• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院で面会拒否されました)

病院で面会拒否された理由と対応方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 母が脳出血で倒れ、話すことができない状態です。しかし、暴力・暴言・詐欺・窃盗など問題のある兄が先に病院に電話をして、妹に面会を許可していません。
  • 面会拒否の理由は、(1)日本は男性を優先する考え方、(2)兄は母に近く住んでいる、(3)兄が先に面会許可を申し入れた、(4)妹が母に暴言をするという兄の主張です。
  • 兄は母の預金を自由に使いたいし、母の葬儀では妹を出さないために面会拒否をしているようです。過去の犯罪的行動から、兄の目的が明確です。対処法をどうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

病院に事実関係を調べることを依頼しても、できないことですので 弁護士を通して話をすることをお薦めします。

travelabro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうするしかないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病院に入院した家族の面会について

    妹が急性ストレス性失調症?で精神病院に緊急入院しました。 妄想・幻聴・支離滅裂等あり、今個室(閉鎖病棟)に入っているそうです。 入院になれるまで、家族でも1週間は面会できないと言われたそうです。 でも、面会も面会室で1時間程度。 しかも、前もって病院に予約を入れていなければ会えないそうです。 ○私心配で、どんな病室に入っているのかすごく気になるのですが、 病室にはやはり入れてもらえないのでしょうか? ○また、面会予約を入れないと家族でも会えないって普通なのでしょうか? 衣類の洗濯も月額で高い!と思ったし、 母が週2回は面会するので、「洗濯物は持ち帰ります」と言ったら 「えっー!持ち帰るんですか?」と言われ、持ち帰るのっておかしいのかな?と不安になりました。 お風呂は週2回というのはわかっていたのですが、 毎日下着を着替えたり、洗顔もしない状況と推測しています。 (翌日、衣類を追加で持っていっても、持ち帰るものは今のところないと言われたので・・) ○精神科を良く知らないのですが、毎日着替えたり、洗顔しないのって精神病院の当たり前なのでしょうか?妹の病状が重いからなのでしょうか? なんか、衣類を持っていった時、箱ティッシュとかも持って帰るように言われて、【預け金】で消耗品は病院の売店で購入する事になっています。と言われました。 なんだかこの病院は金取り主義なのか、精神病院自体がそういうものなのか全然分かりません。 転院を考えるべきなのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 入院中の実の母親と面会させてもらえない

    お尋ね致します。兄が独り暮らしの母親のアルツハイマーを原因として、病院に入院させました。 兄は、その事を実子(二男)や親類にも連絡せずに、母親の近所から母親はどうしているのかと、私に連絡が入りました。 母親の携帯電話に連絡しても繋がらず、兄の携帯電話にもつながらず、行方が掴めないため、捜索願いを出そうかとしている時、母を知る看護師から病院に入っていることを聞かされました。 それで、直ぐに病院に行って見ましたが、兄の許可が無いと、面会出来ません。 実子であろうと、母の兄弟で有ろうと無理だと病院から回答が有りました。 母を知る人は、母は全然元気で、頭もしっかりしてた、なぜ入院したのと、口を揃えて言っています。 そして、何度も病院に行きましたが、門前払いで、1年後病院で亡くなりました。 亡くなった後、担当看護師と話が出来て、聞いたところ、母は自分に会いたいと常に言っていたとの事でした。 その後、遺産分割協議となり母親の資産を見たところ、兄主導で母の自宅を売却され、亡くなる1年の間に売却額の殆どが使われていました。病院では、アルツハイマーを理由に母は現金を所持することが許されてなかったそうです。 これらの内容から質問が有ります。 病院の行為は正しいのでしょうか? 兄の行動に対して罪は問えますか? ご教授宜しくお願いします。

  • 実妹の葬儀の参拝について

    嫁いだ実妹(4人兄弟姉妹の末妹)の葬儀についてです。妹は「末期癌」で闘病中です。現在、「面会謝絶」で数日中に確実に葬儀(喪主は本人の主人)を行うことになります。 ところが実弟(妹の兄)の方では昨年(11月)に嫁の実家の母(義母)の葬儀を行い、現在「喪中」だと称し、実妹の葬儀には「参拝しない」と言い出しました。 個人の自由ですので、特別に咎める積もりもないですが、斯様な考えは 如何な事でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 施設への面会

    父が前頭葉側頭葉型認知症で施設に入って2ケ月です。 週末には差し入れを持ち面会に行っていましたが、先々週、用事で面会に行く ことが出来ませんでした。 怒鳴って電話があり「お前らの世話にはならん、他の人は家族が面会に来ている 来ていないのは家だけだ」との言い分でした。 先週、怒るだろうと思いながら、面会に一人で行きました。 「すると、突き飛ばされ、差し入れを投げつけられ、駐車場まで追いかけてきて  車を蹴られました」 その後、ヘルパーさんが「いつも、良くしてくれているお嬢さんになんで、あんな ことしたの?」と聞いてくださったようで、父は「可愛いからだ、明日には忘れる」 と答えたようです。 母は在宅時になかなか、認知症と診断されず、毎日、怒鳴ったり暴力をふるわれて いたので、父を拒絶しています。 兄は二ケ月の間、面会は一度だけです。 確かに兄より私の方が可愛がられていましたが、施設に入所前に精神科へ入院、 施設の手配も私がすべてして来ました。 前頭葉側頭葉型認知症は問題行動を起こすことが多く、その対応も病院・施設と 全て私がしています。 私が帰った後は、落ち着いていようで、ヘルパーさんに更にご迷惑をおかけするので 面会は控えようかと思っています。 正直、私もメンタル的にキツくなっています。 寂しいのが現状でしょうから、怒鳴られても面会に行く、控えておくの間で 悩んでいます。 認知症患者の家族の意見交換会のようなものがあるようですが、仕事をフルタイムで しているので、なかなか、時間がとれません。 お考えはそれぞれだと思いますので、ご意見を伺いたく質問させていただきました。

  • 病院の面会の件での疑問

    お彼岸のお墓参り(何件か回って)をした後に、面会に義父と義兄夫妻3人が、そろそろ夕食時間帯にかかる時に、大きなカステラを手に持って病室へ面会に来ました。入院して、2ヶ月目の面会では、3度目くらいのことでした。今までの面会は、3人そろってはありませんでした。運良く個室での入院だったので、主人と私5人でいっぱいになりましたが、他の患者さんにご迷惑は、かけずに済みました。看護師さんは、夕食や食後の薬の用意など一番忙しい時間だったので、後で丁重に謝りましたが。 でも、疑問に思ったことがいくつか・・・。 義姉は、過去2度くらい食べ物をお土産に面会へ来て、その都度、看護師から食事制限が出ているので持ち込めませんと持ち込みを断られている経験がありました。が、その3人での面会の時、病室に大きなカステラを持ち込んできました。「ちゃんと切れ込みを入れておいたカステラですから」と言われて渡されました。 看護師から何度も患者に食べさせないようにと注意されました。が、3人の方では、このカステラは、私へのプレゼントとして持ってきたと後で聞いたのですが、では、なぜ、一人で食べるには大き過ぎで、しかも切れ込みを入れてきているのでしょうか? その時の判断で、「お墓参りの帰りだからお疲れでしょうから、食べましょう」と、勧めたら、何事もなく3人は、食べ始めました。主人は、食事制限のため食べられません。もし、後で知った「私へのプレゼント」なら、カステラを進めた時点で、プレゼントで持ってきたことを知らせるはずですよね?しかも、人にあげる物の封を開けて切れ込みを入れて渡す…。どう考えても、大きさ、切れ込みの条件から、病室で食べたくて持ってきたと受け取っても仕方ないのでは…。後から、私へのプレゼントとは、付け加えのような気がしてならないのですが・・・。 面会は、2時間に及び、主人は夕食時間に入り、3人から見つめられながら食べずらそうに摂っていました。大きな声で元気よく長話をする義兄の話をずっと聞いていて、主人は3人が帰る頃には、体調が悪くなっていました。面会とは、団体?で(3人は常識以内の数(兄談)といっても、3人みんなおしゃべりです)、患者への持ち込み禁止を平気で病室へ持ち込みする、そして、見舞客の話を聞いて患者が疲れる。そんな面会は、ありですか? 2度目に、また3人で面会へ行きたいのだけど・・・。と義兄から連絡がありましたが、主人と前回疲れた話題が出ていて、3人同時の面会は断って欲しいと告げられていたので、身内でしかも年下の義理の妹の立場の私から言いにくかったのですが、主人の代弁をしたところ、義兄の提案が次々と出てきました。 「3人で10分だけでもダメ?」 「じゃあ、3人で黙っているからダメ?」そんな圧迫感のある面会は、考えられないし意味ないように思えたのでお断りしました。 とにかく、個々の人達とは、会いたいが、集団で3人は、きついからやめてほしい旨を伝えました。そして、4時間後の夜中のメール。「時間差で3人、同じ日に行くのは、どうだ?」・・・。絶句です。3人態勢にこだわる意味がわかりません。私は、時間差については、主人と想定して話をしていなかったので、義兄に「時間差の3人の面会は大丈夫かどう変わりません」と返信しました。 その後、義兄は、怒りまくり。まず、私の返信が来なかった。上記のように出しました。が、答え(YES,NO)では、ないと怒られました。そして、最後は、私は医師でないのだから、素人が判断するな!医者に合わせろ。と、話がだんだん大きくなってきました。面会するのに、医師の判断が必要なのでしょうか?それに、義兄から医師へのアポを私が取れと命令されました。いいご年齢の方が何故、血の繋がった弟の担当医のアポを自分で取れないのか?不思議です。 その後、面会は、キャンセルしてくれましたが、「嫁の私が面会を断った」と事実がすり替わってしまいました。主人の代弁だったのですが…。 皆さんは、この投稿を読んでどのような感想をお持ちでしょうか? お聞かせ下さい。私の考え方が偏っているのかもしれないので、皆様の意見を参考にしたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 老人介護施設においての家族の面会拒否について。

    このたび、母が市の緊急措置との理由で老人施設に入れられたのですが、面会を申し出ても具合が悪いとか精神的に高ぶっているとか色々理由をつけて会わせてもらえません。 経過を追って説明しますので、ご意見ご指導お願いします。 今年9月ごろより母は軽度の認知症とのことで介護認定を受けデイケアーの通所サービスを受けていました。金銭的な管理ができていなかったので(母は知人(長年一緒の方で内縁の夫ともとられるかもしれません)と二人暮らしでした)、通所サービスを受ける以外の食費等は私が管理いていました。あまり多く渡しても同居人の方に使われてしまったりするので。 サービスを受けている間もその施設に私が赴き担当者の方と話したりしていました。 私の仕事の都合で11月くらいからなかなか母のところへ赴くのが困難になり、自分も病気で入院したりしてしまい、連絡もなかなかとれなかったのですが、特に緊急の連絡もなかったので、デイケアーと同居人の方の協力で何とかやっているのかと思っておりました。 しかし、私にはまったく相談もなしに、11月15日、母が緊急措置で老人施設に入れたと書面が届きました。しかも、市長命令とかで成年後見人として法テラスの弁護士を候補者にするので同意してほしいとの書面も。 市の包括支援センターの説明では、私と連絡が取れなくなり、母が家で食事もできなくなってしまったのでそうしたと。 しかし、私にはそこまで困っているとか、何とかしてもらわないと施設に入れるとか、何の話も通告もありませんでした。 こんな入所させて1ヶ月もたったころに書面で初めて聞かされて、しかも面会は市の許可がないとできないとか。そんな権限あるのでしょうか? 母の介護認定とか病院への付き添いとかすべて私がやっていましたし、成年後見人の件についても、私も考えていてこちらで申請をしようと思っていると、市のケアワーカーにも話していました。 しばらくの間、母と連絡が取れなくなり、顔を見に行ってなかった私にも非があるのでしょうけど、なんの相談もなしに、勝手に市がおこなっていいものなのでしょうか? おそらく、やむをえない措置・・での市長判断での緊急措置・成年後見人審判申請と言ってくるのでしょうが、それは明らかに事実無根で、何度か市やケアワーカーから着信は入っていたことはありましたが、私も色々多忙で折り返しの電話を入れそこなった経緯はあります。しかし、留守電・文書等でその件に関して一言も連絡がなく、勝手に入所させて1月あまりもたった今になって、不条理な通知をされても納得いくわけがありません。 まず、感染症や精神的に重度の問題があるわけでもないのに、面会を拒否する権限があるのでしょうか?まだその候補者の弁護士が後見人になったわけでもなく、本人が拒否しているのでもないのに、会えない・・・納得がいきません。 文章が拙くてうまく伝わらないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 精神病院での暴行

     私の父は、30年前から、母や私、妹にバスケットボールをドリブルするような長時間にわたる連打を行います。おかげで私も家を出てからは実家には近づかないようにしてきました。  最近父は母を精神病院に慰労保護入院させ、閉じ込め、差し入れもしません。  面会に行ったのですが、どう見ても母は正常でした。暴れたわけでもなく、飲みたくないと言葉と態度で毅然と拒否しているのに、数人で押さえつけられ、無理に薬を飲まされたそうです。また、一度父が面会に来たとき、会いたくないと拒否すると、3人で担ぎ上げて面会部屋へ連れて行き、そこで父に物を投げつけさせたり、とびかかって殴らせたりしたそうです。母は人に暴力をふるう人ではありません。  あまりに酷い状態なので、医者と話したのですが、統合失調症の軽度のもので、医療保護入院だから父が OKすればいつでも退院させるということでした。また、私はかねがね身内に陰険な暴力をふるう父こそ精神異常なのではないかと思い、それも尋ねてみたのですが、問題ない、頑固であるだけだ、とのことでした。  恥ずかしながら、父は私にも長年暴力をふるってきたので、二度と会いたくありませんし、話し合って母を退院させるように働きかけても、「何を生意気なことを言っている」と、かえって私まで入院させようとするような気がします。  また、その病院自体暴力が横行し、患者に十分な気持ちの余裕を与えられないこともあり、新聞沙汰になっていました。怖くて、母に面会に行くことすらできません。  生活面では母はまだ50代で、父と喧嘩して入院させられるまで、パートの保母をして働いていたので、自活できると思います。  どうしたら助けだせるでしょうか。 また、母は精神病院内で不当な暴行を受けたと思うのですが、どこに訴えたらいいのでしょうか。

  • 病院に行くかどうか迷ってます。

    私は30歳で母子家庭での女です。 在宅の仕事をしています。 精神的に不安定で病院に行くか迷っていてとても困っています。 今に始まった事ではなく、三軒ほど精神科の病院にかかったことがありますが、 一軒目は元夫の勤務している病院だったため、初診の時に先生に話した内容をカルテで見たと、 当時お付き合いしていた男性の事をしつこく聞かれ行かなくなりました。 後の二軒は最初の病院の嫌な思いがあって先生にもカウンセラーさんにも本音で話せず、また、『たいした事ないのに』と思われそうで話せません。 結局薬を飲んでも変わらなくて行くのを止めてしまいました。 自分自身に『たいしたことではない』と言い聞かせて過ごしてきましたが、 対人恐怖や喪失感、無力感、無気力、疎外感、罪悪感など いろんな感情があってどうしたらいいのかわかりません。 子供にもイライラし怒ってばかり。 でも外に出るといい親を演じてます。 そんな自分がたまらなく嫌で、どんどん自分に自信がなくなっていきます。 家事も仕事もまともに出来ず、生活があるのにと思うと余計に気分が落ち込みます。 もっとちゃんとした親でありたいのに・・・ 参考までに成人するまでの育った環境を言うと、 小学校のときに親が離婚し兄からの性的虐待を受けました。 不登校になり、母はヤクザの愛人になり三人で同居した事もあります。その間、母への暴力を目の当たりにもし、 学校に行かず事務所番などをしてました。 その頃は母酒乱に近く、飲んでは私に暴言を吐いていました。 でもその頃は『仕方がない』と冷めた考え方をしており動じない子供でした。 中一で胃潰瘍になりましたが・・・ 高校に何とか入り、母の借金返済のためと自分の生活費のため 普通のバイトと援助交際をしていました。 19歳から20歳までは風俗で働いて母にお金を渡していました。 母が遊びに使っていた事、兄の小遣いになっていた事がわかって止めましたが。 子供の頃はそれが当たり前のことと思ってましたが、 自分が母親になってみて『おかしい』と思い、 そんな親にはなるまいと頑張ってきました。 母は、私が兄から性的虐待を受けていた事を信じてくれず、 『よくあること』だと流され、 兄をとても可愛がり、兄も何食わぬ顔をしています。 私は何も言えず、兄を見ると吐き気をがするので兄が自宅に帰るまでひとりで家を出ます。 子供にも悟られないように、波風立てぬようにとしていますが、 誰も追ってきたことはないし、特に心配もされません。 そんなことが度々あって、自分の存在価値がわからなくなるのです。 子供もいるというのに、誰にも必要とされてないと、 生きてる意味がないとすら感じてしまい、これからが不安です。 私はちゃんと病院に行ったほうがいいのでしょうか? 病院に行くのも、不安定なのもただの甘えと思われないでしょうか? 『そんなことで』と思われそうで怖くて行けません。 私のまわりは、精神的な病気に否定的な人が多く、誰にも相談できません。 くだらない相談で長文になってしまいすみません。 全部読んでくださってありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 認知症の疑いのある母を病院に連れて行く方法

    田舎に住んでいる80歳の母は私の妹と一緒に住んでいます。しかし、今年になつて「お金がない・財布がない」とかいいはじめ、挙句の果てに妹が法事の費用を盗んだとか言い出しました。その時は兄が間に入りましたが、二人をにらみつけていたそうです。さっきも電話がかかり妹のことを、「3万円渡したのに平気な顔でもらってないという。本当に腹が立つ」といいます。私がそんなことないんじゃないのというと「自分の記憶は間違ってない」と、お金を渡した時の場面まで詳細に話し始めます。そして、話していると腹が立つと言い、電話をガチャンと切りました。私が妹の方を持ったので腹が立ったんだと思います。妹も疲れきり母のために何にもしたくないと言います。兄も隣の県に住んでいるので土日には帰ってくれてるのですが・・・。母は「私はぼけていない。」と言い切ります。 こんな風にがんこにかたくなな人じゃなかったのですが・・・・。一度病院に連れて行きたいのですがどんなふうにすればすんなりいってくれるかな?どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 父の死を特養入居の母に知らせるタイミング

    先月14日、父が入浴中、心臓発作で突然亡くなりました。88歳でした。母は86歳で、特養に入居しています。現在、母は心身共にとても良い状態です。しかし、もともと、ひどいうつ病で、家に居た時は無気力、暴言で大変でした。母の特養の施設ケアマネは「葬儀にお母さんを参列させたいなら今すぐ伝えないとダメだが、そうでないなら、ご家族がタイミングを見てゆっくりと」と言っています。母の現在の状態が良いから余計に伝えられません。良い状態をできるだけ保って欲しいんです。しかし、今後、相続手続きが進むにつれ、つらい事実を隠せません。父の死を知った母まで逝ってしまうかと思うと、伝えられません。私に兄がいます。母に伝える時は兄と一緒に行きます。皆さん、こういうケース、どうしていますか?

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れると、ブラザー製品DCP-J978NでスキャンできませんAFと表示されるトラブルについて相談します。
  • パソコンのOSはiOSで、無線LAN経由で接続しています。しかし、電源を入れるとスキャンできずにAFと表示されます。
  • このトラブルの解決方法や関連するソフト・アプリについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう