• ベストアンサー

登録販売者になる為のアルバイト勤務について・・・

tach5150の回答

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

>4月で辞めても平気でしょうか? 平気ではありません。 1年以上月80時間以上の条件を満たしていても受験前日まで開設者(会社)との雇用関係がないと受験できません。 仮に現在働いている会社から他の会社へすぐ転職したとしても、受験資格のカウントは最初からやり直しとなります。 単純に転職した場合現在条件を満たしたとしていても認められません。 ということで現在の会社で働き続けた上で受験するしかありません。

HiiiT
質問者

お礼

そうなんですか!?なんかやめていった人もいたので大丈夫かと思いました。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 登録制のアルバイトって…

    大学を卒業してから2年間、就職活動をしながら登録制の会社に登録してアルバイトをしています。 しかし、ネットや噂で聞くと登録制のバイトはとてもキツくて給料も安いみたいなんです(一般的なアルバイトはしたことがないんです)。 正社員目指して就職活動をしているので、いつでも辞められるようにと選んだのですが、 「普通のアルバイトをしてもすぐに辞めるかもしれない」「頻繁に休めないかも」と思っていたし、 「正社員になったらもっとキツくて時間も長いんだ」と言い聞かせてきたので軽くショックでした。 もしその通りなら、(登録制でもない)一般的なアルバイトでも ・週2日はハローワークに通える ・面接が決まったら行ける時間が作れる というのは可能でしょうか? また、これまでは派遣社員や契約社員というだけで避けていたんですがあまりよく知りません。 「これでもいいかもしれない」と最近思い始めています。 やっぱり粘ってでも正社員のほうがいいでしょうか? もう25歳になって焦っています。 詳しい方回答してください。

  • 登録販売者をめざしてます!!

    私は高卒なんで登録販売者になるにはまず薬局、ドラッグストアで1年以上働かないといけないみたいなんですが、それはバイトでいいんですか??

  • 今登録販売者の資格を取るためにドラッグストアでアルバイトしてまだ3ヶ月

    今登録販売者の資格を取るためにドラッグストアでアルバイトしてまだ3ヶ月なんです。 が一人暮らしなんでバイトだと何かと色んな支払いで厳くなっています。 もし正社員でドラッグストアや薬局などで働くとしたらもう一度最初から1年間80時間以上働かないといけないんでしょうか??それとも今の3ヶ月間はプラスされるんでしょうか??

  • マックスバリュで登録販売者をしてます

    マックスバリュの登録販売者として2年以上働いているフレックスです。 わたしの働く兵庫県では、最低賃金が819円なのですが、登録販売者手当として100円が基本時間給に加算されて919円になるはずだと思うのですが、給与明細の基本時間給欄には886円と記載されています。 この計算だと、手当が67円しかついてないことになるのですが、どう思われますか?? 同じく登録販売者で働いていらっしゃる方、給与明細などに詳しい方いましたら、アドバイス下さい。 また会社にも確認したいと思いますが.. よろしくお願いします。

  • 登録販売者の試験資格

    よろしくお願いします。 登録販売者になるにあたって 高卒なら『1ヶ月間の実働80時間以上における12ヶ月以上の勤続』 とありますが これは、試験を受ける月にまでに満たしていればいいのでしょうか? それとも、願書の受付時に満たしておかないといけないのでしょうか?

  • 登録販売者について

    登録販売者の資格をとりたいと思っています。 高卒は実務経験1年以上必要との事ですが、実務経験1年以上してからでないと筆記試験も受けられないという事ですか? また実務経験1年以上というのは、どのように証明するものなのでしょうか?

  • 登録販売者

    登録販売者としてドラッグストアで2年以上働いていましたが数ヶ月前に退職しました。 もしまた登録販売者として働く事になった場合ですが、 次の職場で登録販売者だと証明するにはどうしたらいいのでしょうか? 他県へ引っ越したのですが、こっちの保健所に行けば何か貰えるのでしょうか? 退職する際に持ち帰った物は、毎日の記録表と外部研修終了表のみ。 店側に預けてある書類は他にもありますか? もし証明書みたいなものがあるなら預けるのはコピー?なら原本は失くした、、?? すみません、よろしくお願いします。

  • 4月1日から新しい職場で勤務開始することになりました。そこは年俸制で、

    4月1日から新しい職場で勤務開始することになりました。そこは年俸制で、決まった額が12ヶ月と、年2回賞与があるとのこと。先日雇用契約があり、契約書には年俸制ではあるみたいですが、基本給+手当という形で給与が記載されてありました。そこの給料が末締めで10日に給料日とのことで、そういった場合4月10日の給与は出るのでしょうか?末締めということは全く働いていない状態になります。しかし、年俸制ということは、12ヶ月で割った額が支払われるわけで、4月分も割り振られているのではと思ったのですが、新しい職場で失礼かと思い聞けていません。ぜひ、教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 登録販売者について

    風邪薬や栄養ドリンクを取り扱っているコンビニで1ヶ月に80時間以上を連続して1年間業務を行えば登録販売者の受験資格を得ることができますか?

  • 薬剤師か登録販売者か

    こんにちは。 私は17歳です。 来年高校を卒業するのですが、進路を決めかねています。 1.高校卒業後、薬科大学に6年間通い国家試験を受けて薬剤師になる。 2.ドラックストアなどで一般用医薬品の販売等に関する実務を、1ヶ月80時間以上を1年間して受験資格を取得した後、登録販売者になる。 いったいどちらがいいのでしょう? 薬剤師になるために大学へ通うとなると、一千万以上お金がかかってしまいます。 さらに、6年間頑張ったからといって、必ずしも国家試験に受かるわけでもありません。 それだったら登録販売者になって早々とお金を稼いだほうがいいのでしょうか? ですが、登録販売者の時給はあまりよくないと聞きます。 なので登録販売者になったとして、それで将来ちゃんと食べていけるのか不安です。 薬剤師の方や登録販売者の方、回答をお願いします。