• ベストアンサー

コンビニのしごとにつて

交通で(※バイク通勤OK) と書かれてたんですけど 車で通勤は出来なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

店に聞けよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

街中のコンビニで、車で行って、お客さんのスペースに停めるなんて、営業妨害もいいトコですよね。 一方で、田舎のコンビニで、皆が車で移動するのが常識ってトコで広々とした駐車場を持っているのに、車通勤NGなんてのも、考えにくいですよね。 こういう「察する」能力を、心の知能指数 と呼ぶらしいですよ。私なんか、とても苦手なので、少々相手に迷惑だと思っても、直接聞くようにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189120
noname#189120
回答No.2

質問のレベルからして、バイトはやめたほうがいいかも NO.1さんの言うようにそれは各コンビニによって違います バイク通勤オーケーと言うことは車は無理だと思いますが、それ以前にまず店に聞かなければいけない質問です ここで質問して、車で来るなって書かれてないからトレーラーで行っても大丈夫なんじゃね?と言われたら行くの? まだ精神的にアルバイトを始めるレベルにないように感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニ(通勤)

    ささいな質問です。(すみません^^; コンビニでバイトしたことあるかたに質問なんですが バイク通勤OKでしたか?

  • 仕事(パート)受けるか悩んでいます!!

    先日、以前から探していたパートの仕事が決まりました。が断ろうか悩んでいます。理由は自宅からバイク通勤(15分)しないといけないこと、これからバイクを購入すること、マンションに住んでいるのでバイク駐輪場を確保しないといけないこと。時間は8時半から14時半までの勤務です。なかなか見つからずやっと採用いただいて贅沢言っていることも解っています。駐輪場は今月末に抽選があり外れれば停めることが出来ないので断ろうと思っていますが先方は駐輪場が当たらなくても1日~車ででもきてほしいと言われました。がいつ駐輪場が空くかわからない状態でいつまでも車で行くのは無理だとも思います。なぜなら交通費が全額出ないこと、車ならバイクの倍以上の時間はかかること。バイク通勤でも交通費は足が出るくらいです。仕事場での駐車は敷地内ではなく正式に言えば路駐になります。私は週3日くらいがベストで毎日はキツいかな、とも思っています。今までなかなか時間の合ったいい仕事が見つからなかったので早く働きたいという焦りもありもったいないかなとも思いますし。もし駐輪場が当たって先にバイクを購入するにしても続ける自信はあるの?と主人にも言われました。バイク買ったわ、駐輪場代払うわ、辞めるわでは何してるかわからんでとも言われました。ちなみに結婚、出産後9年専業主婦をしていましたので体力的にも自信があるとは言い切れません…現に朝から一日電車で買い物に出掛けただけでその日は疲れて何もするきが起こりません。仕事が終わってすぐに子供達が学校から帰ってきて晩御飯の支度、習い事の送迎など考えるとやはり無理かなあ、とかでも頑張りたいというのもあり悩んでいます。出来れば自転車で行けるくらいの近くで探していますがなかなかありませんでしたのでバイク購入も考えて少し範囲を広げて探していました。悩むくらいなら最初から面接受けるなよって思う方もおられるかと思いますが私なりに色々考えた上で受けた面接なんです。細かく長い内容になりましたが色々な意見を聞きたく投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 交通費について

    車通勤やバイク通勤が認められている職場ではどのように交通費を計算しているのですか? ガソリン代などです。

  • 教育実習中の通勤法

    今月末から3週間中学校に教育実習に行くのですが、場所がとても遠いところにあります。 私は車と原付を持っていますが、原則車・バイク通勤は遠慮して下さいと言われました。 公共交通機関を使ったらおそらく二時間はかかると思います。(車・バイクなら1時間くらいです) 私の担当の先生は車はまずいけど原付だったら・・・というようなニュアンスでした。しかし立場上OKとは言えないようです。 やはり公共交通機関を使うべきでしょうか? 車・バイクがだめな理由としては、自転車通学が多く事故を起こしたら問題になる、ということでした。 実習させてもらう立場でもありますし、素直に聞くべきでしょうか? 自分としては、原付で通おうと思っています。 もしくは、近くの24時間営業のでっかいショッピングモールに車を停めて、歩くという方法も考えています。

  •          会社の意図

    求人サイトで【公共の交通機関を利用しての通勤が可能な方】とありましたが、これはどういう意味でしょう?この事は自家用車で会社へ通勤は駄目という事ですか?だとしたら途中までなら良い?    企業は交通費を払いたくないからなのでしょうか? 会社の意図と公共の交通機関とは何ならOKなのか教えてください。私は車を使って通勤したいのですが・・・

  • 大阪から京都までの所要時間

    転勤になりました。新しい勤務地は京都の西大路 付近です。 大阪府東大阪市から通うのですが車通勤OKなので 車通勤しようと思いますが平日中環・1号線経由で 西大路付近まで行くのに掛かる所要時間を教えてください。 出勤時間は10時からなので多少は通勤ラッシュから 外れると思います。 またバイクでの通勤も考えていますので バイクで通っている方も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 面接を受けるかどうか。

    今、転職中なのですが、一つ興味がわいた求人があるのですが 本来ならすぐに申し込みをするのですが、 申し込むか悩む理由が通勤にあります そこは、公共交通が少なく、車もしくはバイク通勤が前提なのですが 前の会社の時も、バイク通勤で2回交通事故でけがをして このままじゃ死ぬ可能性があるから辞めました 尚且つ、冬は雪が降るか行くまでの間に凍結は間違いなく その周辺はダンプの通り道になっているんです。 正直なところどうしようかと迷っているんです。 正直なところそういう理由で

  • 車は必要ですか?

    通勤に使ってる人は必需品だと思いますが、休日にしか動かなさい車は必要と思いますか? うちにも車はあるんですが、いつもバイクで仕事へ行ってます。 交通渋滞も苦も無く、明らかに車より通勤時間が短いです。 車だと他の車の挙動でピリピリしながら運転したり、時に怒ったりしたりしますが バイクはそういう精神的ストレスが非常に少ないです。 車だと駐車場代がかかったり止める場所に苦労しますが、バイクは無料(2時間無料とか)が多いです。 まぁ大きな買物をするにはバイクは不便ですが、本当に大きい物はネット通販で買うので 宅配便が家まで届けてくれます。 雨の日は車は便利ですけどね。 近場への買物はバイクで全部済ませてしまってます。

  • バイクで煽られます。

    大型バイクで通勤しているのですが、良く煽られます。 意識して後ろを確認する様にしているのですが、それでもいきなり抜かれる事が多く怖いです。 車で走っていてもバイクがすり抜けをしていくのが怖いので、相手もバイクに対し良い印象を持っていないのかもしれませんが。 私が通勤に使う道路は幹線道路を含めそれなりに交通量が多いので無理に抜いたり、速度を上げても100mくらいで前の車に追いつくか、信号で止まります。 急加速をしないほうが燃費も良いですし、危険も少ないのでそうしたいのですが、皆さんなにか気をつけている事、或はバイクには気をつけてほしい事ありますか? ちなみに大型のスポーツバイクですからアクセルを明ければ通常の車では追いつけないとは思いますが、公道でそれやる訳にいきませんしね。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 仕事の車で通勤可能な職場について

    参考程度にお聞きします。 アルバイト・パート・社員などでもちろん状況は違ってくるとは思いますが、勤め先の車を貸してくれて通勤することのできる職場というのはよくあるのでしょうか? 交通費を払う代わりに車を使用してもよいということなのでしょうか? どういう職種に多いのでしょうか? この件に関していろいろ教えてください。

専門家に質問してみよう