• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の死を特養入居の母に知らせるタイミング)

父の死を特養入居の母に知らせるタイミング

このQ&Aのポイント
  • 特養入居中の母に父の死を知らせるタイミングはいつが良いのか悩んでいます。
  • 母の現在の状態が良いため、タイミングを見極めて伝えたいと思っています。
  • 相続手続きが進むにつれ事実を隠せず、母の心身の状態が心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.5

こんにちは 非常にデリケートな問題だと思います。 質問者様やお母様の性格が強く関係してくると思います。 お母様は認知症はございますか? その程度次第ですが、判断材料のひとつになるかと思います。 認知症がないと仮定し、私ならお母様がうつ病でも事実を告げます。 その後、しっかりとフォローをします。 家族と施設職員の連携が必要になって来るので、施設の方にも重々お願いします。 お葬式はお母様の意思を尊重されてはいかがでしょうか? 私なら大切な方が亡くなられた事実は知りたいし最後のお別れはしたいと言う考えがあるので、上記の回答となりました。 お父様の御冥福お祈りいたします。

yasuko_5083
質問者

お礼

お札を申し上げるのが大変遅くなりました。通夜、葬儀は先月21、22日に済ませました。母は参列せず、まだ父の死を伝えていません。母は認知症は現在ほとんどないけど、もともとひどいうつ病だったので、父の死を伝えた時にどれだけ動揺かと思うと、なかなか伝えられません。いつまでも隠しておけることではないんですが…伝える時は兄と一緒に母の特養に行きます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2310/5141)
回答No.4

>特養の施設ケアマネは「葬儀にお母さんを参列させたいなら今すぐ伝えないとダメだが、そうでないなら、ご家族がタイミングを見てゆっくりと」と つまり、ケアマネとしては「質問者さまが、決め問題だ」と言っていますよね。 現実問題として、ケアマネは「断定は、不可能」ですからね。 >良い状態をできるだけ保って欲しいんです。 特養入所になると、何故かおとなしくなる老人が多い様です。 衣食住なにも心配なく、安らかに過ごす事が出来ますか心配・不安がありません。 >皆さん、こういうケース、どうしていますか? 先ず、兄が「相続は、母親が亡くなってからでもOK」というか否かですが・・・。 私の場合は「伝えません」 町内会・先輩後輩・会社関係の葬儀でも「特養施設に入っている配偶者は、葬儀不参加」の場合が多かったです。 この場合でも、色々な条件があるのですがね。 特養入所の配偶者に、定期的に面会に来ていたか否か? 特養入所者が、定期的に「〇〇さん(配偶者)は、元気にしている?」と確認していたか? 特養入所者は、痴呆のレベル・精神レベルは問題ない? この3点が「YES」の場合は、死亡した事を伝えます。 ひとつでも「NO」があれば、伝えませんね。 下手に伝えると、生きる希望を失う場合もあるのです。 時々ありますよね、「後を追う様に亡くなった」。 最後は、質問者さまと兄で決める事です。 最低でも、二人の意見が合わないと単独判断で行う事ではありません。 意見が合わない場合は、伝えない事です。

yasuko_5083
質問者

お礼

3点のうち、1点目がNOです。まだ、母には父の死を伝えていません。兄ともよく相談して、悔いのないようやっていくしかないですね。ありがとうございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.3

辛い事は早く済ませるしかないと思います。 状態が良いから躊躇する、じゃ状態が悪くなって追い討ちをかけるのですか? 最後まで誤魔化して言わないなら、一つの手かと考えますが、勝手な思いやりで知るべき事実を隠されていたら、私なら我慢なりません。 落ち込んで死期が早まったりするかも知れませんが、元々の年齢を考えれば、単なる寿命と思いますけどね。 言うなら早く、言わないなら亡くなるまで、に私ならします。

回答No.2

 確かに、悩みますよね。次のような悩み方もあります。それは、どう伝えるかでなく、伝えた後どう支えていくかを悩むことです。

回答No.1

Q、皆さん、こういうケース、どうしていますか? A、即、伝えています。  まあ、私らの親の世代は《人が老いて病んで死ぬ》のは自然の摂理として認識しており、そういう別れの訪れは覚悟しているのが普通。戦争も体験していますしね。ですから、「こういうケース、どうしていますか? 」って悩むことすらありませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう