• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について悩んでいます)

転職の悩み:洋服の販売員と携帯の販売店員、どちらがいいのか

xjr400の回答

  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.2

こんにちは。 会社の倒産で転職、転勤を機に転職、そして現在は経営者。 そんな中年男性です。 質問者様が転職を望んだ理由は、待遇面が大きいのだと思います。 「やってみたい」と思える職場が候補に挙がっていることは大変幸運ですが・・・ 逆に当初の目的が揺らいでしまっている、とも言えます。 待遇面での不満は、余程それに代わるメリットが見つからない限り解消は難しい。 きっと、どんな職場でも頑張れば頑張るほど不満が出てくるでしょう。 余程というのは人によって違いますが・・・ 例えば夫婦で同じ職場だから、とか出張ついでに旅行欲を満たせる、とか。 待遇の不満を打ち消すメリットなんて、なかなかありません。 想像で物を申しますが、ご勘弁を。 イメージとしては携帯ショップの店員さんも、若い人が多いですよね。 歳をとってからでも簡単に採用される職種、ではないと思います。 入ってから歳を重ね、有能だから現在もいらっしゃるベテランさんは別の話で。 現在は年齢条件を付けて求人を出すことが、ほとんどの職種で出来ません。 でも実際は、引退間近の年齢の方では無理な仕事、なんてのも世の中にあります。 会社の存続(人の入れ替わり)を考慮すると、欲しい年代も異なります。 会社は当然、何だかんだと理由をつけて会社が入れたい人を入れる。 それが現実です。 そう考えると、素人としては、携帯の販売員さんも若いうちの方が・・・ そう思えるんです。 また、かなり拡大解釈ですが^_^; 「好みでない服」と「服じゃない携帯」を同じ程度と考えると、どちらも販売のお仕事。 一部とは言え共通する充実感も得られるのではないでしょうか。 重ねて申し上げますが、待遇は働く上で非常に重要です。 当初の目的を満たすように動かれてはいかがでしょう、と思いました。

tono222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当初の目的・・・確かにそうですね。金銭面を見るつもりでしたが、思いのほか服屋さんが出て来たので揺らいでしまいました。 何が大切か、何をしたいか、もう一度考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職をしようか悩んでいます

    今、私は今年20歳になり、高卒からやっている製造関係の仕事の2年目になります。 今やっている仕事はとても安定していて長く続けてできる仕事なんですが、私自身今の仕事にやりがい、やる気など全然見出せず、この仕事を続けていいか悩んでいます。 また、去年辺りからすごい服に興味を持ち始めて、「できたら服屋の店員をやりたい。」そんな夢、目標を持つようになったんですが、正直、「服屋の店員は給料など安定しないし、長く続けられる仕事でもない。」と、多くの人から聞くのですが、本当の所はどうなんでしょう。。?私はできたらやりたい仕事をやりたいし、今の仕事よりも断然やる気をもってできる自身はあります。 どうか、服屋の店員の方、服屋の事に詳しい方など、なにかほんのちょっとした情報でもいいです。アドバイスを下さい。お願いします。

  • 女子高校生の服について

    私は女の割にあまり服に興味がありませんでした。 高校1年生になった今でも、周りの女の子に比べるとおしゃれに関心がない方だと思います。 中学生の時友達と買い物に出かけて、服屋に寄っても友達が嬉しそうに服を見て回るのを見ているだけでした。(今思うと友達に物凄く申し訳ないです) お母さんが買ってきた服を着るばかりで、自分でコーディネートしたりすることはありませんでした。 でも流石に高校生になってこれはどうかと思って色々服について考えました。 が、急にそんなにファッションセンスができるわけでもないので、 何を着るべきかさっぱり分からずに困っています。 それにクラスの打ち上げが近々あるようで…あまりダサい格好では行きたくありません。 雑誌を見たりしていたのですが… どうも雑誌に載っているような服を着ると似合わないのです。 雑誌に載っているような服や、いいなと思ったレースがついた可愛らしい服も着てみたのですが、鏡の前に立つと間抜けというか、自分がとてつも無く痛い子に見えるのです。 どうやら私は可愛らしい系の服が似合わないようです… ごっついヒールなどが似合いそうなギャルギャルしい服は嫌いです… お母さんは私はあまちゃんに出てくるゆいちゃんのような服が似合うと言いました (あまちゃんは学校の時間と被るので見たことがないのですが…) 私はニコ動の踊り手さんのうんぱるんぱさんの服が着ているような服が可愛らしくて好きなのですが…多分似合いませんσ(^_^;) 長いのでまとめると 何を着ていいのか分からない あんまりにも可愛らしいのは似合わない ギャルギャルしい服は嫌い 母の好みはあまちゃんのゆいちゃんの着ているような服 このような感じです。わかりにくくてすいません。 ヒールがとても苦手であまり高いのは履けません…そんなのでも似合う格好がいいなぁ… こんな雑誌がいいんじゃない?というのがあれば雑誌についても教えていただけるとありがたいです!(年が15なのでセブンティーンは読んでみましたが、なんか違うと母に言われました…σ(^_^;)) 長々とすいません、どうかよろしくお願いします!

  • 自分にあう系統がわかりません。

    初めて投稿させていただきます。閲覧ありがとうございます。 私はアパレル販売員になりたいのですが、ひとつ悩んでいることがあります。それは、自分が「何系」の服があっているのか?ということです。 これまではギャル系の服を着る事が多く、友達からもギャル系の服が似合うと言われます。実際私もギャルっぽい服が好きで着ていました。でも、ギャルの服は好きなのですが私は中身は全くギャルではなく、内気で堅くてまじめな感じで、よくギャップがあるといわれます。 私のことをよく知っている彼氏からは、「お前はギャルってキャラじゃない」といわれます。でもやっぱり私がかわいい!って思うのはギャルっぽい子で、そっちに惹かれてしまいます。 そしてギャル系ブランドのショップも何社か受けたんですが、緊張しすぎて全然自分が出せず、落とされてしまいました。 今改めて自分を見つめなおしているんですが、私は本当にギャル系のショップで働きたいのかわからなくなってしまいました。ただの憧れだったのかな?とも思います。 そこで皆さんにお聞きしたいんですが、自分が好きな服でも、似合ってなかったりキャラにあわなかったりするなら系統変えるべきなんでしょうか?「好き」だけじゃなくやっぱり向き不向きとかあるんでしょうか? 長くなってしまってすいません。 回答よろしくお願いします。

  • お金と経験どっちが重視するべきなんでしょうか?

    私は将来自分のお店(服屋さん)を持ちたいと思っています。 お店を持つなら絶対東京!と思いながらも、行動力がなくなかなか実現できずにいたのですが、最近彼氏が就職で東京に行ってしまったので、これをきっかけに東京に行くことを決めました。 なるべく早くお金を貯めて上京したいのですが、お金優先の、服屋さん以外のアルバイトをするか、東京にいったらとにかく販売員のアルバイトを見つけて働きたいと思っているので、経験重視で東京へ行くのに時間は掛かっても販売員のバイトをするか悩んでいます。 販売員の経験は一応あるのですが、服ではなく、靴屋さんで(6か月)働いていました。服屋さんも1か月だけあります。 服屋さんでアルバイトをするには、やっぱり販売員としての経験というのは重要なのでしょうか?

  • 高校卒業後の進路で迷っています(>o<)

    今高3で、進路について迷っています。 昔からショップ店員に憧れていて、卒業したら、アルバイトからの若い子向けのショップで販売員をしたいと思っています。 でも両親には、「給料も少ないし、月に10万ちょっと稼いだところで、就職もせずにフリーターとして生きるのか?ずっと親に甘えて実家で暮らすつもりなら、許さないよ。若い時はいいけど、30代になったらどうするの?短大でもいいから大学にでも行ってみたら?そんなに急いでショップ店員せないかんの?」と言われました。 確かにその通りだと思いますが・・・服屋さんだと、お店の服を着ないといけないので、服代も馬鹿にならないし、いずれは家を出て一人暮らしをしたいと思っています。そんな給料で一人暮らしなんかできないし、結局は親を頼ってしまいそうな気がします。 親の言う通り、短大のでも行ったほうがいいのか、自分のしたいことをして生きるのか・・・。 考えていると苦しいです。 色々アドバイスをもらえると嬉しいです。 人生の先輩方のアドバイスを参考にさせてください。

  • 服屋へ一人で行けない

    タイトル通りなんですが、服屋に一人で行けません。 心療内科へ通っているのですが、社会不安障害(対人恐怖)と診断を受け、いろいろと薬を飲んでいるんですが、それでもやはり人は怖く、特に服屋の店員が苦手で仕方ないです。 こんな性格なので一緒に服屋に行けるような友人はおらず、服屋へはいつも母と行っています。 母は結構リードしてくれるタイプで店員とも進んで会話をしてくれるので、母と買い物をするのは比較的緊張せずにいられるのですが、店員が話し掛けてくると母親の後ろへ隠れてしまうほど幼く、親離れもできていないんだと思います。 一度練習だと思って一人で服屋へ入ったのですが、頓服の薬も効かないくらい緊張し、早くそこから逃げ出したい一心で服選びも慎重にできませんでした。 それ以来一人で服屋に入る勇気が出ません。 私ももういい歳(ハタチ)なので、いつまでもこうして母に依存していてはいけないとはわかっているのですが… バカらしい悩みだと思われるかも知れませんが、わりと本気で悩んでいます。 なんとか一人で服屋に入れるようになるにはどうしたらいいですか? 本人の努力も必要だとは思いますが、なにかご助言頂けると嬉しいです。

  • アパレル

    私は服に興味があるので販売の仕事がしたいと思っています。 働くなら長く続けていろいろ仕事を覚えたいのですが、 ココ!という服屋さんが特になく悩んでいます。 今大阪に住んでいるので探しているのですが、 なかなか自分のしっくりくるとこがありません。 新品ではなく、古着屋さんも考えたり・・・ 大阪よりも東京の方がいいのかなど考えたりしてます。 あと私は一人暮らしので予算的に服屋は厳しいのかな・・?? よかったらご意見ください(><)!!

  • 携帯屋のバイトについて

     携帯販売の仕事の内容などが知りたいです。 よく携帯ショップで、店員さんが暇そ~にしてるのを 見掛けるけれど、お客が来なければ結構暇なんですかね。 それと大抵、ショップの店員さんは場所にもよるけど 言い方は悪いけどやる気無かったり、ギャルとか格好自由みたいな のが多いようだけど、それはなんでだろう? 電気屋さんとショップの違いだろうか? 大した事ない疑問ですいません。

  • 代官山・中目黒辺りでおすすめの服屋

    はじめまして、代官山・中目黒辺りで良い感じの服屋を探しています。 予算は5~10万ほどです。 シンプルだけど、どこか味のある服が好きです。柄ものはあまり好みません。 お店の雰囲気を楽しむのも好きです。あと、じっくり服選びをしたいのであまりガツガツ話しかけてくる店員さんは好きじゃありません(質問したら軽く返答くれるような店員さんが良いです)。なるべく寡黙な店員さんのいる服屋が良いです。そういうのも踏まえて回答いただけると嬉しいです^^(色々注文つけて申し訳ないです) あまり詳しくありませんが、個人的に好きなブランドはnisica、scyeなどです。特にnisicaのデザインやお店の雰囲気はたまらなく好きです(あと店員さんの無愛想加減も病みつきです)。 ※代官山・中目黒以外でも良さげな服屋さんがあったら是非おしえてください。 ではよろしくお願い致します。

  • 思い切ってイメチェンをしたいけど・・

    22歳の女ですけど 一度はギャル系やオネエ系の服を着てみたいのですが店に入る勇気がでません。(デパートではなく普通の服屋でも)背も150しかなく化粧べただし(ノーメークによくみられる)、服も地味系だから派手な店員に馬鹿にされるんじゃないか?場違いなんじゃないかと思うんですよ。先日も入れずに帰ってきてかなり自己嫌悪に陥りました。 私のように地味なタイプが派手なお店に入る場合は、少しでも自信をもつために、通販やスーパーなどで似た服を買って化粧品売り場で化粧もしてもらい出かけたほうがいいのか。自分の手持ちの服で、すこしでもマシに見える服で出かけるのがいいのか。どちらがよいでしょう? アドバイスお願いします