• ベストアンサー

電気のいらない文明とは?

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

電気の要らない文明。 極論すれば、江戸時代以前に戻れ。と言っているのと同じです。 不可能でしょう。 1日停電になっただけで生活そのものが成り立たなくなる人がほとんどです。 発電の方法を考える時期には、とっくにきているとは思いますが。 それを、コストを優先してきたツケが今来ているということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 4大文明

    四大文明のうち、現在の国に照らし合わせると黄河とナイル文明はそれぞれ中国、エジプトとなりますが、あとの二つは文化的にどの国の祖になるのでしょうか?

  • 西洋文明と中国の文明について

    中国の文明はゆっくりと時間をかけて順調に発展し、西洋の文明は停滞期があり、またルネサンスなどによって一気に伸びた時期もあったりと紆余曲折を経て発展したというイメージがあるのですが…この捉え方は正しいのでしょうか?

  • 4大文明? 6大文明?

    昔、学校の世界史では、古代の4大文明と教わりました。 しかし、最近は、アメリカ大陸のメソアメリカ文明とアンデス文明を入れて、6大文明、といった方が正確なのでしょうか?

  • 文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか?

    文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか? 精密機械や家電製品などはもちろん、電気・ガス・水道などのライフライン、施設などすべてが滅んでしまったとします。 人類は何とか生き残ったとして、今のような文明に戻ろうとしたら何から始めるべきなんでしょうか? 食料と水の確保とかそういう話ではなく、車を作りたいとか、冷蔵庫や農作業用の機械などの文明の利器を蘇らせたい場合です。 まずは原料となる金属の確保からかな?とは思ったんですけど、それらの採掘ってたぶん機械が必要ですよね? 機械じゃないにしても、最低つるはしのような道具とか。 でも、結局これらのものも金属を使うし、そういう形に加工するにも道具が必要で、その道具にも金属が使われてて・・・と、何から始めて良いか分からなくなりました。 石器時代があったぐらいですから、石を加工する方法を探ることから始めるのが早いのかな? 最短で文明を取り戻そうとしたら、何から始めてどういう順序を取れば良いでしょうか?

  • 文明とは??

    1.文明とはなにか? 2.文明が起こる必要性 3.明治時代の福沢諭吉の「文明論之概略」の文明とは? 4.文明が起こった当時、交易はあったのか?                           よろしくお願いします。

  • 文明の第一、第二、第三

    新聞に第三文明という刊行物の広告がありました。 ネットで調べても説明のない事項ですが、どうか簡略にお教えください。 この刊行者は何を第一文明、何を第二文明、そして何を第三文明としているのでしょうか?

  • 「文明度」という言葉はありますか?

    その国の「文明度」が高い、低い、という文章を見たことがありますが、 「文明度」という言葉は一般に認知されているのでしょうか?

  • 電気の作り方を教えてください

    ぽんと野に放たれて、まわりに文明の利器がない環境下、果たして電気を作って、光などに利用することは可能でしょうか? 小学生にもわかるように、文明の利器を使わない、電気の作り方を教えてください

  • 文明人として生きることに疲れていませんか?

    前置: 今、引越し準備をしているのですが、常識の基準からいって、非常に時間が掛かってしまっています。 普通の人は仕事をしながら、一週間くらいで終わらせてしまうんだろうなとは思うのですが、 自分は仕事もしていないのに、この作業に一ヶ月は掛けようとしています。 なににそんなに時間がかかるのかというと、ゴミや不用品の処分などです。 特に書類は必要なものと不必要なものがごちゃ混ぜになっていて、その仕分け作業が非常にしんどいです。 もともと、仕分けという作業は仕事でもしたことがあるのですが、私にとってそれは特に苦手な作業なんです。 加えて、後から必要になるかもしれないと思うものがあると、迷ってしまって、 更に時間が掛かり神経を消耗して、その日はそれで終わってしまう程です。 そして、迷ったものは捨てないことになるため、その分引越しの荷物は減らないことになってしまいます。 そんな具合ですから、こちらが完了のメドがつかないため、 なかなか業者などとアポを取ることもできず、ズルズルと時期が遅れていくのです。 また、他にたくさん手続きがあり、どれも他人と関わることなので、その都度アポを取ったりしないといけないのですが、 それらの時期が重複してしまったり、外の天候や、同時に複数の書類を持ち歩くと無くすかもしれないなどと考えると、 一つが終わってからでないと次のアポを取れないため、またそれで時期が掛かってしまうんですね。 普通だったら、一日に雇用保険申請と引越しの見積もりなどと2件はこなせると思いますが、 私は、それをすると頭が混乱するのと、知らない他人と関わることで疲れ果てるため、それは出来ないのです。 なので、手続きが10件あれば、それだけで、最短でも2週間は掛かってしまうんです。 最近、雇用保険の申請をしてきましたが、必要書類を揃えることでも、 自分の書類の山からそれらをかき集めたため凄く疲れたのと、職安での手続き(職安の職員の対応は良かったですが)でも、 ものすごく疲れてしまって、翌日は寝込んでしまったくらいです。 寝込んだことに関しては、友達に怒られてその後連絡がないことも要因になっているとは思いますが、 それにしても合計で16時間は寝たのは、それだけじゃないなと。 本題: そして、ここからが本題なんですが、こんな自分の性格を直したいとかは思わないのです。 直るわけがないというか、直したいと思わないからそれが自分の性格なわけですからね。 それでも、この文明社会で生きるには、私は繊細すぎるし、弱すぎるというのは、紛れもない事実だと認めています。 一般には”非”文明の方が野蛮というかワイルドな印象を受けるでしょうけど、物を所有するという概念が無い非文明人は、 物を無くす心配はあまりしなくてもいいわけです。それに必要な書類なんてものも存在せず、それを管理する手間もありませんよね。 ちなみに、強いとか弱いとかいう概念はその環境に依存するので、非文明に適している人は文明世界では弱者になる得るのでしょう。 そう考えると、私が特に人生で他人より多く躓く部分はどれも自分が文明人に属しているが故のことのなのです。 なので、こういうときは特に、未開の地や無人島などに引き篭もりたいなどと考えてしまいます。 でもそれだと、寂しいので同じような人たちが集まって、皆で一緒に未開の地を開拓したいなんて夢見たりします。 その世界は私にとって面倒なことは何も無い世界でしょう。 その世界では、難しい書類を書かなくてもいいし、ややこしい手続きなんてものはないし、税金も健康保険や年金の支払いもないのです。 なので、そんな余計なことは考えずに食料の調達に専念できます。 そもそも考えてみて下さい、食料の調達という作業は、 人間にとって絶対的に楽しいものであるとが運命的に決まっていると思いませんか? たとえば、子供が農園で収穫をしているとき、誰もが笑顔ではありませんか? それは、自分が収穫したものを自分で食べることまで考えるからでしょうね。 一方、一般の労働者はそれが直接的でない、つまり、 それが社会的地位を守るためであったり、税金を納めるという側面が大きいためか、 仕事をしているときに幸せを感じている人は少ないと思います。(せざるを得ないという感じでしょう?) 我々は文明人ですが、文明人として生まれることを希望したというより、文明世界で誕生したというだけのことで 文明人として仕方なく生きているという人は少なくないのではと思います。 私のこういう夢想を無政府主義というのでしょうか、確かに権威というものがなければ、 何かを督促してくる存在はないことになるので、自分の本来の人生の目的に専念できそうです。 たぶん、私が理想としている社会は古代ガリア人やアメリカ先住民のインディアン等の社会だと思います。 古代ゲルマン人の一部に暴力的な部族が居たと思いますが、そういうのは非文明である以前に野蛮人なので好みません。 それがいえるなら、文明人でも野蛮人はいるかもしれないということです。 ここで私の定義する野蛮とは暴力で物事が決まる仕組みのことです。野蛮と非文明は同じではありません。 長くなりましたが、このような私の考えについてご意見ください。

  • 文明病とは?

    こんばんわ。 川崎病に関して調べているのですが、文明病では?という記述があったのですが、文明病というものがよくわかりません。教えて頂きたいのですが。