• 締切済み

悪いのはどっち?

satsuma1981の回答

回答No.1

こんばんは。 どんなお仕事をしているのかはわかりませんが、他の方は本当にあなたに気を遣って残業しているんでしょうか?そのことを直接、残業しているスタッフに聞いたことがありますか? どちらが悪いというのは難しいですが、残業し、さらに家でも取り組まないといけないほどの仕事量を残業代なしで行わせている会社が悪いとも言えます。 もし同じ仕事量で他の人が残業しなくても終われるのに、質問者さんが終われないのであればそれは能力の違いだと思うので、残業しても仕方がない・・・と言えます。 どちらにしても、上司のいうことが事実なら、他のスタッフが気を遣う理由がわかりません。 同じ仲間として「何かあるなら手伝うよ」と業務を多少負担してくれるならいいですが、そういうわけでもないんですよね? もう帰れる状況なのに、残業代出ないとわかってて、質問者さんに気を遣うって・・・。 実際に残業してる人に聞いた上で、もし気を遣っているんだったら、気にしないで帰ってくださいと伝えてみたらどうですか? 私も実際残業することもありますが、自分にしかできないことだったら周りが声をかけてくれても「大丈夫です。ありがとうございます。」と言えば、相手もすんなり帰りますし、自分もそうします。 また残業する時間も家でできることだったら、さっさと帰ります(笑) 残業するだけ一生懸命やってるって美化する傾向が日本にはありますが、今は質問者様の会社のように残業代でないところもありますし、身体的・精神的にも決していいことではないと思うので、業務量の見直しなど行う必要があるかもしれませんね、会社自体が。 質問者様だけが残業しているのなら、他のスタッフの業務量や進行の仕方などを参考にして取り組んでみてはいかがでしょうか? お役に立てずすいません。

関連するQ&A

  • 強制的な残業@派遣社員

    私は派遣社員として働いているOLです。 募集の時も残業ありとは知っていました。 実際働いてみると、 今日依頼が来た分は今日中に処理しないといけないとの事で、皆さん残って残業しています。 定時は9-18です。 「残業は残れる人は残る。強制ではない。」 と聞いていました。 なので、基本帰ってるのですが、 お局のおばさんに嫌味を言われました。 嫌味も言われたし、陰で私の悪口を言ってました。 毎日毎日帰ってるわけじゃないし、 一週間に一度くらいは残業してます。 それに仕事中は一生懸命やっています。 そのお局は社員ですが、私の上司ではないです。 役職がないし、私と同じ業務をしています。 残業は強制ではないからって、 今日やらなくはいけないことが残っているのに、 派遣社員だから帰るのって駄目なことですか? それともこのおばさんが非常識ですか? 定時内で人が足りないなら、もっと派遣社員でも雇えばいいのに、 今いる派遣に対して契約内容以外の事(強制的に残業)をやらせようとしている方がおかしくて 私の行動・考えは間違ってないですよね? 上司に「残って残業しろ」と言われたことはありません。 そういうことは言われませんが、定時で変えるとお局ににらまれます。

  • 仕事の悩み

    仕事を始めて2ヶ月の新入社員です。 現在勤務している会社は、新入社員は半年間残業をさせないというルールがあります。 しかし、私の直属の上司は「そんなこと関係ない」と言って、現在私は毎日残業をしています。 しかし、それがさらに上の上司の耳に渡ってしまい、その上司は私に「残業せずに早く帰れ」と言います。 次の日それを守り、定時で退社しようとすると、直属の上司から、「お前はやる気がない、定時で帰るなら俺はお前を見捨てる」と言うのです。 それから、この二人の間で私は板ばさみになっています。 定時で帰っても残業をしても怒られる。私はどうすればよいのでしょうか? 本当に辛いです。逃げ出したい気分です。

  • 残業時間についてのご意見を頂きたいのですが。

    私は、一会社員です。 会社はある程度名の通った大手の会社になると思います。 最近の時代の流れなのですがウチの会社も残業の事について だいぶうるさくなってきました。 うるさくなってきたというのは、恒常的にサービス残業を する会社だったのですが、労基の件などもあり、サービス残業 をやめようという動きになってきたり、残業時の手続きを きっちりやろうとしてきています。 ただ、直の上司となる人の意見に理屈は通るのですが不自然さを 感じてしまいご意見を頂きたいと思い投稿させていただきました。 上司の主張 (1) 残業はあくまで命令である。 (2) 資料作成のような残業はありえない。  (なぜ昼間に出来なかったか根拠が示せない) (3) 定時に帰ればいいだろ。 (4) 定時前に電話や会議などで時間外まで伸びたとしても   残業ではない。(命令とならないから) 私としては、毎日きっちりと定時に帰れるような雰囲気で 絶対帰れるのであれば、特に残業代はいらないと思っている のですが、正直会社の雰囲気がそういうものではなく、 定時に帰ろうもんなら、何か用事でもあるのか?という ことを言われたりもします。 仕事の関係で、残っていた分についてはキッチリ残業を 付けたいと思うのですが、上司の意見をまとめると、残業を 付けれないということになり、理屈はとおるのですが、 サービス残業を助長していることになるような気がします。 800字までし投稿できないので、足りない情報は補足にて 書きたいと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 明日から社会人2年目、残業の定義について

    明日から社会人2年目になるものです。1年目は休日出勤、残業は禁止というルールで定時になったら仕事が残ってても定時になったらぴったりで帰っていました。今日もです。明日からは2年目なのでどうすればいいかわからないです。一応隣に座ってる人が私の上司です。無口であまり話してこない人なので聞きにくいです。そもそも何と聞けばいいのか分かりません。「今日から残業はあるのでしょうか?」「何か仕事はありますか?」とかでいいのでしょうか…今はこれといった仕事が回ってきてなくて勉強か練習しかしてません。 そもそも仕事があったとして残業って何時間するものなのかわかりません。締め切り日がなければ明日に回すとかでもいいのでしょうか?こいつ2年目なのに定時で帰りやがって…とか帰るの早すぎって思われるのが不安です。残業のことを具体的に教えてください。みなさんはどうしてましたか?

  • パートさんに定時で帰って頂きたいのですが・・・

    上司から「パートさんに残業はさせないように」と言われているのですが、 僕の課のパートさん(20代独身)は残業をしたいみたいで、 定時を過ぎても業務を続けています。 僕が「そんなに焦らなくてもいいよ。明日でいいから」と遠まわしに言っても 「今日残ってやって行った方が明日が楽になりますから」と言って結局残業を して帰ってしまいます。 ちなみにこのパートさんは残業するほど大事な仕事は任せていないです。 今日もまた上司に怒られてしまいました。 何とかパートさんに定時で頂ける良い方法はないでしょうか?

  • 派遣の仕事量

    事務員として派遣で3ヵ月ほど働いています。 仕事量で悩んでいます。 基本定時にあがっていいと言われてるのに残業なしでは厳しい仕事量で、やむなく残業をしてもサービス残業という状態だったので、派遣会社にこないだ相談しました。 そうしたところ残業をする場合は数時間前に前もって許可をえること、しかし基本定時に帰ること。ということになりました。 しかしほぼ毎日残業しなければならない量なのに、基本定時というので結局解決されてません。 私も仕事が遅いというのもありますが、やはり定時にあがれるほどの量でないのもたしかです。 それから上司は度々「前任はもっとたくさんの仕事量をしていた」としつこく言ってきます。(残業もかなりだったようですが) そしてもう一つ気になるのが、正社員のもう一人の事務員のが仕事量が少なく、責任も比較的低い仕事なことです。 私よりいつも先に帰ります。 その人も私が大変そうなのをわかってくれて、上司に業務量の分担をしてもらいましょうと話をしました。 言えばもしかしたら改善されるかもですが、上司から各自業務の指示があり、しばらくは言い出すのは無理そうです。 話はかわりますが、先日はとある仕事をためてしまい、「何故こんなにためてるのか?」と怒られました。 言い訳になるのかもですが、結局は残業をするなと言われていたため、仕事が追い付かずためてしまったのです。 甘い考えなのかもですが派遣なのに「あなたが実績を握っている」など言われ、正直戸惑ってしまいました。 上司の言い分はよくわかりますが、なんか話が色々矛盾していていたたまれないです。 派遣を甘く見すぎていたのかもですが、正社員なみに責任もある仕事だし、仕事内容も難しく…どうしていいかよくわからなくなりました。 大変ではあるのですが仕事内容は好きなんです。 ただ仕事量の不満や上司の矛盾な言葉に苛立ちを覚え、早くも辞めたい気持ちが出ています。 派遣なんだからそこまで無理しなくてもとは思いますが、仕事は好きだしすぐやめるのも職歴的にあれなんで何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • やめる理由について

    数ヶ月前からの話なのですが残業しないと終わらない仕事量にも関わらず、上司から残業しないで定時で上がれと言われています。無理難題です。翌日に引き継いだとしてもまた同じことの繰り返しです。暗にサービス残業しろと言われているのだと思いました。しかし残業代がつくならまだしもサービス残業なんてタダ働きじゃないかと思ってしまい、不満が貯まるばかりです。出来ることはしています。私の能力不足だと言うなら余計にやめたほうがいいなと考えています。 以前から残業しないと終わらないの仕事量だとは言っているのですが、上司はノータッチです。 皆さんなら辞めますか? やめる場合、なんて切り出すべきでしょうか?

  • 仕事についての取り組み方

    結論:仕事をもっとたくさんやりたいのですが上司に嫌な顔をされないでしょうか? このご時世、残業抑制のため、サービスが横行したり定時で帰らせて仕事量を減らして行っています。 私は2つの点から嫌だといっています。 1つは、まだ社会人4年なので定時あがりなんてものたりないこと 成長まっしぐらのはずできつい仕事ばっかりなはずなのに定時なんて 耐えられない。派遣にやらせればいいとさえ部長にいいました。 前の会社は半日仕事は当たり前だったからというのもあります。 2つは、残業目当てです。全部つけるつもりはありませんが 仕事してるんだという意味付けと多少の金目当てでほしいとも 思います。 この考え方についての是非と、もう1つあります。 必要な仕事をもっと創造していって埋もれていきたいのですが、 どういう考えでやっていけばいいでしょうか。

  • 残業代について

    似たような質問を見つけられなかったので質問します。 残業代、残業申請についてです。 今勤めているところは残業申請を定時の30分前にしないと、残業・残業代が認められません。申請はパソコンのシステムで行い、後日承認がおりたりおりなかったりします。この30分前までに申請をしないと、定時前ぎりぎりに忙しくなっても残業・残業代が認められません。 それなのに、申請ができる時間を超えて仕事をふってくる上司がいるので困っています。仕事をふる上司と残業申請の承認をおろすのは同じ人です。 「申請はもう間に合いませんか」と質問したこともありますが断られました。 希望としては残業代が出ないならすぐ帰りたいのですが、周りの人は残業申請できなかったときでも積極的に仕事をしているように見え気が引けます。どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 上司にモノを婉曲的にいいたい

    転職して9日目です。 今日,仕事のスピードが遅い事を上司に指摘されました。 なので、今日は残業して(契約社員で定額の日給制なので残業代は出ません) 明日の定時までに要求された仕事を完了させるがために 今日なるべく仕事をして帰ろうかと思いました。 しかし,上司に定時(5時)に 「もう、今日は(終わっても)いいから」 といわれたので、 「今 やっている仕事がおちついたら 帰ります」と私は返事をしました。  明日また言われたくないので,7時まで仕事をしていたら また 「そんな無理しなくても・・・」といわれました。 明日 又何か言われるのがいやなので、「本日仕事の スピードが遅くて皆さんご迷惑になってしまったので 明日 ご迷惑 にならないように と思って残業してるんですよ」といって 7.30まで残ってました (私も強気ですよ・・・) 頑張っても どうしても スピードが上がらないのです。。。 また、私の前任者が 取引先に 迷惑をかけたそうで その尻拭いの為に 私には 相当な早さを 要求してきます・・・ こんなとき,次回 私自身も 注意されないように 上司に残業を認めさせたいのですが どうやって 上司を説得した方がいいのでしょうか。 私は 残業(残業代ナシ)>注意 のほうがいいです。

専門家に質問してみよう