• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AB型夫のこういうとこが理解できない)

AB型夫の夫婦関係についての悩み

このQ&Aのポイント
  • AB型夫の言動に戸惑う妻の悩みがあります。
  • 夫が病気で苦しんでいるのに、病院に行くことを嫌がります。
  • 夫の言葉や態度に心配している妻は、どう対処すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

生まれてこのかたずっとAB型の私の感覚でお答えいたします。 なんと言いますか人に自分の行動を規制されるのが滅法気に入りません。 これが仕事で報酬をいただいているのなら人様に命令されるのも責められるのも比較的他の方よりも割り切って辛抱できます。しかし身内、知り合い、友人等がたとえ親切心であろうとも私の行動を支配しようとしていると感じた場合は思い切り反発しますしほとんどの場合その指示に従うことはありません。 例えば子供に対して母親が「勉強しなさい」とか「風呂に早く入っちゃいなさい」などと命令する場面が多々見られると思います。その昔西田敏行さんのCMで「今やろうと思ってたのになぁ、もう!」ってのがありましたがまさしくそう言った感じであくまでも自分の意思とタイミングでやらないと不満で、母親に言われてから従うのにはとても抵抗を感じる子供達の気持ちが大変よく理解できます。 当方いい歳した親父ですが気持ちは早く風呂に入れと命令されて反抗する中学生とほとんど変わりません。 また、私喫煙歴は相当長く結構ヘビースモーカーでしたので結婚当初などカミサンやお義母さん、娘に年がら年中タバコをやめるように圧力をかけられていましたがまるでやめる気はありませんでした。 しかしただ単純にタバコの価格が私の考える効用に見合う額を超えた時点でキッパリすっぱり自らやめました。身体に悪いかどうかは私が自分自身で納得して決めることで医者や学者やテレビや新聞がどんなに煽ろうともそんなことはまるで気にせずわが道を行くのがAB型ですからよほど死にそうでなければ医者なんぞまっぴら御免なのです。 当然新聞やテレビがどんなに煽ってこようと実際に放射線で皮膚がただれ始めたりしない限りは水道水を飲みますしそれまでただ単にイメージで忌避していたくせに突然外国産だろうがなんだろうが気にせずミネラルウォーターを買いあさってるおばはん連中を見るにつけ(もう先行き短いんだし十分生きてきたんだから赤んぼうに譲ったれや)などと思う今日この頃な訳です。 とまあこういった具合に直接人を罵倒したりしない代わりにネチネチと通じるか通じないかぎりぎりの皮肉を言うのが生まれついてのサガですから「まったく邪魔しにきやがって(様子を見に来てくれてサンキュー)」みたいな言い回しはよく私も使います。 うちのカミサンは多分もう私のそういう面は理解してるんだろうと思ってますが(うちのカミサンもA型)まったくもう、うちの人は!と感じることも多々あるんでしょうね。

sukorino
質問者

お礼

まとめてお返事すみませんが沢山の方もありがとうございます。 うちの夫もこんな感じなので近い方が代行して言ってくれたのでベストアンサーに選びます。 我の道を行くんですね。 他の方の意見もすべて読みました。 嫌味は無視してやることだけやったら見返り求めないでほっとけばいいんですね。 私は言葉での優しさがほいしいのでなんていうか、こういう対応が物足りなかったんです。 確かに言葉だけで病気は治りませんが、心の励ましも必要だと思います。 励ましてほしい時も励ましてくれず、私が励ましてもうるさいといわれ、きっと根っから性格が合わないんだと思います。お互い求めてるものが違う・・・。 私は血液型+星座占いを信じてる方なので書きました。 今まで見てきた人も大抵あたってたので。 でも視野が狭かったようです。 難しいですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#136342
noname#136342
回答No.15

AB型だからじゃなくって、単に性格でしょ。 それじゃあ、AB型の人はみーんなご主人と同じ態度をとるのか? ただ、放っとかれたかっただけじゃないですか? どれだけの付き合いか知りませんが、ご主人の性格は把握してるでしょ? 『大丈夫?○○置いとくね』って言って、ささっと部屋を出たらいいんですよ。いちいち反応するのも面倒なんだろうし、キツいんだから。 病院も、お金が~は口実で行きたくないだけじゃないですか? 今まではすぐ病院に行く人でした?違うんじゃない? バカみたいに血液型診断を信じてるみたいだし、貴女は○○ならこうあるべきみたいな固定観念が強そうです。 心配したら感謝される。 病院を勧めたら行くはず。 こんな感じ。 なんかなぁ。 あ、ちなみに私はA型です。 全く几帳面ではないし、適当でマイペースです。 相手に『何型?』って聞くのは日本人くらいらしいですよ。 外国だと自分が何型か知らない人も多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.14

こんにちは。 うちも私がA型で夫がAB型ですが、夫婦関係はまるで違います。 夫の調子が悪い時は、私は過剰なほど心配してかまってしまいますが、夫も世話を焼かれるのが嬉しいらしく、ちょっとでも具合が悪い時は「お腹が痛い」だの「だるい」だの果ては「指切っちゃった」だの甘えてきます。夫40代ですが(笑) そのくせ旦那様と同様病院嫌いですから、どうしても病院に行かなきゃいけない時はダダをこねますが、それがわかっているので私が時間を作って引っ張って付き添います。 付き添いがいるのはだいたいが子供だけで、待合室では本人も恥じらっているみたいですが、子供みたいな夫を持ってしまったのはしょうがないので、まあ諦めるかと。 思うに、質問者様のところは、血液型ではなく普段からのお互いの思いやりあるコミュニケーションの欠落が問題ではないでしょうか? 普段から優しい妻の愛情を嬉しく思っていれば、病気の時にもありがたがってくれると思うのですがいかがでしょうか? ちょっと夫に冷たくされたからと言って、病気の夫を「心配しないでいいのでしょうか?」とご質問されることがびっくりです。 誰かに「心配しなくていい」と言われれば心配しないのでしょうか?「心配」って、心の底から湧いてくる感情で、他人に言われて「じゃあ心配やめます」となるのは夫婦としてどうかな?と思ってしまいます。まあ、そっとしておくかどうかは人それぞれですが、「心配するのをやめる」って私ならありえません。 旦那様も、奥様のそんな「心の距離」を感じて冷たい態度をとってしまうような気がいたします。 ちょっと辛辣になってしまいました。すみません。せっかく縁あってご夫婦になられたのに、お互い「相手に愛情をたくさん示すのは損」という風に見えてしまってもったいないなあと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.13

 AB夫として回答します。もし、私がそういう態度をとったらですね、普段の嫁さんの態度に不満なんです。あなたがご自分で気付かないところで、ご主人に不満を与えてる可能性はありませんか?  例えばですが、「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫じゃねーよ。もう知らない!」と答えたことがありました(笑)。なんでって、具合は確かに良くはなかったんですが、夜の生活を3日連続スルーされたんですよ。一日は爆睡、一日はテレビにハマって、一日は単にうだうだされてました。12時過ぎたら、翌日勤めのある嫁さんに無理に自分の相手をして欲しいと思ってません。1週間放置とかされたら「浮気してきてください」と言われてる気がしますからね(笑)。そんなこんなで、関係のない不満をぶつけてるんです。ただ、これを八つ当たりとは思いません。  お金の問題ですが、生活のどこかでご主人が気に入らなそうな節約等やってませんか?間接的に「稼ぎが少ない」とか「無理に節約させてしまっている」とか思わせていたら、私も意固地になって自分の医療費をケチるとか言い出すかも知れませんね。  こんな私が欲しい言葉ですが、「具合とか節約とかじゃなくて、私に何かできることあったら具体的に言ってくれると嬉しいな。あまり気が利かなくてごめんね。」です。ご主人に対しても試してみる価値あると思うんですが。もし、私のようなご主人だったら、それを放置するのは、冷酷で無神経な人と思われると思いますよ。一番身近な人に気付いてもらえないのって結構つらいんですよ。ワガママで面倒な性格だと思うんですが、どうにもなりません(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.12

血液型を質問に入れるのは止めましょう。 血液型は医学的、統計的に性格との関連は無いことが証明されています。 また、同一の血液型も存在しません。皆違います。 人種によっても、分布率が異なります。 ABO式は血液型選別方の1種にすぎません。pq型、RH型(プラス、マイナス)その他いろいろの判別方法があります。組み合わせると幾らになるか判りません。 ABO式血液型性格診断は金儲けのため、出版されたのが流行っただけで、完全に根拠が無いものです。ちなみに流行っているのは日本くらいでしょう。 相手によっては、バカと思われてもしょうがないですよ。 血液型ハラスメントと言われるかもしれません。 自分だけが、そう思っていればよいのです。 性格が世の中にたった4種類だけと思うのは、貴方の勝手ですが、人に言うのは止めた方がよいと考えます。 血液型について答える人の根拠は全て借り物のでたらめ知識です。 大人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132867
noname#132867
回答No.11

AB型ですが何となくわかります笑 私の場合ですが… 大丈夫?と言われたり心配されても風邪は治らないんですよね。 余裕が無い時そういう無意味な事を言われると腹が立ちます。 他人に促されて病院に行くのは嫌、又は行くのが面倒くさい。 ほって置きましょ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.10

まず血液型は関係ないですね(笑) こういうひねくれものは いたわりの言葉をかけなかったら、「何も心配してくれなかった」 水を持っていかなければ、「しんどくて動けないのに水も持ってきてくれない」 と言うに違いありません。 だから、言わせておけばいいのです。 金がないから病院に行けないのは口実で、 行きたくない、行くのがめんどくさいことを 論理のすり替えしているに過ぎません。 やつあたり。。。。と言えば言えますが、 それは仕事のストレスじゃなくて、病気でしんどいからでしょう。 何を言っても「はいはい」と聞いてくれる奥さんに甘えているのですよ。 まあ、ストレスを貯め過ぎて爆発しない程度に、 適度に言い返したらいいのです。 本人だってバカじゃないからわかっているのです。 表に出さないのは照れているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shyro
  • ベストアンサー率36% (77/210)
回答No.9

AB型の夫をもつ主婦です。 他の方も書かれていましたが、血液型は関係ないでしょう。 私はO型ですけれどかなりムラのある性格ですし、夫は私よりかなり善良です。 ご主人の性格だと思って、うまく付き合うしかないのではないでしょうか。 性格の傾向としては、私は若干貴方のご主人に似ているところがあるかもしれません。 きつい時に色々言われると、休みたくてもそちらに余計な気を向けないといけないため、疲れが増します。 私にとって、一番のストレス・体力回復手段は睡眠です。 冬眠できる動物が心底羨ましい。究極に疲れているときは、「二度と目覚めなくて良い(ずっと寝ていたい)」と思う程です。 お願いだから寝かせて。ご飯も声掛けも今はいらないから、と言いたくなります(面と向かって夫には言いませんが)。 声を掛けられることすら面倒なのです。返事をしないといけないから。 ご主人は、何かして欲しい時にはきちんと要求してきますか?(おなか減ったなど) そうであれば、本人の希望があるまで放置でよいかと。 良くも悪くも、合理的な方なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.7

血液検査どっちにしろ近いうちにいってくださいと健康診断で言われてたので「病院行ったら?」と聞くと 血液検査に行ったら夫は実はO型だった。 >AB型夫のこういうとこが理解できない 血液型と人の性格を関連付けることが理解できない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

AB型ご主人と生活されているA型奥様・・・共感いたします。 参考までに・・・ AB型の夫は、「頭がよく自分の中で理論が完結しているので 自分の思ったようにしかしない」人。 こちらが気をまわしてあげても余計なお世話、向こうが思ったようにこちらが動かないとバカって思われる。 常に自分は正しいと信念持っている、プライド高いので自分が面倒みてもらうのは嫌い。 だから言われたことはハイハイ聞いてあげて余計なことはしないに限る。 良いところは、チャンネル切り替わってケロっと機嫌治ったりする。 それまでは放っておくのが一番。 ・・・私はこんな感じです。 もちろん皆がそうではないこと、血液型じゃ決められないって事は百も承知ですが、こんな風に思って割り切らないとやっていられません。 ちなみに、これでも仲は悪くないです(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131600
noname#131600
回答No.5

血液型は関係ないので無視。 病気になるとほぼ二通り。 放っておいてほしいか構ってほしいか。 旦那は構ってもらいたい。 貴方は子供に掛かりきりかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が要らないものを買ってきて困っています

    夫が毎日といっていいほどに要らないものを買ってくるんです。 小遣いをあげなかったらあげなかったで八つ当たりするし 少なかったら少なかったで八つ当たりします。 買ってこなくていいと私が言っても聞かないので最近は子供に 言ってもらってるのですが、やはり聞き流すだけで意味があり ません。 夫は「安かったから」「子供たちが好きそうだから」と何かと理 由をつけます。 昨日も娘が要らないと言っているのに 「お前らの為に買ってきてるんだ」と言って紙パック(大)のジ ュースを3本も買ってきました。 好きなだけ買ってきて、小遣いが無くなると自分が使ったにも 関わらず何故か怒りだします 支離滅裂な文ですみません、本当に悩んでます。 解決案ありましたらお願いします。

  • PMSを理解してくれない夫

    1歳3ヶ月の男の子と夫との3人暮らしをしています。 出産してからでしょうか、、、気持ちの面ですごくめいってしまうことがあるようになったんです。ひどい時で、自分は価値のない人間だとか、私なんかいなくても誰も困らないとか、ちょっとしたことでイライラしたり、夫にも暴言を吐いたり吐きそうになってぐっと我慢したり。息子にもきつく注意したりして泣かせては自分も「ごめんね、ダメなママだね」と泣いて謝ります。昨日は、一日我慢していたものをお風呂ではき出して号泣してしまいました。そんなママを1歳の息子は気遣うように見てて、本当に申し訳ないと思いました。 イライラした時なんかは、次の日にも続いてて(また思い出して)、特にイライラするのは夫と一緒にいる時が多いです。一言一言がひっかかってしまい、喧嘩をふっかけるような状況です。まるで別人のようになった自分が、周期的に起こる事に気づいて、ネットで調べたらPMSではないかと自覚しました。しかし、周りには理解者はいません。夫に、以前「生理前になるとイライラするようになったんだ」と思い切って話したのですが「ふーん、で?」という風に冷たい返事が返ってくるだけでした。それで、急にイライラしてお皿なんかを「ドン」とテーブルに置いたりすると、「もっと静かにおけよ!!」と喧嘩になるし、そのせいで夫もイライラ、息子はグズグズのしっぱなしなんです。明るい家族がいいのに、私がこんな時は息子に優しく接してほしいのに、私がイライラするせいで夫も息子に八つ当たりしたり、口調を強く言ったりしてしまうようです。一番かわいそうなのは息子ですよね。 実の母も、話すと「気持ちのもちようだ、考え過ぎよ!」なんて言われて終わり。それ以来、誰にも話せなくなってしまい、ずっと自分の中でやきもきしてます。 外で話聞いてもらうのはその時は気持ちが晴れていいんだけど、家に帰ると夫の顔を見て前の感情に逆戻りしてしまうので、一時的なものにしかすぎないのかと。いつ喧嘩になってもおかしくない状態なので、なるべく口も聞きたくない。 家族のために病院に行こうかと思っています。が、小さい息子を連れては行けず、実母に預けようと思うのですが、実母の理解がないので、「そんなことで行くの?」と非難されそうで怖いです。ウソを付いて行くべきか、何を言われようと本当の事を言ってムリにでも預けて行くべきか悩みます。 夫に理解してもらう方法など、知ってる方がいましたら教えてください。

  • 夫の理解のなさはどこも一緒ですか?

    妊娠中の夫の理解について質問です つわりが長く続いたときも 低置胎盤の診断を受けたときも さらに子供の成長が遅い(標準より2周りほど小さめ) と診断を受け モニターを取ったりしたときも 夫は説明しても大変な事を理解してくれず お腹が1時間張っていても 大丈夫で済まそうとして 病院へ連絡する事を拒み1時間半たっても インターネットで調べようなどと言い出し 切迫早産の疑いが出ても 次の日行ってみればよいと 自分は仕事に行く気満万で 病院に行って切迫早産だとわかり 自宅安静薬服用状態になった妻が その数日後気分が悪くなりトイレに行っているときに ノックしても応答がないのに 同居している誰にもそのことを告げず 一人仕事に行ってしまう夫に失望しています いくら説明しても大変であるとか 初産で不安が一杯であるとか そういったことをわかってくれません。 このままじゃ子供が産まれて病気になったときも 大丈夫ですまされそうで怖いです。 このようなことは男性にとっては 理解しがたいものですか? それとも一般的に大丈夫なレベルで 私が心配症なだけなのでしょうか? 理解してもらうにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 夫が理解できなくて・・・

    結婚19年目46歳、3人の子持ちです。 夫は54歳です。結婚当初は専業主婦でしたが、4年半前夫が会社の社長に反発したことが原因で 降格され、それによる給料減給が原因でパートに行くことになりました。 専業主婦時代から、夫は自分の脱いだものはそのまま、上げ膳据え膳、使ったものが元に戻せないそんな人でした。 しかし、専業主婦と言うこともありずっと我慢してやってきました。 しかしこちらも仕事をしないといけないので、今までのように何でもかんでも、一から十までできるわけもなく、自分のことくらいは自分でやってほしいと頼んだのですが、いつまでたってもできないんです。 さらに、電気をつけたら付けっ放し必要ないところも何度注意してもできません。 自分が悪くても、絶対に謝りません。 そんな些細なことが積み重なり、夫として尊敬もできなくなり日々嫌になり精神的にかなりまいってしまい、神経性胃炎も慢性的になってしまいました。 自分の悪いところを直そうとしない夫、そればかりか釣りに入れ込み毎週のように出かけています。それも小遣い以上に、釣り具を買ったりとお話になりません。 夜中に出て行き、そのたびに睡眠を妨害され困り果てています。 離婚も考えてはいますが、末っ子がまだ小学生ですし、今はまだがまんしかないかと思っていますが、精神的にも肉体的にも限界が超えてるもので、口を開けばケンカになります。 家庭内離婚状態で、顔を見るのも嫌で、声を聴くのも嫌で全てがストレスになっています。 挙句の果てには、暴力をふるうようになり家族崩壊に近い状態です。 子供が食べているお菓子を、執拗にせがんだり、この人いったい何歳?と思うような言動が多く ある意味、気持ち悪くて・・・ 何かの発達障害ではと疑っていますが、診断されるのが怖いようで病院には行こうとしません。 同じような夫をお持ちの奥様、ご意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 夫よ、頼む!気づいてくれ~!!

    ・・・と願っている新妻(20代前半・結婚4ヶ月)です。 私は今、体調を崩しています。 病院では疲れからきた風邪だろうと診断されました。 数日前に夫がインフルエンザになり、私はオロオロしてしまうばかりで 食べられるようなものを買ったり作ったり、熱が冷めるようにと 夜中にアイスノンを交換したりするぐらいのことしか出来ませんでした。 しかも予想外に治りが早かった夫がダラダラしているのを見るとイライラしてしまって 八つ当たり気味のことをしていたことも反省すべき点だと思います。 夫とはイヤーな雰囲気になっています。 そして、完治して仕事復帰した夫に「今日は飲み会に行くよ」と言われました・・・。 正直、こうやって夫婦の愛は冷めていくのかな・・・と思いました。 飲み会も仕事の付き合いなら諦めますが、前のバイト先の人と飲むそうです。 以前高熱をだし、フラフラになった時は仕事を早引けして帰ってきてくれたのに たった数ヶ月でこの違いは何なのでしょう!? 夫が弱っている時にイライラと八つ当たりしたからでしょうか。 以前より熱が低いので色々家事をやったり、パートに行ったりしてしまうからでしょうか? (パートは休みたいのですが、夫のインフルエンザの時休んでしまったのでなかなか難しいです・・・) “男は言わないとわからない”と過去ログでたくさん目にしましたので 「私はまだ体調が悪いので寝ています。夜ご飯は作れません」とメールをしました。 さすがに、行かないでとは言えませんでした。 これから先、この人とやっていけるのかというところまで不安に考えてしまいます。 でもこういうことってよくあるんですよね? どうやって乗り切ればいいのでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 夫が出て行きました

    昨晩、夫が実家に帰りました。理由と状況を説明します。 私は持病があり、週に2回姑に子供(1歳)を預け病院に通院しているのですが、昨日子供を夫実家に迎えに行き帰宅してみると預ける前には なかったひっかき傷が2箇所あったので、夫が帰宅した際に、私は「姑宅の猫かなにかにひっかかれたのかな?」と聞きました。すると夫は激怒し、「預かってもらっている身分で母を疑うなんて頭がおかしいんじゃないか!そんな文句を言うなら1人でやれ!離婚だ!」と言い夫実家に帰りました。私は実家等身寄りがありませんので出て行く事が出来ないのでそうしたのかも知れません。 そして家に1台しかない車を乗って行ってしまったので、昨日メールで、「(1)離婚にあたってどうするか話したい(2)車がないと私も子供移動手段がないので車を返して欲しい(田舎なので車がないとコンビニにも行けない為、夫は普段バイクに乗ってます)(3)収入・貯金がないので離婚に向けて働く事するので職探しの為2,3日子供を見て欲しい」とメールしましたが返信もなく電話も出てくれません。困り果てて先程姑に電話しましたが貴女が悪い、息子(夫)も堪忍袋の緒が切れたのよ。車がない?お金がない?それが現実よ!そんなに人生甘くないのよ!車がなきゃタクシー使えば。息子と話したいなら私を通せ」と言われてしまいました。ここでこうしていても今財布にあるお金は付き、子供のご飯を買いに行く事も出来ません。また子供を預かってくれる人もいませんし、子供も持病があり通院中の為、医師の許可なく保育園に預けれません。 最近はちょっとした事でも暴言をはかれ離婚するぞと脅され喧暴言を吐かれ限界が来て居ますのでもうやり直す気はありません。私は離婚に向けて動きたい(職を探したい)のです。どうしたらいいでしょうか?

  • これから夫とどう向き合えばよいでしょうか

    58歳の夫と生活する53歳の主婦です。聞いてくださいますか。よろしくお願いします。 夫はいわゆる仕事人間で、性格は不器用で無口です。かと言って女遊びやDVも飲んだくれもしませんが、家事・育児をする私にねぎらいの言葉もなく、愛情表現の言葉もありません。定年後にこんなダサ男はぬれ落ち葉になるし、毎日が鬱陶しくてたまらないと思い結婚25年ですが、定年を機に離婚しようと決めて仕事も始めて備えてきました。 ところが、先月の夜、我が家が火災に遭い、火の回りが早く、友達との忘年会で酔って2階で寝ていて気づくのが遅く、取り残されました。その時、下で寝ていた夫が駆け上がってきて、濡れた毛布で覆って私を担ぎ、火の手の回っている階段を落ちるようにして駆け降り、庭に飛び出しました。駆け付けた救急車で念のために病院に運ばれましたが、後始末に残った夫が後から病院に来て、大事なくてよかったと一言発して帰りました。 その言葉に夫の本当の心を知りました。それ以上に火の中から私を助けだして平然としている夫の姿を思い出した時、夫の精神の強さと本当の優しさがわかり、自立だの男を捨てるだの熟年離婚だのと煽る書物やTVなどに影響されてきた自分の愚かしさに気が付き本当に恥ずかしい気持ちです。 何も言わなくてもその真意や人間性を理解できない自分、こちらからコミュニケーションや愛情を切り出さない身勝手さを思うと、何をしてきたのだろうと失った年月が悔やまれます。夫は徹夜の仕事もし、懸命に家族を支えてくれたことに感謝の気持ちを素直に持てなかったことは罪深いとさえ思います。 これではき違えた自立は消え失せ、夫との時間を大切にしていこうと思いますが、どうしたら自然に変われるのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 秘密主義の夫、理解できません

    夫56歳、私45歳。結婚して1年4ヶ月。 夫は結婚してすぐ、事情により退職し以後無職ですが、年末から働く予定です。 私は自営業で、ずっと私の家で暮らしています。 お金は全くもらっていません。 知ってるだけで夫の借金は約900万円あります。 そのうち300万は私が保証人になると言うことで夫の妹に借りました。 あとの600万円は私は知らないことになっています。 (夫のメールを見て知ってしまいました) 私に何も言ってくれないことが情けないのです。 この間は、一緒に買い物に行ってて、夫に何気なく「財布見せて」と言っただけで ものすごく怒られました。 夫が仕事を始めれば、私は夫の仕事を手伝う予定ですが、仕事を始めてもちゃんと生活費を渡してくれないような気がします。 そこをきちんと話しておきたいのですが、おそらく喧嘩になります。 「自分の年金はちゃんと確保して、人に(夫)頼らないように」と言われます。 結婚すれば金銭面でも精神面でも落ち着くと思っていたのは大きな誤算でした。 まとまりのない文章になりましたが、結婚したのだから、何でも話し合って、苦楽をともにしたいと思うのですが、考え方の違いか、 夫とそういう話が出来ないことで悩んでいます。  

  • 私の夫についてです

    私の夫についてです 私と夫は同じ職場で働いています。夜勤もある仕事なんで夫は昨日夜勤でした 私は昨日から熱が出ていて今日の朝も熱は下がらず仕事を休もうと思い。そのむねを夫に伝えようと思い(後からぐちぐち言われるのが嫌だったため)職場に電話しました。夫は手が離せなかったようで電話にでたひとに言伝してもらいました。するとすぐにメールがきて『俺に言われても俺は伝える気ないから』と。その瞬間悲しみと怒りといっぱいになりました。そんなこといわれなくともわかってるし、心配する言葉もない。本当がっかりです。めちゃくちゃ悲しかったのでカキコミしました。

  • 夫に見放されたようで悲しいです。

    夫に見放されたようで悲しいです。 結婚して半年くらいの夫がいます。 私は26歳、彼は25歳です。 私はうつ病を持っていて、定期的に病院に通っています。 お互いに仕事をしていて、しばらくは別居で、一緒に住むメドはだっていません。 職場でいじめがあり、会社でのストレスが溜まり、またお金も心配という様々な不安が重なり、最近元気がありませんでした。 夫との電話で、その不安や、離れて暮らしているので漠然とした不安や、夫に嫌わないかなど、不安だらけなことを話してしまいました。 夫には「いったい俺にどうしろっていうんだ」と怒鳴られてしまいました。 その言葉がショックで、食べ物も受けつけず、夜も眠れません。 今まで大きな喧嘩をしたことがなかったため、余計に精神的にダメージが大きいです。 忙しい夫に相談した弱い私が悪いのですが、今後どう振る舞えばいいのでしょうか? 不安でたまりません。アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との付き合い方に疑問を抱いています。彼氏とは1年間付き合っており、平均して週に1回デートしていますが、最近はなかなか会えない時があります。彼氏の予定や体調の問題が原因でしょうか?友人からは二股をかけられているのではないかと言われ、不安になっています。
  • 先日、彼氏が濃厚接触者疑いで会えないと言ってきました。また、仕事のストレスからくる不調もあるようです。私たちが予め泊まりを予定していた週末、彼氏からは1時から夕方までしか空いていないと言われ、不自然な予定の入り方だと感じました。
  • 友人に相談したところ、彼氏の行動が二股をかけられているように思えると言われました。友人はストレートな意見を言うタイプなので、その言葉に不安を抱きました。皆さんはどう思いますか?彼氏の行動には何か問題があるのでしょうか?
回答を見る