• ベストアンサー

浜岡原発の津波対策はどんな方法ですか?

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

回答でなくてすみません 今、私も気になってグーグルアースで衛星写真を見てみると原発の両端を流れている新野川ともう一つ計二つの川(?)が原発をはさんで流れているようです。東日本震災の津波ライブをテレビの地震情報を見ながら3時間も見ていたら津波が川をさかのぼって田畑や車、ヒトをのみこみながら川から陸に這い上っていました。あんなさかのぼり方だったらいくら海沿いの砂丘があっても川と防潮壁のまわりから回りこんだ波でひとたまりもないと思います。地図等で見てみて下さい

関連するQ&A

  • 浜岡原発は、想定内の津波で水没しませんか

    浜岡原発は11mの高さの浜岡砂丘に守られ安全だと思っていましたが、金曜日の朝日新聞に原子炉建屋の敷地の高さは6.5mと書いてあり少し心配になり質問します。 浜岡原発は地図で見ると2本の川に挟まれています。想定の8.5mの津波がきた場合川の岸を乗り越えて海水が原発の敷地に流れこむことはないのでしょうか。 もし、敷地内に海水が流れ込めば、いくら原子炉建屋内の1階に非常発電装置があっても、8.5mの津波では2mの深さで水没しますし、逆に浜岡砂丘に遮られて海水が敷地内に滞水し、原子炉建屋が長時間水没するような気がします。 そうなれば、冷却機能喪失はもとより、原子炉建屋内に入って圧力を下げる排気作業もできない。また、海水を送り込んで冷却することも福島原発とは比較にならないぐらい困難な作業になるような気がします。 もちろん川の堤防が十分高く、輪中のようになっていれば杞憂ですし、原子炉建屋の水没や電源喪失をさけるための様々な工夫を中部電力さんがしておられれば問題ないと思います。 浜岡原発周辺を良くご存知の方や中部電力の関係者の方に大丈夫だよという話をお聴きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 浜岡原発は大丈夫ですか?

    浜岡原発は津波の水をかぶった場合でも大丈夫ですか? 福島の二の舞ですか?

  • 浜岡原発がもし事故を起こしたら・・・

    浜岡原発は、既に色々対策をとっているのでしょうか。 もし、大地震とか大津波で放射線漏れが起こったら、放射線物質はどの辺に流れていくのですか?

  • 福島原発の防波壁高と想定津波高

    福島原発では想定以上の津波とか、想定の2倍の津波がとか聞いていますが、防波壁高と想定津波高は何mなのでしょうか。防波壁がなければ相当するものの高さで良いです。参考図は中部電力浜岡発電所の津波対策説明ですが、このように明確に数値が入った図、又は表で、電力会社や発電所が発表しているもの、報道で東電関係者が発表したもの、等が良いです。

  • 浜岡原発冷却水対策

    浜岡原発の半径25km以内に住んでいますが、運転停止で住民は一安心しています。(政府の要請で1番安心したのは中電の経営陣でしょう。社長の考えだけでは影響が大きくて決断はできなかったでしょう)中電は津波対策をいろいろ講じているようですが、非常用電源の確保ばかりの対策のニュ-スしか伝わってきません。原子炉を冷やすのが目的ならば冷却用の水の確保はどのような対策を考えているのでしょうか?浜岡は遠浅の海で東日本地震並みの津波がくれば取水口は砂丘の砂に埋まってしまうし、地盤の隆起も考えられます。過去の地震でも御前崎周辺は2mくらい隆起しています。取水口や取水トンネルか埋まったりしたら数時間で復旧はできないとおもいます。発電所の岡側は牧の原台地になっているので、そこへ1万トン位の水槽を設置しておけば、たとえ電源がなくても高低差の水圧で注水はできそうですが?そもそも福島状態にならぬ、あらゆる想定はしてあるのでしょうか?

  • 原発の地震対策は津波だけで良いのか

    福島原発の事故では、地震の揺れには耐え、津波が問題だった。だから津波対策をしっかりと行えば良い、といった発言や意見が見られます。 しかし本当に津波対策だけで良いのでしょうか。 1999年の台湾の地震では断層が発生し、学校の校庭には2メートルぐらい、商店街には4メートルの段差が生じました。 原発の建物や格納容器はこのような段差や地割れが真下で発生しても問題ないのでしょうか。 それとも津波同様、想定外になっているのでしょうか。 台湾の地震で実際に起きたことですから、いくら何でも「想定外」ではないと思うのですが。

  • 浜岡原発ー防波堤が役に立つのか?

    何キロにも渡り建物をぶっこわしまくった、津波被害!中電が進める防波堤工事! 高さ15メートルで海抜18メートル、横幅3メートル弱の気休め程度の一枚看板のこの防波堤で安心出来るのか?想定は既に越えてます。 せめて二枚、三枚看板で受け止めて欲しいもんだよ~。浜岡原発は関東を直撃し日本沈没であります。北海道、奥尻の津波等、様々な被害が全く生かされず、原発地や近辺だから反対してるんだと馬鹿な人がおりますが?私は原発地方とも離れ海の無い所で住んでいます。 お~い原発、は全く防波堤も無く 海岸沿いにあったとは思わかったよ。それでも再稼動~?したいんだ!

  • 浜岡原発停止の理由

    浜岡原発の停止が決定されて再開は2年後になるとの見通しですが、 具体的にどのような「想定外」を防ぐ設計をするつもりなのでしょうか? 浜岡原発は原子炉建屋内に非常用電源があるので、 想定外の津波が来たとしても浸水せず電源喪失にはならないはずです。 事実、福島第二原発はそうでした。 「想定外」の事象は無限にあるので安全を極めようとしたらきりがないですし、 それだったら「安全のため永久に停止する」って言うほうがまだわかるんですが。 2年間でどのような具体的対策をして、 それによりどのような安全確保がなされるのか教えてください。

  • 浜岡原発の停止って

    「中長期的な対策が完成されるまでの間の停止」を要請したとのことなので、 要するに国が「これからも原発使っていこう」って言ってるのと同じことだと思うんですが、 それに対して国民の反応はどんな感じなんでしょうか? それと、総理の会見で 「想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要です。」 と言っていましたが、じゃあ今までは出来てなかったんですか? 耐えられるように出来てないのに認可されてたんですか? 30年以内にM8クラス80%という予測は震災前から出ていたのに? 浜岡原発が福島第一原発と同じ仕様だったらわかりますけど、 仕様としては第二原発と同じなので 「今回と同じ規模の津波」が来ても耐えられる設計は出来ているはずです。 それでも「想定外があるかも」と言い出すなら 事故を防ぐためには永久に停止する以外に選択肢は無いと思うんですが。 それを「2年後をめどに再開」という中途半端な安全対策要請には疑問を感じます。 どうせ2年後はもう衆院選終わって政権変わってるだろうから あとのことは知ったこっちゃ無いって感じなんですかね?

  • 原発事故は津波が原因ではないのでは?

    27日の衆議院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で、外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及され、この鉄塔は、津波の及ばない地域にあったことが確認されました。 震度5強の地震でこのような事故になってしまったことをおおいかくすために、「想定外の津波」とうそをついた。マスコミがこれを報道しないため、「津波」「防潮堤」一色です。浜岡原発にしてしかり。危険なのは、津波より、立っている地盤が軟弱なことなのです。日本列島がどのようにしてできたのか。2000年~3000年という非常に若い地盤なのですね。