• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:24歳 無職の娘 婚活の可能性は?)

24歳無職の娘の婚活の可能性は?

ppyamaの回答

  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.4

大学を終えたら 親元から離して自活させては?

noname#140097
質問者

お礼

現在、一人暮らしをしていますので、家事はなんとかやれるようですが、暮らせるだけの収入を得ることができそうにないです。 多分、来春は家に帰ってくるしかないと思ってます。 実家近くで適当な仕事があればいいのですが、、、 何ならできるだろうかと夫と話し合うのですが、とてもなさそうです。

noname#140097
質問者

補足

申し訳ありません。不慣れなもので、補足とお礼を間違えてます。 改めまして、ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • IT業界学歴

    私は大学を出ていません。 専門卒で、IT業界で働いています。最近転職しようとしたときに 大卒条件という文字が結構みつかります。 これが結構転職の足かせになり重いのです・・・。 高校時代には、大学でなくても何とかなると考えていました。。。 今年28なのですが、さすがに今年一年は仕事の関係上無理なので 29からでも大学受験をして、学歴に大学卒というものを作ったほうがいいのでしょうか。 また、最近は大学行ったら面白かったのかな。とも思っています。 それとも、29、30歳からの大学は時期的に遅い?ものなのでしょうか? 卒業したときには、専門卒⇒社会人(8年)⇒大学⇒再就活 という流れは、やはり不利(転職、再就活)になりますでしょうか? 経歴もおかしなことになりますし。 このような経歴はやはり世間からみておかしなものになってしまうのでしょうか? それとも、このような経歴でも大学は今からいっておくのがいいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 大学卒業後無職→栄養士の短大へ

    大学卒業後無職の25歳女です。 大学卒業後公務員を目指しいましたが失敗しました。 公務員は諦め仕事を探しましたが見つからず、資格を取ろうと思い栄養士の資格が取れる短大に行こうと思っています。 私と似たような方がいますでしょうか? もし短大に行き2年目からは就活ですが、私のような経歴の持ち主は内定をもらえるのでしょうか? 少し似ているなと思う方がいれば回答よろしくお願いします。 また、仕事やめて栄養士の短大入ったよという方でも全くかまいません! その時の就活がどれほど難しかったのか、無事栄養士としての職につけたのか教えていただきたいです!

  • 外国人の婚活

    大学時代の友人は高校卒業してから来日し、大学院までを卒業して、現在は普通にOLをしています。 30代半ばになった彼女は祖国を離れて18年間も過ぎ、すっかり日本での生活を慣れて、いまさら祖国に戻る事が考えられないと話しています。 会社と自宅だけの生活でなかなか出会いがなく、最近、結婚を意識し始めた彼女は出会いパーティーを参加しようと考えています。 相談されましたが、私は参加した事がないので、良く分かりません。出会いパーティーは外国人の方も参加していますか?どういう条件が必要ですか?ご存知の方をお教え下さい。

  • 文系大学卒業から理転し再就職

    私は4年制の大学(法学部)を卒業し、現在仕事についています。しかし、大学時代から興味を持ち始めた開発や設計という分野の仕事がどうしてもしたくなり、再度理系の大学に入り直しメーカーで技術系の職種に就きたいと考えています。 そこでアドバイスをいただきたいことは、 (1)昨今、理系の就職状況として修士が優遇される中、学部卒でしかも卒業時27歳となると再就職は厳しいのか?(大手メーカー希望) (2)そもそも、新卒として就活ができるのか?(職務経歴があるため厳密に言うと新卒にならないのでは?) 以上2点、よろしくお願い致します。

  • 学部生の選考(or内定)辞退後、大学院進学後での就職

    タイトルがわかりにくくて申し訳ありません。 私は現在理工の学部4年生で就活をしており、内定はないですが選考が進んでいます。 しかし、今になって大学院の進学も考えております。 そこで質問なのですが、学部時代に選考(or内定)が進んでいた会社を一度辞退して、2年後の大学院卒業後の選考に学部生時代に辞退した会社をもう一度受け、選考に進むことはやはり難しいのでしょうか? 私としてはこれは失礼にあたると考えておりますが、今のうちは進学して少しでも勉強したいとも思っています。 そして勉学を深めた上でもう一度受けたいとも考えています。 また、学部時代に落ちた会社に大学院後の選考で応募することも難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚活

    自分はで34になる男です。 老人ホームで介護福祉士で10年勤務してます。 自分は口下手、外見もいまいちのか、彼女も人生で一度もいません。学生時代から人付き合いも得意な方ではなく、友人も少ないです。 数年前からお見合いパーティーや、結婚相談所のお見合いに参加してますが、結果がでません。 パーティーでは女性から「経済力もないのにこんな所にこないでください。あなたは自分が幸せになりたいです。」「老人ホームに勤めているですか?虐待ありますよね?」自分達職員が虐待しているかのような言い方をされた事もあります。 世間では低収入、虐待とか言われていていますが、職業差別される事が悔しいです。 親戚や親の知人から「親が甘やかしているから、結婚しない。相手がいない?施設に女性職員がいるだろうが」と言われます。 婚活で知り合った女性からは「職場に女性いるでしょ?」言われます。 職場で気になる女性がいましたので親しい先輩職員に相談したら「ここで恋愛は辞めた方がいい、施設長が厳しいから」と言われました。女性に告白をしても「ここで恋愛は」と断られました。 ただ職場自体が急がして職員とゆっくり話す時間もなければゆっくり休憩(10分程)を取る時間がなく、職員同士の関係も薄いです。(仮にゆっくり休憩が取れて、話す時間が出来ても、口下手の自分には自信がありません) 質問というか悩みになってしまいましたが、現状どのようにしたら相手が見つかると思いますか?

  • 自分に家庭を持つ資格はあるのか

    私は29歳、正社員として運送会社で働いています。 できれば忌憚ない意見をお聞かせください。 私は高校時代に、家庭崩壊したことで親戚の家をたらい回しにされたことで、精神病を発症し、2浪をした末に大学に入りました。浪人時代から大学卒業まで、学費をバイトで自己負担してきたのですが、就活がサブプライムローンがはじけた初年ということもあり、二浪という経歴だけで企業が履歴書を通してくれず、就活はほぼ書類選考だけで全滅しました。学費自己負担ということと、就活で貯金を使い果たしたことで、留年する余裕もなく、そのまま卒業しました。 私は高校時代から不和だった家族との縁を切って、卒業後に親と絶縁し、その後もアルバイトをしながらハローワークに通いましたが、25歳の2浪職歴なしを雇う会社はなく、またも門前払いばかりで、私は完全に人生を諦めかけていました。バイトをして、後は寝るだけの生活を繰り返していました。 ですが、そんな私に運送会社でアルバイトから社員を目指してみないか、と声をかけてくれる人が現れ、私はその会社に入り、今は正社員として働いています。 恩を返すために身を粉にして働いたことで、年収も今は500万くらいあり、そこそこ貯金も貯まりました。ですが、私があまりに仕事漬けなので、周りからは「そろそろ結婚をしろ」「お前みたいに頑張った奴は、家庭を作って安らいだ方がいい」ということをよく言われます。 ですが私は上記の経歴で女の子と付き合うような自由がほとんどなかったので、結婚というのがよく分かりません。今の年収も人と比較したことがないので、結婚が可能と言えるのか、婚活している人からしたら自分が魅力があるのかもよく分かりません。 正直私は子供の頃から散々私を殴り、挙句精神病に追い込んで人生を滅茶苦茶にし、謝罪のひとつもなかった親を憎んでいます。親は恐らく私の倍近い年収があるはずなので、私のことを『負け犬』だと散々バカにしているでしょう。実際家にいて就活に失敗した時も、両親や親戚に散々バカにされました。そんな親に、自分が幸せな家庭を築いたのを見せつけてやりたい、という思いは強くあります。子供も好きですし、結婚するなら絶対に幸せにしてやりたいと思います。 ですが、そんな個人の復讐心や自己満足のために家族を作って、結婚する相手が幸せなのか、子供がどんな思いをするのか、そんな自分に幸せな家庭が築けるのか、という不安もあります。大学を出て、ほとんどニートのように数年生きて、ようやく人並みの生活ができるようになった程度の自分が、こんな理由で家庭を持って、家庭を守れる資格があるのか、ということを考えます。生まれた時から家庭が崩壊していた自分は、家庭を持つべきではないのかもしれない、とよく考えます。実際私も親と殴り合ったりしたこともありますし。 自分ではこんな理由で家庭を持っていいのか、相手が不快に思わないか、ということは客観視できず、よく分からないので、皆さんの忌憚ない意見をお聞かせ願いたいです。 私のような年収や仕事の経歴、結婚をする理由を見て、私が結婚するべきなのか、しない方がいいのか、意見をお聞かせください。それ次第では結婚を諦めようと思っていますので。 よろしくお願いします。

  • 新卒で就活について

    大学生女です。新卒で就活しないと今の時代厳しいでしょうか? 大卒の経歴だけで既卒で就活して雇ってもらうのは厳しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 無職が嘘をついて就職

    私は現在27歳になります。 大学を卒業後は働きもせず、ずっと無職で親の援助を受け生活しておりました。 国民年金も払わず、保険もずっと親の社会保険の扶養のままという最低な無職です。 そんな私ですが、今年27歳になり、将来に漠然とした不安が生まれ就職したいと強く思うようになり、就職活動をはじめました。 このような経歴なので書類すら通らず、悩みに悩んだ結果、嘘をついてしまいました。 嘘の内容が ・大学卒業後はある会社に2年間勤めていた というものです。 そして嘘をついて就職活動した結果、ある会社から内定を頂けました。 嘘をまとめると ・平成21年卒業後××株式会社に就職  平成23年退職 この場合、私の嘘はバレてしまうのでしょうか? どうにか、バレない手段はないでしょうか? こんなにも本気で働きたい、人生をやり直したいと思ったことはありません。 嘘をつくなら、最後まで突き通す覚悟はあります。 回答よろしくお願いします。

  • 23歳高卒無職からの警察官

    私は今23歳の(24年度で24歳)の高卒ニートです。 高校卒業後一年浪人し、大学を落ちてからは、ずっとニートをしていました。 自分がクズだというのは重々承知していますが、いい加減定職に就きたいと思いはじめました。     また、親がかなりの年齢なのでいい加減安心させてあげたいのです。 そこで警察官という職業に興味を持ち調べてみたのですが、高卒区分で年齢はクリアしているので受験自体はできることがわかりました。 しかし、仮に一次試験をパスしたとしても私のような経歴で採用されることはあるのでしょうか もしあるのならば、全力で試験に挑むのですが…… そこでお聞きしたいのは、私のような経歴の者でも試験で高得点を取れば受かるものなのでしょうか できれば少しでも試験の内情なり情報をお持ちの方がいたらお答えください。 よろしくお願いします。