• ベストアンサー

あなたは大阪の橋下知事をどう評価しますか?

私は、うけ狙いの発言が多すぎて信用できません。 昔から不言実行という言葉がありますが、彼の場合 有言不実行という感じです。 常に仮想敵を作ってマスコミに取り上げてもらい、 本質を見ない人をうまくだましている印象です。 みなさんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 ANo.4:追加  有能で実績がある。それだけだと生身の人間はつらい。  国歌国旗。一面の理はある。しかしそこで馬鹿になって、ぼやけることがあってもいいかなぁ。  多分、厳しい現実に処していく立場では許容の範囲と場面があろうから、それにここで橋某さんの側としてのけじめをつける。  そして反体制的な人は反国歌国旗でもありうる。戦争はしなければいけない。  ということでしょう。情況と条件がちょいと違うと、違う面がでてくるひとでしょう。  でも勝安房さんや山岡の鉄っあんの方が人気取りやすいですね。  反旗のかざし方でずいぶん違って来る人だろうな。自分の思想と判断だけで硬直的にならずに、まぁ場所柄式典などでは外見が大事だから、起立と合唱くらいは同調したほうが自然だと思うのは許してもらえないだろうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • inmarsat
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

じゃ、前の太田房江の方が良かったという事になるのかね? その時の大阪と、今の大阪、どっちの方を高く評価するのか? という事だよね。 あなたから、アホだ、馬鹿だ、と言われようと、大阪府民は今の知事の方を評価しているという事をお忘れなく。 但し、左翼系の組合の連中からは、既得権が奪われるので嫌われているようですけど。

alfa146ti
質問者

補足

大衆の民意というのはしばしばマスコミにミスリードされます。 政権交代もマスコミの後押しがなかったらどうなっていたかわかりません。 支持されているからいい、というのでは思考停止です。 行列があるから何の行列かも知らずに並ぶ人と同じですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lead90
  • ベストアンサー率17% (44/248)
回答No.6

受け狙い、マスコミ利用 大いに結構。 ドンドンやったらよいと思います。 なぜ、ダメなの?  実績があれば全てOKです。 彼は、瀕死の府財政を立て直して黒字にしています。 誰が何と批判しようが、実績は全ての批判に勝ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.5

 質問者さんは皆さんに意見を募っておきながら、その意見に反対意見を書かれています。マナー違反ですが、私は反対されないような事実を書きましょう。  大阪維新プログラムと銘打っていくつかの箱物行政を見直しました。  たとえば御堂筋パレードを止めました。それまではパレードに参加する人のみが満足し、多くの府民は「見てるだけ」の状況でしたが多くの府民が参加できるようなイベントに変更しましたね。 府立青少年会館も閉鎖、解体しましたし、万博公園内にあった大阪府立国際児童文学館も中央図書館に移転しました。  まだまだありますが、とりあえず有言実行されている部分です。

alfa146ti
質問者

補足

パレードはともかく、あとの2つは「良いこと」なんでしょうか。 意見の分かれるところだと思います。 それにまあ些末な事ですね。 彼がマスコミに派手に打ち上げている花火はまだどれも実行されていないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 頭のいい、能力と知見のある器だと存じます。  まぁそりゃ、何か考えることはしていると存じます。  あぁいう素晴らしい、優秀な人っていうのは使う人が居ないとダメです。  うまく使うと有益です。  あな小沢さんもトップでなく、副官として使えるような人についてこそ、光る人ですがこの橋某さんは別の意味で、道具です。利器ということですね。文明社会の。  日本人って素晴らしい道具の人が多い。  近衛文麿や乃木さん、西郷さん、大石内蔵助見たいな人が使う道具ばかりですね。  肝心の近衛も乃木も、西郷や大石もでてこられない。近衛はともかく、馬鹿で無能の大物というか、ほんとの人間が出てこない。  出られないんですよ。日本では馬鹿と無能が。だから明治天皇は偉かった。乃木を買っていたから。  人間は心と心でいくんでなくちゃぁダメです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.3

大阪の在日朝鮮人に考慮して、外国人参政権に賛成してましたよ。 まあ、外国人参政権なんて実現しないと踏んでの発言だったかもしれませんが。 朝鮮学校の授業料無償化も、条件付きで賛成してましたよ。 もしかしたら、学校が条件を飲めないことを見越しての賛成だったかもしれませんが。 アホ陰謀論者の如く疑っても切りがないんで、素直に、意外に左よりなんだなって印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

橋下さんは大阪という大きなローカル都市を東京に匹敵する大都市にしてくれるような気がしています。ただ、彼の欠点は敵を作りやすいと言うことです。もう少しそこのところを上手くやれば凄いことを本当に実現できると思います。長老的な立場の人に協力を得られたらと思います。 貴方も考えを変えて支持してください。大阪は本当にすごい都市になれるかもしれませんよ。今回の地震でおわかりのように東京一極集中では危険です。二番目の大都市が必要です。 大阪府民が橋下さんのあげ足を取っていたら、名古屋あたりにそれが行ってしまいます。

alfa146ti
質問者

補足

彼はわざと敵をつくってマスコミに取り上げられ、発言の機会を 得ようとしているように見えます。 要するに自分の自己顕示欲と権勢欲が満たされれば満足な人なんですよ。 小泉元首相や石原都知事と同類の人間です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は一定以上の評価をしています。 むしろ「本質を見ない人から批判されている印象」ですよ。 マスコミの断片的な情報に踊らされた人達が、有言不実行だと騒ぎ出す。 マスコミはほとんど「この人こんなこと言ってますよ!」とか 「あのとき言ってたのに出来てませんよ!」って報道しかしてないですからね。 あれを見て「マスコミに取り上げて貰ってる」って思う時点で 思いっきりマスコミに踊らされてる典型だと思います。 「出来たこと」は一切報道されてないですからね。 http://www.pref.osaka.jp/koho/koyaku2011/index.html 重点政策案(平成20年6月策定)の進捗状況

alfa146ti
質問者

補足

完全に橋下知事の詭弁にひっかかってますね。 まあそういう騙されやすい人が多いから支持率も高いのでしょう。 大阪にしろ東京にしろ大都市の市民がそういうナイーブな人たちばかりだと この国はどうなるのかと危ぶんでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不言実行型は時代遅れ?

    以前は、「不言実行」 型の人も多かったように思います。 学生時代頃から、「オリンピックで金メダルを取ります!」 と宣言して出発するスポーツマン等が増え、多くのアスリート達は、所謂 「有言実行」 型になった様に思います。 こうしたスタイルは自信に満ちて、頼もしい感じがするのですが、昔の様な 「不言実行型」 はもう時代遅れなのでしょうか?   

  • 大阪府・橋下知事について。

    海外(タイ)に住んでます。 日本のニュースはWEBのニュースで毎日のできごとを知ることができますが。 最近どうにも気になることですが。 何故橋下知事は関電の節電要求をそのまま素直に聞き入れられないのでしょうか? 現在の個別の発電能力などWikipediaで調べれば分かるし、去年の夏場の電力の需要量も調べる気があれば知事ですから分かるはず。 おおむね計算すれば大きく違わない数字は出ると思いますが。 原発事故以来ソフトバンクの孫社長の再生エネルギーに何か取りつかれたように思えて仕方がありません。 Youtubuで弁護士でタレントで出て他番組見ますが、どうも目立ちガリのような性格に見え 同じように見えてしかたありません。 仮に需要と供給が一秒でも狂えば停電事故になりかねません。 そうなれば地下街などにいる人達パニックになること間違いないと思いますが。 そこまで知事は深刻に考えて言ってるのでしょうか?

  • 大阪の橋下知事について

    2chまとめを見ていると橋下アンチが多いなあと思います。 僕は行列のできる法律相談所でしか橋下さんをしっかり見たことがないので、 いまいちなにがアンチの根拠となっているのかが分かりません。 なぜあんなに批判されているんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • こんな時ことわざで何て言うの?

    ことわざの意味を調べるサイトは結構有るけど、逆の場合を調べるサイトがない様なので、以下の二つどなたか教えてください (1)おしゃべりな人は信用されないとか真実が無い (2)有言実行の反対でイチイチアピールしてから実行するのではなく、黙って実行して結果を見てもらう、渋い感じかな

  • 橋下知事に対する世間の評価は変わった?

    就任当初の数ヶ月こそ、急激過ぎる経費削減提案等が裏目に出てグダグタ感が否めなかった橋下知事ですが、 最近の教育委員会や朝日新聞等の発言に対する報道のされ方等を見ると、先述の就任当初の頃と比べると、 (未だに批判的な声はあるものの)随分と好意的・支持的な形で報道される機会が多くなってきている気がします。 個人的には、同じく過激な発言(暴言)が多いものの、根強い人気も持つ石原都知事のミニチュア版といった印象です。 ただ、私の知る限りでは、就任当初と比べて、橋下知事が何かを成し遂げたor性格が変わった等は特に無いと思うのですが、 最近のメディアの報道の仕方の変化には、何か理由があるのでしょうか? また、あくまで主観的な考えで報道のされ方が変わってきたような気がするだけに過ぎないので、 他の方も橋下知事に対する報道のされ方が変わったと感じているのかどうかもご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜ橋下知事の大阪府は負債が増えているのですか?

    大阪ダブル選挙勝利おめでとうございます。 とりあえずよかったです。 しかし、腑に落ちない点があります。 橋下知事によるリストラがあったにも関わらず、大阪府の借金が増えているそうです。 しかも、府民の一人当たり所得もこの10年で50万減っています。 私もいる東京都は少しづつ都民所得を増やしています。 たかじんもいってましたが、大阪より東京の方がやっぱり刺激があるといってましたが、ここ数年で東京に差をつけられてきてる庶民感覚もあります。 1.これから大阪都が実現すれば解消されるでしょうか? 2.どうして大阪は負債が増えてしまったのでしょうか? 3.大阪府民は貧しくなってしまうのでしょうか?

  • 橋下大阪府知事について

    昨日、今年度の全国一斉学力調査の結果が公表されました 自分は山口県のもので、昨年に比べ一部成績が向上しており嬉しい限りでした ところで、メディアは主に橋下大阪府知事を中心に報道しています そのことに関して質問です 橋下知事に言わせれば、 「このザマな何だ」 等と発言しているようです 現役の学生とすれば、この発言が許せません 結果だけを見て、「ザマ」ですよ? 大阪府は確かに結果はついてきてはいませんが、全員が頑張っていないわけじゃないでしょう? 昨年もあれほど教育委員会に指示をして、相当現場でも頑張っていたはずです。事実小学校の一部は成績向上が見られました ですが、まだ納得できないのでしょう。結果論で「ザマ」発言です 確かに中学生は結果が出ていません でも、中には少しでも成績を出そうと頑張っていた生徒も居るわけでしょう? 大阪だって広いです 結果がついてこないから、塾とマンツーマンで補習授業……学校でも補習授業…… 他県の学生から見ればやりすぎにしか見えません 「子供は勉強が仕事」とはよく言うものの、自分ははっきりいってここまでやりすぎるのは大反対です 悪い生徒が多いからと言って、本当に頑張っている生徒を見捨てないで欲しいと思います 実際、大阪の生徒からは不満などは出ていないのでしょうか? 報道ではやはり教師などからは不満があるそうです このままでは、成績を上げるどころかかえってますます成績が悪化するような気がしてなりません 皆さんは大阪の橋下知事の発言を聞き、どのようなお考えをお持ちでしょうか? 何かあれば教えていただきたいです

  • 大阪府の橋下知事の事は、好きですか?

    大阪府の橋下知事の事は、好きですか?

  • 何故、大阪の橋下知事は批判されてるのですか?

    橋下知事の『大阪都構想』が、時々批判の対象になっていますが、何故でしょうか? 「大阪は二重行政だから、それを一元化にしよう」と言ったり、 「大阪市市長が区長を選ぶのではなく、大阪市民が投票して選ぶべき」とか、 「関西空港をハブ空港にしよう」と言ったり、 「カジノ構想で、経済的な発展を!」と言ったりしているからですか? でも、私は橋下知事は、とても良くやってくれているし、結果も出していると思います。 10年以上も赤字続きだった大阪府を一年未満で、黒字収支にしたし、 大阪府知事になって、マダマダ日が浅いのに、本当によくやってくれていると思います。 それに、橋下知事の説明は、非常に明瞭で分かり易いと思います。 なのになんで、テレビ局も新聞も知識人も、橋下知事を批判したりするのでしょうか?

  • 橋下大阪府知事、どうしたのですか?

    橋下大阪府知事 “市町村の人件費一律10%カット”発言は2時間であっさり撤回、だそうです。 この種の発言をすれば、猛烈な反発をくらうのは分かっていたはずです。2時間で撤回とはひどい。 現実問題、実現不可能な話なのでしょうか? それとも、とんでもない圧力があったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DVDは、CDと異なり、ほぼ半永久的に使えるメディアです。
  • CDの寿命が30年とされる中、再生産分を勘案しなければ、一部の音楽CDは寿命を迎えている可能性があります。
  • 一方、DVDはその寿命が明確には語られていないものの、一般的には保存や管理の仕方次第でほぼ永久に使えると言われています。
回答を見る