• 締切済み

どちらが

小中学生と中高生どちらが似たような学生ですか? 小学6年生と中学1年生、中学3年生と高校1年生では、どちらが態度や振る舞いに差が出ると思いますか? 小学6年生と中学1年生、中学3年生と高校1年生は同じような感じですか?

みんなの回答

回答No.2

小中学生のほうが似てると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ロリコンは石原に殺られますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらが似たような学生ですか?

    小中学生と中高生どちらが、似たような学生ですか?

  • 中高生の学生服って怖くないですか?

    個人的な感想からの質問でごめんなさい。わたしは中学生や高校生の男子の制服、いわゆる学生服が怖いです。学生服を着て歩いている子が横を通ると若干ですがよけてしまうくらいです。なんで小学6年まであんなにかわいかったのに、中1になるとあんなにこわくなってしまうのか考えるにやはり学生服が理由だと思います。もともとあの形は軍服を想像してしまいますし、このごろの中高生の服装はだらしなく、見た目に威圧感を与えています。だから学生服なんか早くやめてほしいのに、と思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • 「小・中学校」と間に中黒を入れた表記について

    sunnydoです。街を散策してみると美容室と理容室や、美術館や博物館などの利用料金表示に小学生料金、中学生料金、大人料金などといった年代別で料金を表す表記がありますね。 これに小学校と中学校を合わせた「小中学校」と言う言葉がありますが、さらに中黒(・)を入れた 小・中学校と言う表記がありますよね? しかもこの「小中学生」を頻繁に見かけ、先述の表記よりも「小・中学校」の表記が大変多い感じがします。(中黒で区切る例は東海道・山陽新幹線、中国・四国地方など) 類似したものに「小中高生」や「中高生」とありますが、なぜか使われていません。某ページのアンケートの職業欄にも「小・中学生、高校生」と表示されていました。まるで幼児と高校生を差別しているようで、人は19歳までは未成年です。 これはどういうことでしょうか?義務教育だからですか、教えてください。

  • 男性に質問です

    男子中学生のちんこってどんな形をしていますか? 19歳の男性のちんこは見たことありますが(成人した男性のちんこと同じ)12歳から18歳の少年のちんこを見たことありません。 どんな形をしていますか? 小学生の男子のちんこは知っています(小さくてかわいいちんこ) 12歳の中学一年生は小学生の男の子とちんこの大きさと変わりませんか? 中学二年生は二手に分かれますか?中学三年生になると見た感じとか20歳の大人ちんこと同じですか? 自分は女なので、中学生や高校生の男子が成人した男性のちんこと同じかどうか気になってしょうがないです。皆さんの中高生時代の経験を踏まえて教えてください。

  • 水着について

    高校生です夏にプール行くんですが私はこれしかないです。 同級生と行った時は引かれました。 しかし今度は下の中学生や小学生と行きます 家が側なんで仲良くしてもらってます。小中学生だったらこれでも大丈夫ですよね?

  • 昔の日本での学生の呼び方。

    今現在、日本の学生の呼び方は、小学生は、小学生。中学生は、中学生。高校生は、高校生。1年生は、1年生などと呼ばれますが。 昔の日本、昭和、大正、明治でも同じ呼び方だったのでしょうか。 第二次世界大戦終結前の日本では、小学生や1年生のことを、何と呼んでいましたか。 分かる方教えて下さい。

  • ”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか?

    ”学校の先生”を呼ぶとき、結局のところ何と呼んだらよいのでしょうか? ダイレクトに「Teacher,....」とは言わないと思うのですが、 幼稚園・小学中学・高校・大学によっても違ったりするでしょう?! あくまでも推測ですが、 幼稚園・小中学は、結構ニックネームとか… 小中学・高校は、Mr.,Mrs.,Ms.~と苗字を言う。 大学になると Professor~ (専門以外の一般教養の講義とかだとまた違うのかな?) 全然違うかもしれません。是非教えてください。

  • 学生という言葉の範囲

    よく高校生や中学生が「私は学生です」というのを耳にしますが、これは正しいのでしょうか。 私は高校生、中学生は「生徒」、小学生は「児童」であって、いずれも「学生」ではないと理解していましたが、これは間違っているのでしょうか。

  • これって告白してもいいのかな?

    質問見てくれてありがとうございます。 あたしは小学6年女子です。 小学生なんて、しょぼい恋かもしれませんが 小学生自信は真剣です。 たぶん、大人の人たちが思ってる以上に 人間関係、恋愛、友達、などを考えていると思います。 だから、相談に乗ってください!!! 恋のことについて相談させてください。 私はT君のことが好きです。 でもT君は 彼女とかそういうのは中学になってからが良い といっています。 こういう時って、告白するべきなのでしょうか? それとも、卒業式や最も中学生に近付いたときが良いんでしょうか? 特に、小中学生の男女に答えてほしいです。 もちろん小中学生の親の方も子どもの恋を どう思うか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔のアメリカ村についてご存知の方に

    知人と話していて気になってしまったのですが、 知人は左京区(出町柳より北)出身で、47歳、私は大阪市で44歳です。 知人が中学生くらいの時に一歳上の姉と二人だけでアメリカ村へ買い物に行ったそうです。 私が中学生の頃、知人と同じ歳の高校生だった姉とアメリカ村へ行きました。 人もそんなに居なくて店も現在の堀江よりずっと少なくて、流行に敏感な人だけが来ているような印象で中高生は少し背伸びして来ている感じだったと記憶しています。 だから、知人も高校生くらいじゃないのかな?と思って聞いたら「ううん、小学生か中学生の時」と更に低年齢だったように言い直しました。 ウィキペディアでみてみたらアメリカ村の発祥は1969年~となっていますが、本格的な流行はやはり1980年代から。知人が小中学生だと1970年代だと思います。本格的に流行し始める前の子ども向けじゃないアメリカ村にそんな子どもがわざわざ買い物に行ったとは思えません。 自信たっぷりだったのですが、自分の記憶と合致せずやはり知人の思い違いのように思えます。 京都から買い物するために小学生と中学生が二人だけでアメリカ村に行くなんて、あの当時としてはかなり緩い家庭だと思うのですが、知人の「親が厳しくお小遣いもほとんどもらっていなかった」という話を聞いている(貧乏ではなくむしろ裕福)ので、それとも矛盾を感じます。電車代もかなりかかりますし。 記憶違いで嘘を言うことが多い知人なので、疑心暗鬼になっているのかもしれませんが、なんだかすっきりしません。当時のアメリカ村をご存知のかたどう思われるでしょうか、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のバージョン更新がうまく行かず困っています。
  • 最新版への更新ができず、エラーが発生しました。
  • 富士通FMVのWindows10インストール中にエラーが発生しました。対処法をご教示ください。
回答を見る