• ベストアンサー

バイト初日なのに発熱…。

今日の深夜からアルバイト初日なのですが(0時~7時で、刺身など加工品のラップ巻き・シール貼りです)…現在熱が37.7あります…。 咳、鼻水、喉の痛みなど風邪の症状はないのですが、熱があるため身体が怠いです。 ずっと緊張していたのですが、これはいわゆる知恵熱というやつでしょうか? いきなり初日から休みますなんて言ったらマズイですよね…。どうすればいいのかわからない状況で混乱しています。 解熱剤があるのですが、それを服用して行けばいいと思いますか?是非アドバイスをいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.6

まずお電話をして下さい。 「初出勤で張り切っていたのですが、運悪く熱が出てしまいました。 いつもでしたら、これ位なら仕事に出ますが、 今食中毒で騒がれているので、どうするのか お尋ねするべきだと思い、お電話致しました。」と言って下さい。 タイミング悪く、この時期なのでこうする事の方が 状況を把握していると思われるのでは。 普通は、それくらいなら出ますが。今は事情が違うので、 食品業界は気にしているはずです。 来るように言われたら行って下さい。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 迷ってきました…。 一応行き、アドバイスしていただきました食中毒などの問題をお話してみて、ダメと言われたら帰ってこようと思いますが… 電話がいいのでしょうか…。 時間がなくなってきたので悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#164823
noname#164823
回答No.8

ね? お電話して良かったでしょう。 これで、状況を正しく判断する人、と株を上げましたよ。 明日一番で病院に行って下さい。何でも無い事を お祈り致します。 頑張って下さい!

kanaboo328
質問者

お礼

はい、良かったです。 外は大雨だし帰れと言われても交通機関がなくタクシーになるしでよく考えれば結構大変なことになるとこでした…。 株を上げたかどうかはわかりませんが…(泣) ありがとうございます。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.7

行く場所が直接食品を扱う所でなければ、行って下さい。 そうでなければ、電話で伺うべきです。 もし、病気なら「なんで来たんだ」と怒鳴られます。 行けばいいというものではないですよ。それは、自己中な考え方です。 会社の事を考えて下さい。 電話するのに、なぜ躊躇するのか理解できませんが。 ずる休みする訳ではないのですから。 お伺いを立てて下さい。正直に言うのが一番です。 熱があるが出て宜しいでしょうか、と聞けば良いのです。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり電話をした方がいいと思いまして、今会社の方にお電話致しました。 「お昼頃から8度近い微熱が出ており、初日ということで是非出勤したいと思っていたのですか食品を扱うということで一応出勤をしても良いかお伺いしたくお電話致しました。本当にすみません…」 とお伝えすると「日を1日ずらして明日から出勤にしましょう。」とのことで、明日病院に行ってみることになりました。 失礼にはなっていませんよね?(>_<)とりあえず電話して良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.5

取り敢えず、行きましょうか 行って事情を話して指示を仰ぎましょう(他の作業にしてもらうOr帰宅) 説明する際には、きちんと順序良く話しましょう 考えながら説明していると『あれ?』と勘繰られてしまうかも 私も他の回答者さんの様に電話で事情を説明すれば大丈夫かなぁ~で、後から名誉挽回で頑張れば良いかなぁ~と思いましたが やはり(1)電話はだと相手には見えない(2)初日から来ないで辞める人も居る、で直接行った方が…となりました 色々なアドバイスを参考にし自分で決断し、自己管理もし、二度と無い様に気をつけてれば良いと思います ちなみに。 平熱36,5度(平均)の場合、発熱37,7度は微熱範囲内で発熱とは言わないそうですよ 平熱が35,4の私は37,7だと怠いですが… あなたの平熱は、いかがでしょうか?

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 とりあえず行ってみて伺うことにします。私も、初日に顔を出さないことが、雇う側としては不安になるでしょうし、印象を悪くしてしまうのではないかと思っていました。 私の平熱は36.0くらいです。微熱になるのでしょうか? とりあえず行って、ダメだったらタクシーで帰ってこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.4

お店に電話して、指示を仰いで下さい。 勝手な判断で行き、熱があるのに刺身を触らないで下さい。 今は、食中毒で死者が出ています。どこの店も敏感になっています。 ただの知恵熱かどうかは医者にかからなければ分かりません。 伝染病なら、大事になるので、恐らく休むように言われると思います。 それを伺うのも、仕事ですよ。 指示通りに従うのが間違いないです。 今すぐ、お電話をして下さい。初日から休むことなど 気にしなくて良いです。 食の安全が第一です。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話した方がやはりいいですかね?最初に社長さんが私を作業現場まで案内してくださるそうなので、とりあえず行って、それから出勤しても良いか伺おうと思ったのですが…。 ダメだと言われれば、タクシーなり何なりで帰ってこようかな、と思いました。 初日ということで一応誠意を見せるためにも顔を出した方がいいかな、と…。 どちらがいいのでしょうか? 食の安全が第一ですよね。 やはり電話した方がいいでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お薬にアレルギーなどが無ければ服用して出勤してはいかが。 初日は顔合わせや仕事の概要の説明、 その後、不慣れな人でもできるような簡単な作業だけだと思います。 ただ、食品を扱うお仕事のようなので責任者の方に体調の件は伝えた方が良いでしょう。 「薬を飲んでだいぶ楽になりました。」と、言ったような事を付け加えれば印象は悪くならないと思います。 退社後はゆっくり休むかお医者さんに行って診察の上での投薬を受ける事をお勧めします。 初出勤がんばって。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね…。 やはり出勤した方がいいですよね。簡単な作業だったら、なんとか堪えられそうです。 一応熱があることを話し、その上で出勤しても良いか伺った方がいいでしょうか? はい、優しいお言葉をありがとうございます。是非病院へ行きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x9843x
  • ベストアンサー率11% (24/217)
回答No.2

初日なら薬飲んで出ろ。 体がだるいくらいで仕事休むな。 動けなくなってから休め。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい。私は熱が9度でも学校へ行っていたような人間なので私もそうするつもりだったのですが、食品を扱うのでどうかなと思ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • partita
  • ベストアンサー率29% (125/427)
回答No.1

私なら無理しても行きます。

kanaboo328
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 私もそうしたいと思ってはいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日初日なのに…インフルエンザ?

    私は明日朝から塾の採点のアルバイトが始まります。 しかし数日前から喉が痛くなり(扁桃炎の高熱を数年間繰り返しています)、これはまずいと思っていたところ一昨日の晩に熱が38度近くまで上昇。昨日慌てて耳鼻咽喉科へ行きました。 すると、扁桃は赤くなっていて喉頭蓋?も腫れてきている(前回、前々回も言われました)とのことでした。 症状は喉の痛みの他には関節痛くらいです。 私は今までなら熱も39度など普通に出ていたので、37度台だし大丈夫だろう…と思い、医師から「一応インフルエンザの検査受ける?」と言われましたが、違うと思い断りました。 (というのも昨年なったときは咳鼻水頭痛が酷かったので。) すると、病院から帰る途中に突然、頭痛が酷くなり、なんとか帰ってきたものの寒気と激しい頭痛で全く身動きが取れなくなりました…。特に頭痛は、のたうちまわる程です。 余りにも身体の症状が重いのでさぞかし熱が高くなったのだろう…と思ったら37.6程度しかなく驚きました。 今は鎮痛剤や抗生物質で落ち着いていますが、咳鼻水等無くてもインフルエンザの可能性があるのでしょうか? アルバイトには初日ということもあり解熱剤で無理してでも行こうと思っていましたが、インフルの可能性があれば行くべきではありませんよね…。 是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 1歳児の発熱が続きます

    1歳の男の子です。3日前の昼ころに保育園から電話があり、「39度の熱が出ました」とのことで、迎えに行きました。 熱以外にはずっと前から鼻水、鼻づまり、少し乾いた咳です。 小児科に行き、アスベリン、ペリアクチン、ムコトロンシロップとワイドシリン、ワックビーRを処方されました。解熱剤については前に他の小児科にかかったときにもらったものが残っているのでそれを飲むように言われました。 すべての薬を飲んで37.8度位まで下がるのですが、またしばらくすると39.9度まで上がります。心配だったのと解熱剤が無くなったので翌日もう一度小児科に連れて行きましたが、「胸の音はきれいです。喉が少し赤いのでやはり風邪です」と解熱剤を処方してくれましたが、高熱→解熱剤→微熱→高熱それを2日繰りかえり、3日目の今日は36度まで下がったので、これで良くなったと安心していたのですが、夕方頃にまた38.6度になって、機嫌が悪くなったのでまた解熱剤を飲ませました。しばらくすると元気になってご機嫌だったのですが、夜7時頃ぐずりながら眠ってしまったので検温するとまた38.5度に上がっています。 高熱でない時は本人はいたって元気に遊びまわって、おとなしくさせるのが大変なほどです。 ただの風邪でこんなに熱が続くのでしょうか・・・。もう一度お医者に診せたほうがいいでしょうか・・・。二度目に診察した時も医師に「元気そうじゃない」と言われて、少し気まずい思いをしました。 他の病気だったら・・・と考えると心配になります。 また明日小児科に診せた方がいいでしょうか?その場合、同じ小児科の方がいいでしょうか?

  • 発熱のみ。これって何?

    先日、仕事をしていて体がだるく、自宅に帰り熱を測ると39度1分ありました。 あわてて病院に行って調べてもらうと、インフルエンザではないとのこと。 風邪でしょうとのことで、解熱剤をもらって飲んでいます。 のどの痛みもないですし、咳も出ません。発熱だけなんです。 これって何でしょうか?逆に心配です。同じような経験された方おられますか?

  • 発熱後に長引く咳、花粉症なのか?

    26歳女です。 2月初旬に数日間熱を出しました。38度を超える熱が1日、あとは37度台の熱が断続的に出る感じです。インフルエンザにしては早く熱が冷めたので、特に病院へは行きませんでした。 その後、1週間ほど喉の痛みに悩まされていたのですが、それが治まってからも、延々と喉のムズムズ感と咳に悩まされています。寝起きには多量の黄色い鼻水と痰が出るのですが、日中はただ空咳が出るばかりです。我慢をすると喉が痙攣するような感覚があり、いっそうむせてしまいます。 病院では鼻水が黄色いことから副鼻腔炎だろうと診断され、抗生物質と咳止めを出されたのですが、飲み終えた今も咳は止まらず…です。 ・鼻や目の痒みは一切ないのですが、ひたすら咳が出る花粉症というのも考えられますか? ・寝起きにだけ黄色い鼻水や痰が出るのはなぜでしょう? ちなみに、咳き込みすぎのせいか、ここ数日は貧血にも悩まされるようになってしまいました。あまり体調を崩したこともないので驚いています。どちらか一方でもいいので、お応えいただけると幸いです。

  • 2歳児で発熱が続いています

    先日肺炎で入院していました。入院中は解熱して退院できましたが、自宅に帰ると再び発熱しました。病院へ受信へ行くと、肺炎は完治しているとのことです。(レントゲンや採血などはしていません。)咽頭炎と診断されました。内服を処方してもらい飲んでいますが一向に熱が下がりません。食事を取れづに4日目です。水分も喉の痛みがあるようでなかなか取れません。受診してからは2日目で先生からは、5日たっても熱が下がらないようなら受診してくださいといわれました。現在は39℃前後で、解熱剤を使用しても下がりません。薬剤師の方にもしばらくは熱が続くが時期に下がるからといわれました。このまま様子を見ていていいのでしょうか? 因みに湿性の咳もでています。

  • 発熱

    4歳の息子の熱が今40.7度まで上がっています。 今朝、37.7度だったのですが、昼前に38.8度まで上がり、昼寝から目覚めたときに40.7度まで あがりました。 食欲はあり、水分も取れていますが40度超えてからはぐったりしています。 昼前に病院へ行ったのですが鼻水や咳などはなく熱のみだったので 抗生剤と38.5度以上出たときに飲む解熱剤をもらいました。 昼食後薬を飲ませたのですが、熱は下がらず今座薬を入れて様子を見ています。 寒いといっていたので、布団をかけていたのですが汗をかき始め暑いというので氷枕をしました。今は 服を着替えて布団に横になっています。 何かやってあげるべきことはあるのでしょうか。

  • 1歳8ヶ月。発熱のみの夏風邪??

    1歳8ヶ月の男児がおります。 昨晩、急に39度の熱を出しました。 寝るまではそんな予兆は全くなかったのでビックリしました。 一度夜中に喉 が渇いたのか起きたのですが、相変わらず38度の熱はあったものの、ぐったりした様子もなく、元気だったので様子を見ました。 今日になっても相変わらず熱は下がりません…。 38度~40度間を行ったりきたりしています。 水分は取れていますが、食欲があまりないみたいでちょっとしか食べません。 鼻水、咳、くしゃみ、下痢等他の症状は全くありません。 今までも熱を出した事はあるのですが、咳や鼻水等他にも症状があったので、熱だけって何か不思議で…。 熱しか出ない風邪もあるのでしょうか?? かかりつけの小児科はとにかく薬は全くと言っていい程出さない小児科で、熱だけなら行っても結局行くだけで終わりそうな気がして、水分が取れてるので今日は行きませんでした。 明日になっても熱が下がる気配がなければ診てもらおうとは思っています。 今している対処法は •脇、鼠蹊部を冷やす •水分をこまめにとらせる •部屋を暗くして、ゆっくりさせる •食べれる物を食べれる時にちょこちょこ食べさせる(煮込みうどん、アイス、バナナを少し食べました) これ位なのですが…。 他にも何か効果的な方法がありましたら教えて頂きたいです。 発熱のみの夏風邪を経験されたお子さんを持つ方はいらっしゃいますか?? 何日位で解熱した、どのような対処をしたか等、何でも良いので教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • インフルエンザ→解熱→発熱…

    いつもお世話になっております。 6歳の娘が10日夕方に急に発熱し夜間診療に行きましたが、発熱後すぐだったのでインフルエンザの検査はできない、とのことで、翌11日朝に再診しインフルエンザA型と分かりました。 11日から3日分タミフルを服用し、12日13日は完全に解熱、小児科へ行って14日から学校へ行きましたが夜から37℃の微熱… そして今日15日の朝には38.3まで上がってしまい、咳や鼻水もあり、気管支炎や肺炎等の二次感染が心配だったので改めて小児科へ連れていきました。 (かかりつけ医は木曜が休診のため違う小児科にかかりました) すると「インフルエンザの続きで、解熱してもまた熱は出ますよ」とのこと。 38.5℃を越えた時のための解熱剤だけいただいて帰ってきました。 実は私もインフルエンザを移されてしまい、小児科に連れていったのが旦那で、病院で先生がどんなことをしたのか不明で…。 とにかく二次感染が心配でたまりません。 インフルエンザにかかり、解熱して再度発熱ということはあるのでしょうか? もしあるとしたら今の熱はいつまで続くのでしょうか…? タミフルも3日分で適切だったのでしょうか? (5日分という人が多かったので…) ご回答をどうぞよろしくお願い致します。

  • 発熱を抑える方法

    生後 1ヶ月の娘がいますが私自身、熱が出てしまいました。 平熱35.5℃ 現在37,5℃ 娘がいるため病院には行けない状態です。 早めに熱を下げる方法などありませんでしょうか。 喉の痛み、咳、鼻水はなく関節の痛み、少し頭痛があります 宜しくお願い致します。

  • 夜になると痛み出す喉

    夜になると痛み出す喉について困っています。 7日前に40度の熱が出まして 解熱剤で37度台に下がりました。 熱、喉、咳、鼻水、悪寒、頭痛といった症状でしたが 医者にもかかり薬を処方されて良くはなってきましたが 咳、喉の痛みだけは一向によくなりません。 昼間は咳が出る程度なのですが、 夕方くらいからからだんだんと喉が痛むようになり、 夜には唾を飲むのも痛くなります。 咳も多くなります。 朝になり起きると、喉の痛みは治まっています。 ただ、また夕方になるとだんだんと喉が痛み出します。 時間帯によって喉が痛むことってあるのでしょうか? 0歳の子どもも風邪を引いてしまい 同じように10日咳が止まりません。 もうママはヘロヘロでクタクタです。 どなたかアドバイスお願いします。