• 締切済み

発達障害者は誰かを好きになっていいのでしょうか?

dog888の回答

  • dog888
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.8

アスペルガー症候群の方との離婚は、結婚する前にわからなかったことが原因です。 アスペルガー症候群の特性、あなたの特性を理解してくれて結婚の場合は離婚に至らないと思います。 アスペルガー症候群の特性として、感情の行き違い、意思がお互いに通じにくいために会話が成り立たなくなり、お互いにズレが起きるからですね。 このズレを察知して、あなたの思っている事を理解してくれる方が理想です。 また、相手方だけの理解だけでなく、ご自身も努力しなくてはなりません。 私は障害者だからわかってほしい、理解してほしいだけでは先に進みません お互いに努力していかなくてはなりませんね。 遺伝のリスクは、「大人のアスペルガー症候群」の本にも書かれているように、たしかにあります。 ・遺伝病=家系から受け継いだ遺伝子で起きる先天的なもの  ・遺伝子病=生まれた後に遺伝子情報がで異常が起きる の二つがあります。 アスペルガー症候群の場合、子供に何がしかの発達障害が遺伝するリスクは大きいですね。 このように、色んなリスクが有りますが、パートナーの広い心があれば、お互いに助けあって生活していけます。 ただし、遺伝の確率が高いことを承知に、お子さんを作った場合、お子さんが発達障害児と生まれてきた場合は、ご両親もそうですが、お子さんが将来一番苦労しますのでご注意ください。

poormen
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 >アスペルガー症候群の方との離婚は、結婚する前にわからなかったことが原因です。 理解も納得もできますが、自分の中ではどうも釈然としない点もあります。だいたいのFAQで主人がアスペルガーでした⇒もう無理、という論法をよく見るので、疲れた所にトドメを刺したようなものなのでしょうか?そうなるとやはり結婚前に知ってよかった・・・のかもしれません。 >また、相手方だけの理解だけでなく、ご自身も努力しなくてはなりません。 障害を理解する→出来ること苦手なこと出来ないことを調べる→後者を避けるようにする・・・という経緯があるので、どうも今の自分は障害に甘えていると言わざるをえない点があるので、ここも自省することです。 >ただし、遺伝の確率が高いことを承知に、お子さんを作った場合、お子さんが発達障害児と生まれてきた場合は、ご両親もそうですが、お子さんが将来一番苦労しますのでご注意ください。 知らないで産むのと知った上で産むのとでは事故と確信犯の違いじゃないか、と今でも迷っています。その怒りの矛がこちらに向くのではないかとか、自責の念に潰されるのではないかとか、頭の中で不吉な考えが巡ってしまいます。現在は可能なかぎりバックアップをすることが大切だ、といい聞かせてはいますが・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害者の男は、

    恋愛も結婚も無理なのでしょうか? 障害者雇用で働き、風俗店に行くのを10年以上続けていますが、健常者女性にとっては、そもそも発達障害のある男性というのは、欠損品で関わりたくないのでしょうか? 非正規雇用だと、ゼクシィなどの、結婚相談所もお断りされるし。

  • 発達障害は辛い

    ぼく自身、発達障害をもっています。 でも、理解してくれる人がいないです。 この先、本当に理解者が現れるのかが、ただただ 不安に押し潰れそう。 ぼく自身、恋愛や結婚したいですけど まず、理解者がほしいです。

  • 広汎性発達障害

    広汎性発達障害のせいか、友人も彼氏もできません。 同じ障害でも友人や彼氏がいる人は多いですよね? 私の他の部分が悪いのでしょうか? どこにいっても人に避けられて辛いです。 人に避けられるのが怖くて大学生ですが準引きこもりです。 私と同じような女性はいますか? 発達障害の女性で私と同じような人は少ないのですか? 男性にはよく彼女ができない人はいますけど、女性の同じ障害の方は、ほとんど恋愛経験があります。 やはり、発達障害もあり、容姿も普通以下だと恋愛は難しいのでしょうか? 男性の九割は面食いだと聞きました。 あとネットで顔を出したら、ブス~下の上と言われました。 親は顔は普通以上あると言い、表情が悪いからブスに見えると言われました。 友達はいないけど、彼氏はいる人はいますよね? 私はどうしたら友人や彼氏ができますか? ちなみに人と会話することが苦手で、いつもテンパって、無口で挙動不審です。 診察やカウンセリングは相手が合わせてくれるので話せますが、それ以外は、あまり話せません。 絶望したり、物を壊したりしますが、病院に通ってます。 本当に頭がおかしくなりそうです。 家族にも呆れています。 私まで悲惨な方はいませんよね? 人が傷つく回答はしないでください。 私はどうしたら友人や彼氏ができますか?

  • 発達障害

    仕事をクビに何度もなります。 発達障害を理由に、もあります。 周りの理解は全くありません。家族も。 相談する相手がいません。 全部自分のせいです。 何から始めたら良いですか?止めなきゃいけない事は?

  • 兄が発達障害かもしれません。

    兄が発達障害かもしれません。 私の兄は今年27歳です。以前からどこか天然?な部分があり、気にはなっていました。(部屋が片付けられない、物忘れが多い、コミュニケーションが苦手、どこか抜けている) 私との会話では楽しそうに話しますし、学力は平均・それ以上で一見問題を抱えているようには見えません。 しかしながら就職しても長続きしないというように、社会人になってから問題が顕著になってきているような気がします。数回仕事のクビを経験している、ということでやはりこれは発達障害、もしくは別の精神的な病気なのかもしれないという考えに至り、相談した次第です。 両親はこれまで特に気にしている様子はなかったのですが、実は私はずっと昔から兄は抜けすぎているというように思っており、発達障害の心配をしていました。自分自身認めるのが怖かったのかもしれません。誰にも言えずに過ごしていました。 しかし今回また兄が仕事をクビになり、両親もついに発達障害の可能性について考えはじめ家族会議をしました。今度心療内科に行く予定です。 私の家庭は両親が厳しく、長男である兄はよく怒られていたように思います。発達障害の原因として先天的なものや環境によるものがありますが、こういった家庭環境にも原因があったのかもしれません・・・。でも両親を責めたくはないんです。 私自身は「親がやっと気づいてくれたという気持ち」があると同時に、「この年になって自分の息子が発達障害かもしれないと考えたときの親の気持ち」、また「自分が発達障害かもしれないと考えた兄の気持ち」を考え正直つらいです。でも私よりもつらいのは兄と両親なんですよね・・・。 こういった悩みは誰にも相談できません。 【質問】 1.発達障害がある家族がいる方、どのようにしてその家族(当事者、その周りを含め)を支えていますか? 2.兄の就労に関してどうすればいいのか分からずにいます。漠然とした質問なのですがアドバイスをいただきたいです。 とりとめのない文章ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 発達障害者の子づくり

    お世話になります。 私は、もうすぐ30歳の男性です。 正社員で働いていて、大卒から8年同じ会社で働いていて、金銭的には問題なく生活出来ていて、今、結婚を考えている女性が居ます。 もうすぐ、プロポーズしようかと考えています。 しかし、私も私の父も発達障害気味です。 結婚はしたいですが、将来の子供に発達障害が遺伝するのか心配です。 テンパる自分が子育てできるのかも不安です。 彼女も結婚をしたら子どもを望んでいるのかと思います。 私の母には、結婚するまで発達障害の件は黙っておけと言われています。 まあ、今までの交際でバレテるとも思いますが... 会社の上司は、発達障害に寛容で、仕事さえしてくれたらOKという感じで、助かっております。 話は逸れましたが、女性というのは素敵なママになることを夢見ているものと思いますので、 自己の事情で子どもが作れないというのは事前に説明しておくべきだと思います。 別の女性の上司は、子育てなんてどうにもなるので作ったほうが良いよと言います。 実際に発達障害のパートナーをお持ちの方は、お子さんに遺伝しましたか? 発達障害でも子育てできますか? 彼女に結婚前に相談すべきですか? まとまりのない質問で申し訳ございませんがアドバイスお願いします。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 30代の発達障害の童貞って、引きますか?

    自分は明日30歳になる発達障害の童貞です。一応障害者雇用で働いていますが、年収は150万円以下です。そして実家暮らしです。正直言って、これじゃマッチングアプリを利用したって、女性はマッチングしないし結婚相談所に登録しようとしても登録を拒否されます!童貞卒業なんて夢のまた夢だと思ってしまいます。どうすればいいですか?

  • 発達障害があっても恋愛をしてみたいのですが…

    アスペルガー傾向の発達障害がある20代前半の社会人の女です。 発達障害があっても恋愛をしてみたいのですが、どのようにしてきっかけができるのか知りたいです。 私は今までに恋愛を経験したことが一度もありません。 今までは恋愛に興味はなかったのですが、最近、周りで付き合っている人の話を聞いたり、同じ障害があっても恋愛や結婚をしている方の話を聞くと羨ましさ、焦りを感じるようになりました。 私は発達障害の特性でコミュニケーションが苦手であり、また女子校出身ということもあって、友人も数人の女子しかいません。 コミュニケーションに難があれば交友関係も広げられませんし、同性の友人をつくることでさえ苦労してきた私にとっては、恋愛なんてハイレベルだと感じてしまいます。 しかし、家族や友人以外にも大切な人をもつ経験はしてみたいという思いがありますし、恋愛を知らないで人生が終わってしまうのは悲しいです。 ・発達障害があっても恋愛はできますか? (人と話すと緊張してしまい、親しい友人以外とは雑談が上手くできません) ・恋愛はどうやって始められるのでしょうか? (恋愛のきっかけは待つのではなくて、自分から作っていくものなのでしょうか?) 発達障害の当事者の方やご関係者の方から、差し支えのない範囲でお付き合いをされたきっかけやその後についてのお話もお伺いできればと思っております。 真剣なご回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害者の結婚について

    当方40代はじめ発達障害の男です。 例に漏れず年収200万にも満たないので、さすがに結婚など無理だとしばらく考えていました。 しかし、バブル以前のいわゆる失われる以前の時代を知る世代ということもあってか、なかなか結婚の未練を断ち切れません。 といって、一般的には男性の方がスペックが高くないとなかなかカップルさえも成立しません。 その理屈でいえば、障害者男性+健常者女性などほぼ絶望的だと思うのです。 そこで、障害者同士であれば、まだ結婚の可能性はあるかという発想は甘いでしょうか (もちろん、障害者女性といえども健常者男性を選ぶケースは少なくないでしょうが、それでも、まだ望みだいぶあるとは思うのです)。 そして、障害者同士での男女の出会いを求めるのに何かいい場所はないでしょうか。 欲を言えば、障害者の結婚に関する統計データも示していただけるとありがたいです。