• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島原発の避難民は被害者面してるけど)

福島原発の避難民は被害者面してるけど

q385の回答

  • q385
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

やはり、もう一度投稿させていただきますね。 福島原発に限らず、お金で目や心が曇っている方々が多いように感じます。 お金のことを取っ払って考えれば容易に分かることと思います。 例えば、Google Earth で地球の形を観てください。 日本列島がどういう地形のところに位置しているか一目瞭然です。 現代は、江戸時代ではないので一般庶民であっても地球や日本の過去の状態はご存知でしょう。 大部分が海水で覆われているため、あの高いエベレストより深い海溝があることは解っていてもピントこないかもしれませんがゾッとするくらいの地形をしているのですよ。 プレートは動き、対流も起こっているのですよ。 危険な狭い国土に55基の原発があるので万が一の場合は、福島原発の件など比較にならない大惨事になります。 それを日本の国民が日本の国のみの問題だと考えるのであるならば、国際社会の一員にはなれませんよ。 ロシヤ、韓国、中国、台湾などが危険だからやめろと外圧を掛けはじめると日本はアウトですよ。

関連するQ&A

  • 福島原発を誘致した政党は民主党ですか自民党ですか?

    今福島原発問題で国は大変な対応をせまられてますが、そもそも福島原発を誘致した政党は 民主党なのですか?自民党なのですか?誘致した政党が責任を持ってこの大災害に対応して いただきたいと思います。誘致に賛成した県議会議員・町議会議員さんたちは、今頃何を考えて いるのでしょう。是非知りたいものです。

  • 福島に原発が出来た経緯

    ヤフコメに 福島原発が危険な状態になり 福島県民が被害を被っているというコメントがあったとき、 自分たちで誘致して金もらってたんだから自業自得だ、 という書き込みがありました。 この書き込みはひどいと思いましたが、 同様に思っている人が結構いて大変ショックを受けてしまいました。 私はてっきり原発がある大熊町・双葉町の 一部の議員の人が誘致したと思っていました。 ですから福島県の民意ではなく、 大熊町・双葉町の議員で決められたと思っていました。 しかしこういう書き込みをしたところ、 福島県の民意じゃないかという反論がありました。 いったいどういう経緯で福島に原発が作られるようになったのでしょうか? あまりに古い話で分かりません。 無知な私に教えてください。 ※注意 私は原発反対派ではありません

  • 福島の原発について

    福島県には原発(原子力発電所)が多くありますが、なぜでしょうか? あと、原発は必要だと思いますか?(ちなみに、私は必要ではないと思います。例え原発の活動を止め他の発電だけでも、充分もつと聞いたことがあるからです。危険ですしね。)

  • 原発と福島について

    福島県民です。 東京の人に実際に下のようなことを言われています。 --------------------------------------------------------- 1.東京が放射能の危険にさらされているのは福島のせいだ 福島にある原発は東京電力で関東の人のための原発です。 福島の方こそ被害者だと思うのですが。 2.東京が計画停電になっているのは福島のせいだ いちばんの原因は福島原発が使えなくなったことです。 東京電力の福島原発が使えなくなったせいであり、 福島のせいではないと思います。 3.被災地のために計画停電に協力してあげている 被災地のためではなく、関東のための原発が使えなくなり、 関東が電力不足になったからです。 4.福島県民はみんな首から測定値ぶら下げてろ 福島県はかなり広い県です。 本当に危険なところに住んでいる人たちは避難して 放射線測定をしています。 一部の地域を除いて、 大部分は安全な地域になります。 特に会津地方は北関東より放射線量が少ない地域になっています。 一部の危険な地域だけをみて、 福島県民というだけで病原菌扱いするのはやめて欲しいです。 また危険な地域に住んでいた人でも、 服に放射性物質が多少ついていた程度で 完全被爆している人は一人もいませんでした。 5.自分たちで誘致したんだから自業自得だ 誘致したのは一部の人たちだけです。 また政治家の力で半ば強引に押し切られた感もあります。 今回の件では誘致にまったく関係していない市町村も 被害にあっているのです。 6.福島の農産物は今後食べない 安全宣言が出てもダメですか? また、先にも書きましたが、 福島県はかなり広い県です。 会津地方は北関東よりも放射線量が少ないのに、 それでもダメですか? 7.今後福島の地は踏みたくない 福島県はかなり広い県です。 避難地域、屋内退避地域以外はまったく問題ありません。 特に会津地方は北関東よりも放射線量が少ないです。 --------------------------------------------------------- このようなことを言うのは一部の人だけだと信じたいですが、 実際東京の人は口に出さないだけでそのように思っているのでしょうか? このようなことを言う人に私がひとつひとつ反論しましたが、 間違っているでしょうか? またこのような考えを持っている人に、 そうではないよと分かってもらうのにはどうすればいいでしょうか? 福島の悪いイメージを払拭するためにはとうすればいいでしょうか? 私の個人的な考えですが、 福島原発は関東の人のための原発です。 関東の人のための原発で いちばん危険にさらされているのは福島県民です。 現に心臓が悪い父は、原発が怖くて怖くて体調をくずし入院してしまいました。 福島県民の苦痛を少しでも分かって欲しいです。

  • 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきですか?

    原発の再稼働に反対しない人に質問です。 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきだと思いますか? 原発の再稼働に賛成する人の中には、いわき市などに避難している住民を帰させるべきだと主張している人がいます。東京電力からの多額の賠償が、避難している住民を堕落させているそうです。あるいは、東京電力は賠償によって電力料金が高騰しているそうです。

  • 原発は何のためにある

    福島原発、いまさらながら無知な質問すみません。調べてもよくわかりませんでした。原子力発電とはなんのためにあるんですか? 核を使っているんですよね?何のためにあるんですか? わたしは原発反対派とかではなくただわからないので教えてほしいだけです できればわかりやすい言葉でお願いします

  • 原発誘致は、国じゃなく都道府県の判断なのに何を?

    時々、原発誘致について妙な理屈の質問を見受けます。 当然のことですが、原発誘致は都道府県や市町村の計画になると思います。 例えば、過去に、どこかに原発を建設したいとなると、推進・反対を争点に選挙が行なわれたりします。 したがって、仮に福島を例にあげると、当時の知事の意見が通るのは、県民の信頼票でもあるわけですが、これで間違いないですよね?  つまり、その地方で誘致したものであるというのが事実ですよね?

  • 福島からの避難について

    東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故で、福島県大熊町の広告代理店経営猪狩(いがり)喜久男さん(59)と妻の郁子さん(59)が24日、萩市に避難した。夫婦は市が用意した市営住宅に入居。事故の影響次第では永住も検討しているという。(横木稔郎)  東日本巨大地震発生時、夫婦は福島県富岡町の職場事務所にいた。自宅、事務所とも地震の被害は軽く、津波被害も受けなかったが、自宅が原発から約4キロだったため避難した。  13日から東京の娘宅に身を寄せていたが、郁子さんの実家がある萩市を新たな避難場所に選んだ。郁子さんは18歳まで暮らし、知人も多いという。2人は萩市に到着後、市役所を訪問。野村興児市長に「ありがたいことです」とお礼を述べ、市長も「ゆっくりお休みください」とねぎらった。  夫婦は「大熊町に帰りたいが、放射能汚染への不安は大きい」と語り、商業デザイナーでもある喜久男さんは「場合によっては、萩で特技を生かして永住したい」と話している。  また萩市は、市内の実家に避難してきた東京都内の女性の3歳の子どもの入園を手配した。 ***************************************** というニュースなのですが、皆さんどう思いますか? やはり、福島の方々は地元に戻るのは不安だし、安心できる所でこのような記事のように前向きに、新たな地でスタートして頑張ろうという人たちもとても素晴らしい事だと思います。 福島も今は分かりませんが、復興を是非して地元に残りたい人たちが安心して暮らせるように願っています。実際今も、地元の農家の人たちなどは復興に向けて頑張りたいという人達もいます。私も東北の方々はとても強く乗り越えられると信じています。しかし、このように安全面から福島から避難して別の地に永住したいという人もいます。これから、このようなことも問題になってくると思います。 皆さんはどう思いますか?? *荒らしや不適切な回答はやめてください。

  • 福島第一原発のその後・・・。

    福島第一原発の原子炉の中には、核燃料が脱落して、原子炉格納容器のコンクリートまで溶融しているらしい・・という報道がありました。その後の進展はわかりませんが、もしコンクリートの外にまで燃料が脱落したら、住民の帰宅どころか、とんでもないことになるのではないでしょうか?今後大丈夫だという保証はあるのでしょうか?今のうちにみんな遠くに避難した方がいいのかな・・と思いましたので。

  • 福島原発事故の被害は少なくて済んだ?

    福島原発事故に関し菅内閣が横槍を入れず東京電力に事故対応を任せておけば被害は少なくて住んだという論調があるようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000112-san-soci 原子力発電の専門家に質問します。これは本当ですか?