして費用を請求してくるのは普通なのでしょうか? 業者も入っておらず、大家独自の美装で6万以上も請求してくるのもおかしいと思うのですが。 入居時は汚かったのでキレイにしました。 原状回復なら分かるのですが、リフォームは借地法か何かで違法行為にあたるのを聞いたことあるのですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。 転居になった原因は入居して数週間で大家が契約している私らは知らない仲介業者が不正に部屋の鍵を開錠したからです。 トイレの水漏れも最初からあったのにこちらの責任とのことです。 リフォームは確か何かの法律に違法だったと思うのですが。 不法侵入はされたのも鍵を交換したから円満に解決したと大家は言っています。 違う住民に話を聞いたところ他の人も敷金などは一円も返ってきてないそうです。 偶然そこに私らが住んだけれど、クロスは汚いし、壁に穴みたいのもあったし。修繕しないのに費用請求してるみたいです。 不法侵入されたのも大家から連絡がなかったために、客に教えるためとのことで開けたそうですが、チェーンをかけていたので未遂に終わり、そのときに説明などもないし、立ち去って信用できません。 そのせいで嫁さんはストレスで体調崩してたし、それから1,2ヶ月後に破水しました。無事産まれたけれど、一大事になりかねないです。 小額起訴予定ですが、大家の管理が不十分なためのことなので入居にかかった費用だけ返金請求するのは妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション退去時の請求

    賃貸マンションでの入居期間が10年で、契約時の敷金が165,000円でした。 そして、05年4月に退去し、敷金の返戻はなく、その際に大家さんから請求された金額は、修繕費の追加として198,000円でした。 私は、国土交通省のガイドラインを参考にした結果、請求金額に納得できず、今まで放置していました。 ところが先日、「198,000円の半分の金額でいいから支払ってくれ!」との内容で、大家から電話がありました。 当時、私たち家族の利用状況は、幼児二人が一緒に生活をしていた関係、必ずしも美しいとは言えません。 ですが、このような請求に素直に応じてよろしいのでしょうか?

  • 修繕費の請求

    賃貸物件の修繕費についてです。 築7年の物件のクロスの張替代は、実際の修繕費の何%を払うのが妥当なのでしょう? 原状回復をめぐるトラブルとガイドラインについて、何かのサイトで経過年数の考慮に関し、 「(壁、クロス)6年で残存価値10%となるような曲線を想定し、負担割合を算定する。」 とありましたが、ぴんときません。 この物件には4年半住んでいました。 請求額は12万円です。 一般的には、いくら払うのが妥当なのでしょうか?

  • マンションの修繕費について

    築浅の中古マンションを買おうと思っています。 場所・価格・間取り等が条件にピッタリなので決めようとしたのですが、 知り合いに相談したところ『修繕積み立て費が安すぎるからやめたほうが良い』と言われました。 総入居数47戸で3800円なのですが、この価格だと後々の修繕がしっかり出来ないんじゃないかとのことです。 マンションの修繕費って相場とかあるんですか???ちなみに、管理費は11000円です。

  • 退去の修繕費

    12帖LDK+6畳+6畳で敷金14万円払いました 入居して6年 4年前に大家さまが変わり、契約内容が変わりました。  更新料10万円が1万円に 退去の修繕費 最初はクリーニング代のみ でしたが 更新する度に、畳 ふすまの取替えが追加されました。 追加理由は今までに退去した部屋の修繕費が思ったよりかかったので 借主にも負担していただくとの理由でした。 畳は1畳安くても5000円×12畳で6万円  クリーニング4万円  ふすまは わからない とのことでしたが4枚あります。 クロスとフローリングのことは 契約書に特に書いてありませんが 一部 家具の跡やキズがあります 全体の修繕費用を請求されるのではないか心配です。 以前 お隣に住んでいた方が フローリングを直径3cm焦がした所 フローリングは1枚だけ取り替えることはできないので 部屋全体のフローリング張り替え費用を請求したと聞きました。 ふすまは 汚してしまったので こちらの負担と理解できますが フローリング全体の料金を請求された場合 払うべきでしょうか? 畳は大家さまもちとも聞きましたが 契約書にかいてあろので払うしかないでしょうか? 築15年で 入居した時 フローリングはすでに キズや色あせが目立つ状態でした このような場合 100%こちら負担も疑問です。 宜しくお願い致します。