入札のルールとマナー?について

このQ&Aのポイント
  • 競争入札にて企業が部品を調達する場合、落札価格は落札業者が提示した金額になると思いますが、買い手側があらかじめ落札目標金額や予算を公開したり、落札業者に入札で調達する物品とは知らせずに同製品・同仕様の見積もりを取り、金額提示での入札時にその見積もりとの差額について詰問する・安い金額に合わせるように半強要するというのは、入札のルール上問題ないことなのでしょうか。
  • リバースオークションとは異なる手法で、入札のルールに関する疑問があります。
  • 特価見積もりと入札価格の差異についてメーカーが困っている状況があり、このようなやり方で入札に対応することになるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

入札のルール?について教えてください

入札について一切知識が無いことを前提に質問です。 頭から間違っているかもしれませんが、その際はご指摘ください。 競争入札にて企業が部品を調達する場合、物品の仕様等を公開→応札→入札→落札となり、落札価格は落札業者が提示した金額になるとなると思いますが、 買い手側があらかじめ落札目標金額や予算を公開したり、落札業者に入札で調達する物品とは知らせずに同製品・同仕様の見積もりを取り、 金額提示での入札時にその見積もりとの差額について詰問する・安い金額に合わせるように半強要するというのは、入札のルール上問題ないことなのでしょうか。 リバースオークションとはちょっと違うような気がしています。 当社の総務・経理なのですが、物品の購入はまず個別案件(末締め翌末支払い等の通常購入・メーカーが物品の予備を確保する必要なし)としてメーカー直やメーカー関連会社から見積もりを取るので、メーカーや物品を実際に使用する当社担当者の信頼度もあり、当然特価見積もりとなります。 しかし、どういうプロセスかわかりませんが、購入時に経理側の判断で入札対応としてしまう為、メーカー側は特価と入札価格の差異について迫られているようです。 私はメーカーに「ああいうやりかたをされると特価が出せないし、在庫の確保ができないので困る」と言われています。 私の知識が足りないとは思いますが、入札のルールとマナー?について言及していただけると助かります。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

マナー上好ましくありませんし、ルール上も下請代金支払遅延等防止法(下請法)に抵触する可能性もあります。 マナーの上で言えば、下限金額(目標金額)をあらかじめ設定しておくのは良いのですが、それを上回る応札金額で落札決定し、さらに目標金額まで下げさせるのは好ましくありません。 そもそも入札の落札というのは、購入意思の表明でもあるわけで、民法上の契約の概念から言えば落札=契約であり、それを直後に破って交渉するのは明らかに対等契約の原則に反する行為といえます。 もし目標金額があるのなら、それをある程度提示したうえで目標を下回らない限り落札しないのが一番良い方法でしょう。ただしその場合は目標金額を下回る落札業者が1社も現れないこともありえます。 たぶん、通常では応札できないぐらいの金額まで値引くことを想定して、落札者と交渉し値下げさせた金額で契約することが常態化しているのだと思いますが、これは「優越的地位の乱用」であり、応札社の規模などにもよりすが、下請代金支払遅延等防止法の理念から大きく離れる違法行為に該当する可能性もあります。 会社の経営上も協力してくれる会社をみすみす逃す結果にもなりかねませんので、良いやり方だとはいえません。 入札の方法を改めるか、特価見積にするのか入札にするのかの基準を明確にするとか、何らかの改善をしたほうがいいと思います。

tebentou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご回答からしますと、自分が覚えていた違和感は正しかったのですね。 当社の調達係は落札後に"落札価格内で"無理な仕様変更を指示したりして、評判が悪いです。 仰る通り、商売なので協力してくれる会社は沢山いますが、昔に比べて一般社員からの簡単な相談も受け付けなくなる会社が増えました。 結果、世間や他社での相場や流行モノを知るチャンネルが減ってしまっているので、仕事しにくいです。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの「自動入札」の意味が分かりません

    初めてオークションで落札を試みたとき 落札金額を提示した途端に 金額がつり上げられ、そこに赤い字で 「自動入札であなたより高い額が提示されたので再度入札して下さい」 といった主旨のコメントが出ます。 この「自動入札」をしている人は出品者なのでしょうか? そこでタイムラグをなくすためにオークション〆切ギリギリで 自動入札金額より高めに提示してみましたら 落札できないばかりか 不思議なことに〆切時間が分単位で延長され 結果、自動入札の人が落札ということになってしまったのです。 どのような仕組みになっているのか皆目わからないので どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 入札内容に関して?

    入札に関して。 私は、メーカに勤めて、役所関係の入札の商品が多いのですが。 産業用機械の入札で。 A社(メーカー)の製品が入札になり、入札課から入札参加願いの出ている業者に案内が届きます。 (メーカー主導の出来レース) 入札案内が来た業者は、メーカーに問い合わせをして見積を出しますが 落札業者を決めているので、高めの見積で出します。 入札までの役所関係の、全ての営業活動はA社(メーカー)が執り行います。 (まれに、赤字を出しても落札する業者がいます) 結果、メーカーの思惑通りの会社が落札。 これは、法律に違反するのでしょうか? アバウトな書き方になりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 入札するための登録企業について教えてください。

    ふと、ある本を見て思ったのです。 そこは、電気製品製造会社です。 物品入札にはその電気製品製造会社が登録してるのは 分かります。 しかし、工事入札の登録企業の欄にもその電気製品製造会社の名前がありました。 詳しく調べたらその電気メーカーは工事メーカーでは ありません。 そこで質問です。 1、物品入札の場合は物品を納入するだけで、取り付け   工事はしないのですか? 2、製造メーカーなのに工事入札にも登録してるという事   は自分ところの製品を設置するために、工事入札で   登録してるのですか? 3、それとも、製造メーカーは工事に入札して落札した   場合、自分の下請けやシステムエンジニアにさせる   ために登録しているのでしょうか? お願いします。

  • 入札教材納品妨害について(業者)

      8月の入札にて当方の地元で、当社が落札致しました。   入札項目 7項目 競合他社 5社   物品数 75品  各学校(小中学校)  上記入札の内、当社で4項目・他一社3項目を落札致しましたが、  教材メーカーに納品期限までの納品を止められてしまいました。   納期を既に過ぎているにも関わらず、今だ納入出来ないでいます。   メーカーを止めている会社(二社)も止めているメーカー名も  わかっておりますが、どうにも出来ない状況です。   今後の対策として、弁護士及び公正取引委員会に申告するつもりで すが、今後教材関係の取引のことを考えると望ましくないとの回答があ りました。    上記の状況を作ったのは、自分の責任なのですが、過去教材関係  の入札は、一社の問屋が地元業者にテキトウに回していた状況だった ので、入札金額等も高く、談合よりもたちが悪くなっていました。   そして、ある入札の時に、上記1社より、入札時間10分前位に  定価の90%で出してくださいと連絡がありました。   その連絡に腹が立ち、当方は他の業者(県外)と付き合い出すよう になり上記1社とその下請け1社からの妨害がはじまってしまいまし た。 しかし、今までの入札が嘘のような落札金額となり、自分の考え は正しかったと・・・自己満足・・・   とにかく、いまだに納期をハッキリさせる事が出来ずにいます。  どうすればいいのでしょうか?   教育委員会にも各学校にも上記内容は説明済みです。      

  • 太陽光発電設置の入札を行いたい。

    友人が所有するマンション(5階建て20部屋)に太陽光発電を設置したく何社かから話を聞いたのですが、個人が一定の条件を提示して入札を実施することは法的に何か規制されることがありますでしょうか? 見積もりは取っておりますが、各社それぞれ規格やらメーカーなどバラバラなため条件を提示し、且つ、安い金額で設置したいため入札を考えています。 よろしくお願いします。

  • 競売入札の保証金

    競売入札の保証金 最近から競売の入札に参加している素人でございます。 開札会場で不動産業の方が言っていたのですが 最近は素人(エンドユーザー)が入札参加するようになり 高い金額でないと落札できないと言っていました。 私も転売というより自分で使おうと思い 入札に参加しています。 でも、もし落札しても次の入札物件に良い物件があったり するとそちらがほしいなんてこともおこります。 そこでなんですが、最高金額を提示して落札者になったとき 辞退なんて出来るのでしょうか。 またその際保証金はもどってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 市の入札について

    私が住んでいる市の入札に関する質問です。Dランクの小さい水道 工事屋です6~7業者ぐらいで競争見積もりしています。予定価格なし低価格設定ありの条件でしていますが1業者だけがおいしい仕事を法外な金額で落札しています当然後の全業者は失格となります。誰が見積もってもあんな金額はないと思います。でも施設管理課の職員も平然と入札を遂行しています。私はまだ新入りなの知らなかったのですがみんなに聞くとここ5年ぐらいあの調子でみんな見積もりするのがばかばかしいとききました。みんなと同じ金額で落札するのならまだゆるせるのですがあまりにもすることがきたなすぎるとおもいます。なんとかやめさす方法はないでしょうか。もしこれをよんだ1業者さんがきずいてやめてくれるのがベストなんですけど?

  • ネットオークションでのルールについて

    Yahooオークションを趣味程度に楽しんでいる者です。入札者の立場で利用している時分に疑問に感じる事がありますので質問させていただきます。まず「入札単位」についてですが、利用規約を読んでみると入札する際にその時点での入札単位以上の金額であれば1円単位での入札が可能であると謳われているにもかかわらず、出品者の一部の方で入札単位を守らない人は削除するとして入札単位以上の金額でも端数金額での入札を認めない人がいる事。次に、落札された物件で出品者に課せられるはずのYahooに支払われる落札価格3%の手数料を落札者に支払わせる人がいる事。以上の様な利用規約に外れる(と思われる)事をしている出品者を時々お見受けするのですが、こういう人たちにYahoo管理人側はペナルティーを課す様な事はしないのでしょうか。それともその辺りのルールは出品者が決めても良い事になっているのでしょうか。

  • 物品購入指名競争入札について

    市役所の物品購入指名競争入札についてです。 事前に販売業者同士で示し合わせて落札業者を決めるのは「談合」だと思いますが、そのメーカーが市内の特定の業者と結びついてその業者にのみ有利な条件を提示し、他業者には不利な条件しか提示せず、特定の業者のみに落札させるようにする行為、つまり最初から話が決まってる行為は違法にならないのでしょうか?それとも自由競争内の事でメーカーと各業者間の力関係によるもので、仕方ない事なのでしょうか? そうだとすると、その特定の業者が全て独占することになり、他業者はダシに使われるだけで全然フェアでないと思うのですが…。 そもそもメーカーも数社ある中でなぜそのメーカー指定なのかも分からないのですが(具体的な商品内容は伏せさせて頂きますが、新規導入ですし仕様も各メーカー間で殆ど変わりません)。

  • 最低落札価格のついている商品の入札価格について

    最低落札価格がついている商品を入札したいと思っています。 ですが、どのくらいの価格をつけたらいいのか迷っています。 よくわからないのは、こういった商品の場合、入札を自分がだせる ギリギリ高い金額を提示してしまうと、そのままの価格で入札されてしまうのか?自動入札は働くのか?ということがよくわかりません。 例えば最低落札価格を51000円と出品者が設定しているとすると、 私が55000円で入札し、他に誰も入札者がいなかった場合、 いくらで入札されるのでしょうか? お願いします。どなたか詳しい方教えて下さい。 これによって入札の金額が異なってきます。