• ベストアンサー

なぜ東京ディズニーランドは液状化被害を免れたのか

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.7

ディズニーランドでは、砂を地中に押し込んで液状化を防ぐ工法が取られたみたいですが、個人でやるなら、地中に杭を打つのが一般的ですね。 コンクリートや鋼鉄の杭を何メートルも打ち込んで、その上に土台、柱と起っていけば、液状化しても耐えられるようです。 要は、液状化するより下の地面から柱を立ってしまう工法です。 普通は、家を建てられないような軟弱地盤で行いますから、効果はあるでしょう。

関連するQ&A

  • 液状化現象のその後

    先日、TVである人(先生)が、”一度、液状化現象が起こると、その場所では、今後はもう液状化現象は起こらない”、とおっしゃっておられました。本当でしょうか? 浦安市の液状化その後の状況あるいは東北大震災後の不動産選びの変化報告の番組だったかと思います。

  • 大震災の液状化現象について

    今回の大震災の東京 千葉で起こった液状化現象ですが かなりひどかったようですが(分からないけど このまま余震とか液状化がひどくなるとどうなりますか 自分はニコ生の地震情報とかを見てるんですが(自分で地震の事を研究してますが) 余震は収まってる(落ち着いてますが) もし液状化現象がこのままだとどうなりますか? 大学に行ってる妹に携帯で掛けてみたけど知らないと言われました 個人で地震とか津波とかの地震を研究してますので 地震とか津波とか事でしたらなんでもいいのでもしよろしければ どしどし書き込みよろしくお願いします

  • 東京ディズニーランドでの死亡事故

    エキスポランドのジェットコースター(絶叫マシン、風神雷神)で死亡事故がありました。 10年ほど前に、名探偵コナンの第一回目のマンガで、ジェットコースターに乗った人が、途中にあったピアノ線にクビがあたり、クビが・・・んで死亡するストーリーがありました。 僕個人的にも、ジェットコースターの安全装置がはずれ、落っこちるという悪夢をみたことがあります。夢なのに確実に覚えています。 僕は遊園地といえば、娘と東京ディズニーランドにいきます。 さすがにそこでは死亡事故は無いだろうと思っていました。 しかし、調べてみると、 http://www.adic.rise.waseda.ac.jp/adic/enter/sokuho/jet.htm 1990年4月千葉.浦安 東京ディズニーランドのスペースマウンテンで乗客の死亡事故 1987年6月 千葉.浦安 東京ディズニーランドのスペースマウンテンに乗った直後に男性が急死 1984年10月千葉.浦安 東京ディズニーランドのスペースマウンテンに乗った老婦人が急性心不全で死亡 というのがありました。 心不全など乗客の方に原因があるのはおいといて、スペースマウンテンのどういった不具合で事故になったのでしょうか? 海外の話でもいいです。この機会に、ジェットコースターの事故を知っておきたく思っています。

  • 液状化により家屋が傾いてしまいました!!

     東日本大震災により家屋の周りから泥と水が噴き出し、家屋が5cm傾いてしまいました。 津波等で甚大な被害を受けられた皆さまとは比べものにならないので、恐縮なのですが、 (1)今後の余震に耐えられるかどうか地盤調査等をした方がいいのでしょうか、だとすればいつ頃がいいのでしょうか、 (2)長期的に住むには傾きはどんな支障があるのでしょうか、 (3)一般的な工法、費用はいかがでしょうか、 お忙しいところ申し訳ありませんが、ひとつでも構いませんので、教えて下さい。

  • 所得税の雑損控除

    浦安市在住の者です。今回の東日本大震災で液状化現象の被害を受け、宅地内の水道管の修理と雨戸・ガラス戸・玄関や部屋のドアの開閉調整などをしました。これらの支出は雑損控除の対象になるのでしょうか。金額的には20万円前後と想定しています。

  • 浦安の液状化はディズニーが保証すべき

    千葉県浦安市に親戚がいます 今回の大震災の液状化で、家が傾く等、大変なことになっています もともとこのあたりは、東京湾の漁港として穏やかな地域であったと聞いています それを、金儲けのためオリエンタルランドがディズニーを誘致するため埋め立てを行なった といえます いわば、この埋立地に生涯賃金を賭け、マイフォームを建てるようにそそのかしたのは オリエンタルランドです この度の液状化による、この区域の方々への保証は全てオリエンタルランドが負うべきです 阪神淡路大震災の埋立地の惨状からも十分予測可能であったはずです 少なくとも、1995年1月17日以降に分譲した区域についてはオリエンタルランドが保証すべきです オリエンタルランドの経営者の金に対する卑しさは日経履歴書でも明らかですし、これを 皆が愛するミッキーマウスに押し付けることは許されません ウォルトディズニーは決してこのような場所に、TDRの存在をあの世から許していないと考えます

  • 関東在住の方 液状化による泥・砂の処理状況

    東日本大震災により、関東一帯では液状化被害が甚大だったと聞いております。 被害に遭われた方は日々大変な苦労を強いられていると思います。 一日でも早い復興をお祈り申し上げます。 関東地方のうち、特に液状化被害の激しかった地域にお住まいの方にご質問があります。 実は、私は液状化などによって地下から地上に噴出した泥や砂などに関する研究をしている者なのですが、 震災から1年半以上経っていますが、現在でも噴出した泥は残っているのでしょうか。 例えば、泥が小さな丸い穴から放射状に広がって流れたような痕跡は保存されているでしょうか。 今後の防災研究のために是非観察し、記録しておきたいと考えているのですが、 すでに雨や高圧放水などによって跡形もなく消されてしまっているのでしょうか。 あるいは2012年11月現在でも泥噴出の形跡が視認できるほど残っているのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。

  • 東京(千葉寄り)と千葉県で地震の時心配な地域は?

    東京(千葉寄り)と千葉県で地震の時心配な地域は? 東日本大震災の時も、一部の地域で液状化など起きたようです。 海が近いと津波の恐れも? 高齢者が幸せに暮らせる地域などおすすめがあれば教えてください。

  • 地震保険どこまで補償?

     「東日本大震災では多額の地震保険が支払われる見通しですが、民間の地震保険の支払い基準はどうなっているのですか。一部地域では液状化現象も起きましたが保険は出るのでしょうか。また、今回の震災で再保険についての記事が散見されますが分かりやすく解説してください」=千葉県船橋市の男性(65)

  • 順天堂大学病院に行きます

    今週の土曜日、順天堂大学病院に診察に行く予定です。 いつもは東西線で浦安駅まで行き、浦安駅からバスで病院に行きます。 今回の地震で浦安市は被害を受けていますが、普通に病院まで辿り着けるのでしょうか。 浦安に住んでいる方、どうでしょうか。 液状化現象や断水で大変だと思います。 被害に遭われた方、頑張って下さい。