• ベストアンサー

料理をおいしそうに食べるには

食事をするとき、「おいしそうに食べるね」と 言われる人になりたいのですが 料理をおいしそうに食べる方法、コツはありますか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「おいしそうに食べるね」「作った甲斐がある」とよく言ってもらえます。 今まで理由なんて考えたことはありませんが、改めて考えてみました。 ・笑顔(作り笑顔は×です)で食べること ・大きな口を開けてダイナミックに食べること(下品なほどの大口は逆効果です) ・ノロノロ食べるよりも、ほいほい食べる感じ(あわてて食べるのではなく、よく噛みつつ微妙に早いかもです) こんな感じでしょうか。 もちろん、本当に「おいしい」と思って食べているので、自然にこういう反応になります。 一番のコツは「おいしいものだけを食べること」かもしれませんね。

tiger214
質問者

お礼

ありがとうございます! 3つのことを気にしながら食べていきます! 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

私は、身内からも、初めて行ったお客様のところでも、「美味しそうに食べるね」といわれ続けて来ました。 噛んでいるときは絶対に、口を開けない事です。 口を開けて、「くちゃくちゃ」音を立てている人を良く見かけますが、大嫌いです。 そのような人が近くで食べていると、席を変えて遠くに行きます、気持ち悪いです。 テレビの番組で、「くいしんぼ万歳」と言うのをやっていましたが、その中にもいました。 こんな人をなぜテレビに出すのか、気持ち悪くて、すぐに番組を変えました。 「志村けん」さんも言っておりました、一番嫌いな人=「クチャクチャ」音を立てながら食べる人。 ただし、ソバやラーメンをすするのは、別ですよ。 すすらないと、逆に不味そうに見えますので、思い切りすすってください。 また、スパゲティは、すすらないで下さいね、イタリア人に嫌われます。

tiger214
質問者

お礼

ありがとうございます! 私もクチャクチャ音を立てる人は嫌いです! 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wktkmama
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

よくおいしそうに食べると言われます! おいしいもの食べると、笑顔になりますね! 川越シェフみたいなかんじで!w おいしそうに食べるというか、 感情が顔に出やすい人は食べたときにもおいしい顔するんじゃないでしょうか? 普段からうれしいときやたのしいときにそれを表に出すようにしたら自然にそうなるのでは。 あと、肘ついて食べたりするとまずそうに見えますよ。

tiger214
質問者

お礼

ありがとうございます! 肘をつきながらは食べないようにします! 感情ですね!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

間食をしないで腹をすかせることが一番だと思いますが... 次に、褒めることと、無駄話はしないで黙々と食べること 後は、食前食後の「いただききます」「ご馳走様」の言い方でもずいぶん代わると思います。

tiger214
質問者

お礼

ありがとうございます! 食前食後は気をつけていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理初心者なのですが

    将来の事を考えて料理を始めてみようと思っています。初心者向けのわかりやすい「365日のおかずの学校」という本を見て最近色々作ってみているのですが、今は一人でして、直接教えてもらえる人がいなく、料理教室も都合上行けないので、本を見ながらやっています。 料理教室に通っている人によれば、料理教室ではコツを教えてくれるので、最初から本だけで料理を習得するのは難しいのではと言われました。 確かに、コツや失敗例など書いてありとてもわかりやすい本なのですが、本を見ながら初めて料理していくなかで、コツがわからないのです。 どうすれば良いでしょうか?ただ慣れてコツをつかんでいくしかないのでしょうか? それと、本当は料理が好きでなくて、好きになりたいのですがどうすれば好きになれるでしょうか?

  • 簡単な料理を教えてください。

    大学生の息子二人と3人で暮らしています。 家で食べることもありますが、それぞれ友達と食べてくることやバイトで要らないことがあり、食事は別々に食べています。 色々野菜を買っても悪くしてしまったり、 夕方に要らないと連絡があったりなので 簡単な料理やコツ、参考になることなら何でも教えていただけるとうれしいです。 週 1~2のまとめ買いをしています。 冷凍食品でも構いません。 よろしくおねがいします。

  • 料理のコツについて教えて下さい。

    料理のコツについて教えて下さい。 肉じゃがや煮物に味をうまくしみこませる方法教えてもらえませんか?

  • 料理の段取り

    料理することが好きなのですが、料理を作る手順が、わかりません。献立がスープ、サラダ、主菜あるとすると何から作り始めますか?? それと、私が料理を作ったあと、どうしてもキッチンがぐちゃぐちゃになってしまいます。段取りを組んで手際よく作れる人がうらやましい・・。なにかコツなど心がけていることがあれば伝授してください。

  • 料理

    料理上手になるコツを教えてください。

  • 料理が上手くなりたい

    もうすぐ社会人になるのですが、料理が下手(というか今までほとんどしたことがありません)なのでなんとか上手くなって、 自分の食事がまともに作れるくらいにはなりたいと思っています。 しかし現在の住宅環境の理由(料理をする場所がない)で、 料理本を見ながら料理をしてみようと思ってもできないのですが、 自分で料理を勉強する方法は何かないでしょうか? 料理本を見て作り方を覚えたりしてもあまり身にはならないでしょうか?

  • 料理

    料理上手になるコツは何ですか? ある材料でぱぱっと美味しいものが作れるようになるにはどんなことをすれば良いですか?

  • 料理上達のコツを教えてください。

    料理上達のコツを教えてください。  私は料理の基礎が出来ていないと主人から言われるほど下手です。 でも、わすかな4品の和食・主食でないおかずはきちんと作れます。 油のはねるコロッケとかが怖くて造れません、メインになるカレー とかも味がバラバラで情けなくなります。  それでも三度の食事は主人がどのジャンルでも造れる、プロ顔負け な腕前だから一つでもきちんとした晩御飯をごちそうさせたいと いつも思いながら悩みます、ただレパートリーを増やしたい。 包丁を上手に使えるコツをご存じな方はぜひ、教えてください。  主人は私の料理がまずくても決して怒らず全部食べてから改良 してほしいコメントを教えてくれます、それが救いでしょうか。

  • 料理を作らせない…

    今まで親に三食、食事を作っていました それが嫌がられる?ようになったのはどんな理由が考えられるでしょうか? 自分は料理が好きです。炒め物、煮物、揚げ物…そんな高い材料じゃなくてもある程度の料理は作れるつもりです。 …ですが親は私の料理を嫌がります。 朝の「目玉焼き」すら嫌がって「たまごかけご飯」にしろと言います…昼食も、毎日違う物 作っていたのにカップ麺箱買いしてきて 「毎食カップ麺でいい」と言います。私の料理はケチばかり付けたり無言で食べたりが多いです。自分で買ってきたものは絶賛したり感想多かったりするのに私の料理は「無言」 です。 …それと近所の人と食事の話になると「家には料理作ってくれる人はいない」と答えてるそうです。 なんか私の存在を全否定されてる気がして辛いです… 長文失礼しました…回答よろしくお願いします…

  • 料理を楽しむコツ

    料理が苦手です。料理が楽しいと思えるコツやヒントがあれば教えてください。

EP-978A3の履歴を確認できる?
このQ&Aのポイント
  • EP-978A3というプリンターでプリントした履歴などを確認する方法について教えてください。
  • EP-978A3の履歴を見ることはできるのか、確認方法を教えてください。
  • EP-978A3でプリントした履歴の確認方法について教えてください。
回答を見る