• 締切済み

昔の日本での学生の呼び方。

今現在、日本の学生の呼び方は、小学生は、小学生。中学生は、中学生。高校生は、高校生。1年生は、1年生などと呼ばれますが。 昔の日本、昭和、大正、明治でも同じ呼び方だったのでしょうか。 第二次世界大戦終結前の日本では、小学生や1年生のことを、何と呼んでいましたか。 分かる方教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

幼稚園・保育所・・・・・・・・・・・・園児・幼児 小学校・・・・・・・・・・・・児童 中学・高校・・・・・・・・・・生徒 大学・高等専門学校・・・・・・学生・学徒

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

当時の学校は複線型です。尋常小学校を卒業した人は就職、高等小学校、中等学校への進学がありました。時期にもよりますが、尋常小学校卒ですぐ家の手伝いをしたり就職したりするのはよほど勉強ができないか貧しい家庭の子だけです。高等小学校は基本授業料は無料で、二年制でした。この先は特にこれといった進学先は無く、その後就職するつもりの子が多く進学しました。中等学校の受験に失敗して浪人中の人が進学した例も多いです。 これ以上の学校の在学者は「学生」と呼ばれます。 中等学校は女子は女学校、男子は中学校や職業学校ですが、上の学校に進学資格が無い3年制と進学資格がある5年制がありました。5年制の中等学校に進学した場合4年修了時に上の学校(旧制高校、大学予科など))の受験資格が与えられましたので卒業せずに進学することも可能でしたし、旧制高校と一体になって全員が4年で終了する学校も存在しました。但し系列以外の高校へ進学しようとすれば入学試験に合格する必要がありました。 旧制高校や大学予科は今の大学教養課程に相当するといわれる学校です。ここに進学した時点で成人扱いで、その点からも新制大学と見做せるでしょう。女子の場合は受け入れるところが少なく、「女子大学」と呼ばれたところも多くは専門学校扱いでした。 旧制中学卒業後旧制高校や大学予科に進学するのはごく一部で、就職する人以外の多くは専門学校に進学しました。今の専門学校(専修学校)とは違い、入学試験合格が必須で卒業すれば中堅エリート扱いされました。戦後は多くが新制大学に再編されています。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.2

>第二次世界大戦終結前の日本では、小学生や1年生のことを、何と呼んでいましたか。 戦前、日本の教育制度は次の様になっていました。 小学校⇒小学校高等科(今の中学校)⇒中学・女学校(今の高校)⇒専門学校(今の大学)⇒大学(旧帝国大学)。 小学校は、今も昔も変わっていません。 ですから、小学1年生です。 余談ですが・・・。 坪井栄の「二十四の瞳」にでてくる「おなご先生」モデルは、明善女学校(香川県高松市。今の英明高校)の卒業生です。 もちろん、本科(今の高校)・師範科(今の短大)を卒業しています。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

今とは学校制度が違っていましたから、小学生は小学生ですが、それ以上は所属学校ごとに一々区別などしていられないので学生と呼ぶのが普通でした。女子の場合は女学生です。

関連するQ&A

  • なぜ西暦で統一しないのですか?

      昭和明治大正平成・・・何年。 と2000年20001年・・・と混在してますね。。西暦統一がシンプルでいいと思う。 こんなことは世界で日本だけですか?

  • 昔の軍人さんの階級

     昔の軍人さんの階級がいまいちよくわかりません。  昔と言うのは、だいたい大正~昭和ぐらい。主に二次大戦中。  大体何歳ぐらいでどの階級、というのがわかれば嬉しいです。  エリートは若くても『』になれるけど  普通の人はせいぜい『』どまり、とか。  是非ご教授ください。

  • 昔の日本人女性は顔を真っ白く塗っていたのか

    明治時代や大正時代あたりの昔の日本人女性は、歌舞伎役者のように顔を真っ白く塗って化粧していたのでしょうか。

  • 学生服についての質問

    男子学生服は陸軍、セーラー服は海軍の軍服が元ですが、 1.世界で学生服があるのは日本だけですか? 2.学生服はいつ、なぜ、軍服から引用されたのか?   セーラー服は昭和からだと思っています。男子学生服は明治だと思います。 3.そもそも軍服を学生服化した人物は誰でしょうか?また、その理由とは?

  • 昔の吉原の写真集

    昔、明治・大正・昭和初期の吉原の遊郭の雰囲気が わかるような写真集は出ていないでしょうか。 映画などにはしばしば登場しますが、雰囲気が わかるような写真集を探しています。

  • WWI終結時、日本は植民地を持っていましたか?

    第一次世界大戦終結時(さらにいえば1920年代も含め)、日本は植民地を持っていたのでしょうか?

  • 日本が戦争をした国を教えてください

    日本が今までに戦争をした国を教えてください。 中国、アメリカ、ロシア、はわかるのですが、第一次世界大戦、第二次世界大戦の相手国ともすべて直接戦争していますか?ドイツとも戦っていますか? 第二次世界大戦終結は日本の降伏が最後となり、他の国はすでに降伏していたのですよね?最後は日本とアメリカのみが戦っていたのですか? 降伏日がちがっても世界的に第二次世界大戦終戦記念日は1945年8月15日と統一されているのですか? また、世界大戦中は味方同士の国が一緒になって戦う事はあったのですか?別々に戦っていたのですか? 教えてください。

  • 大正から昭和の小説

    大正から昭和にかけての日本の動きがわかる小説を教えて下さい! これまで司馬遼太郎さんの本を、戦国から江戸、幕末、明治(坂の上の雲まで)にかけて読んできましたが、それ以降の時代がわかるものが司馬さんの本にはありません。時代的には第一次世界大戦から昭和にかけてになると思いますが、そのあたりの時代がよくわかる小説はありませんか??お勧めの小説があれば、どなたか著者名と題名を教えて下さい!

  • 淀屋橋の昔の写真を借りたい。

    どこかで、大阪淀屋橋の昔の写真借りれるところはないですか?明治、大正、昭和初期くらい。 (ビジネス街の雰囲気が出てたらいいですね!) 商用です。 商用なので中ノ島の中央図書館では貸してくれませんでした。 いい方法ないですか? よろしくお願します。

  • 昭和、大正、明治には70歳くらいで死んだのですか?

    現在は、日本人は80歳以上まで生きるのがあたりまえですが、 昭和、大正、明治には、日本人は70歳くらいで死ぬのが普通だったのでしょうか。