• ベストアンサー

福祉住環境コーディネーターを受験するにあたり

昆野 健一(@kenichi_ko)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 電気工事士、介護福祉士、介護支援専門員を持っております。ちなみに今はケアマネやっております。 5年ほど前に2級を受けて見事落ちました。68点位でした。資格的に建築関係に無縁ではないので、勉強しなかったのですが。なめてかかったしだいです。 福祉住環境とってもあまり意味が無いと言うのが私的な意見ではありますが、住改の理由書ケアマネなら書けますし。 正看とケアマネ持っていらっしゃるので、福祉・介護系はよしとして、建築物構造など建築系学習の成果がどこまで出るかに、かかっていると思います。 正直難しい試験とは思いませんが、如何せん(建築系)出題範囲が広いように感じます。とりあえず3級に挑戦するのも手ではないでしょうか。 頑張ってください!

natuki0328
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 やはり、実用的ではないんですね・・・。 住改は書けますからね・・・。 建築分野を勉強しなくてはいけないことが、 難しいかなっと?思っています。 やはり、3級から始めるべきかな・・・・。

関連するQ&A

  • 福祉住環境コーディネーター2級・3級

    現在福祉住環境コーディネーター2級の勉強を独学しています。何としても2級の資格に受かりたいので、2級の勉強を一生懸命しています。一方、今度の試験は2級と3級の両方申し込んでいますが、3級の勉強は全くしていません。2級をある程度余裕で受かる知識があれば、3級の試験にぶっつけ本番で臨んでも受かる可能性は高いのでしょうか? 自分としてはあと2週間、2級の勉強に集中すべきか、今から3級の勉強を併行してすべきか迷っています。

  • 福祉住環境コーディネーター2級について。

    福祉住環境コーディネーターの3級を昨年取得しました。 2級と3級のレベルの差はどの程度あるのでしょうか? 実際のところ、テキストからの出題はどの程度ありますか?? 今から勉強して7月の試験を合格できるものでしょうか? アドバイスを下さい。

  • 福祉住環境コーディネーター2級

    福祉住環境コーディネーター2級の試験が7月6日にありますが、 その知識がほぼないとして、いまから勉強して合格するものなのでしょうか? 勉強の度合いですが、仕事をしているので、基本仕事が終わってからと 休みのときにする程度です。 試験日が近づいたら、仕事中も少しやろう・・・そのような感じです。 前回、前々回で合格されたかた、回答お願いします。

  • 初福祉住環境コーディネーター

    今年の11月にある福祉住環境コーディネーター試験の2級を初めて受けようと思っています。 しかし福祉の勉強をするのは初めてで今から勉強しても合格する可能性あるんでしょうか? テキストは500ページ以上あります。 3級から受けた方がいいでしょうか? どなたかアドバイスしてくれる方おられましたらお願いします。

  • 福祉住環境コーディネーター今からでも大丈夫?

    福祉住環境コーディネーターを今から11月の試験に向けて勉強しようと思っています。現在建築関係のしごとで福祉施設などもやっています。ですが福祉については全くの素人です。 2級受験をめざしても今からですが大丈夫でしょうか?

  • 福祉住環境コーディネータの勉強方について

    自力で資格を取ろうと考えているのですが、やっぱりセミナーに通ったほうがいいのでしょうか。 実際試験に合格なさった方からアドバイスを頂きたいのですが・・・ ヨロシクお願いします。 ちなみに私は、何の基礎もない素人で11月24日の3級を取ろうと考えています。

  • 福祉住環境コーディネーター3級・2級を同時に合格したい

    今日福祉住の3級の試験だったのですが、たぶん落ちました・・・。今度の福祉住のテストで3級・2級を同時に受けたいのですが、相当難しい道のりだと思います。しかし、私はどうしてもその資格が欲しいのです。そのためには相当な努力もしますので、どのようなテキストで勉強をしたらいいかやどのような学習計画をすればいいなど、アドバイスお願します

  • 来年度の「福祉住環境コーディネーター2級3級」の受験年月日

     私は今、「福祉住環境コーディネーターの2級か3級」の資格を取得したいなと思っているのですが、確か今年度(平成20年度3月まで)はもう試験はなかったのではなかったかと思います。  そこで質問なのですが、来年度の「福祉住環境コーディネーター2級3級」の受験年月日はいつになるでしょうか?調べても出てこないのですが・・・。この場合は、今年度と同じ年月日になると考えてよいのでしょうか?  このことについて詳しく知っておられる方がいましたら教えてください。あと、もし私の認識があやまっていて、今年度中にまだ試験がある、という情報をお持ちの方がいましたら、その旨を指摘していただけるとありがたいです。

  • 福祉住環境コーディネーター試験について

    11月25日の2級試験にむけて先月から勉強を始めたのですが… 実は、公式テキスト【2007年2月改訂版】が高いので買うのをケチって知人から【2004年7月版】を借りて勉強しております。 介護保険法改正の影響部分だけかと思ってたのですが、ページ数が339ページから555ページに大幅に増えてる事に昨日気が付きまして 少々青ざめております。 やはり今からでも最新版を購入すべきなのか迷っているのですが… その差216ページ…ってどんな内容の差なのか、ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 住環境コーディネーター3級を勉強する為のテキストは

    おはようございます。 よろしくお願い致します。 さて今年の11月25日に住環境コーディネーター3級の資格試験を受ける事になりました。 まだ応募期間も来てないですし、余裕があると思いわれそうですが 実は私は9月上旬に1つ、11月上旬にももう1つ 資格試験を受ける事になっております。 ですので今現在は9月試験の勉強漬けとなっております。 ですので住環境コーディネーターの勉強に本腰を入れられるのは 2週間と言う短期間しか有りません。 通勤時のテキスト読み位でしたら 9月の試験が終わった後、11月の試験勉強を本格的に始めようと思っているのが10月なので 9月末位までの期間となっております。 長い準備期間が取れないので 複数のテキストをこなすのは無理だと思っています。 ですので住環境コーディネーター3級の勉強をする為に “この1冊だけやっておけは良い”というテキストが有れば教えて頂きたいのです。 どうか宜しくお願い致します。