• ベストアンサー

やはり黒船に頼らなければ何もできないのでしょうか

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

そういうことです。まさに「日本政府は自分の原発の処理さえできない」のです。 ですが、「できない」を「できない」と認識し適切な手を打てるだけでもまだましと 考えねばなりません。ここまで事態が大きくなってしまってはもはや日本だけの 問題でもないし、日本だけで解決できる問題ではありません。 つまらないメンツに拘って、これ以上問題を大きくすることは許されません。 古来より日本人は自分の手に余る問題に関しては遠慮なく外国の助けを借りてきました。 恩返しもしてきました。それが紛れも無く日本の歴史でもあるのです。 それが偉大な日本人の叡智です。日本人にはそれしか無いのです。 もうなりふり構っていられない。それほどの危機なのです。 情けないと思う気持ちは理解できなくもありません。しかし、今はそんなことに こだわっていられる状況でもない。遅きに失した感もありますが、今更過去には戻れません。 そういう認識にたって、今我々がなすべきことは何か。それを真摯に考えることが、必要なのではありますまいか。もう歎いている段階ではないし、それは何も解決することにはなりません。

piyo_1986
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 「古来より日本人は自分の手に余る問題に関しては遠慮なく外国の助けを借りてきた」んですよね。今回の事故を見ていても、そのことが未だ分かってなくて、震度5で設計したり、13台の緊急用発電機が津波の来る前に全部壊れるようなことをしている。政府がですよ。情けないですね。本当に。「日本人にはそれしか無い」んですね。よっぽど腹をくくって政府を叱って行かないとだめですね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 政府・東電は嘘、IAEAを信じればいい

    IAEAは避難するレベルの2倍って言うのに 政府・東電はただちに影響はない大丈夫って言うよね? 日本の腐れの嘘なんかより国際機関のIAEAの言う事のほうが真っ当かな? IAEAにもっと詳しく正しい基準で調べてもらいたいと思わない? 日本を救えるのは腐れよりもIAEAとかアメリカとかフランスの専門チームだよね?

  • どうして最初から放射性物質の計測をしないのか

    昨日高濃度のストロンチウムが土壌や海水から検出されたってニュースになってたけど 今まで計測してて昨日検出されたわけじゃなくて昨日計測してみたら実はダダ漏れでした(てへっ笑)ってことらしいよね どうして政府や東電は原発事故になってヨウ素が漏れたりした最初のときに主要危険放射性物質を計測して発表しなかったのかな?

  • フランス専門家GRが、甲状腺がん予防措置を要請

    フランスの専門家グループが、このままでは、数年後に甲状腺がんが増加する恐れが強い、として、日本政府に、ヨウ素剤の配布を要請してきました。IAEAの避難勧告はすでに拒否しています。 http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040101000223.html アメリカでは、30年前に、すでに全電源喪失のシミュレーションがなされていました。 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103300512.html 現在の日本は、全くの、「想定外」、によって、慌てふためき、ほとんど、出たとこ勝負で進んでいる気がします。チェルノブイリでは、数年後から甲状腺がんが増加しました。 質問1 日本は、ヨウ素剤の配布、服用に応じるでしょうか? 質問2 なぜ、「想定外」という事態であるのに、もっと日本政府は、謙虚に外国の要請や支援を受けないのでしょうか?

  • IAEAへの報告関係省庁“かん口令”ノーコメント

    【原発問題】 IAEAへの報告で関係省庁が“かん口令” 報道機関からの質問に「ノーコメント」で統一 ■原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一  東京電力福島第1原発の事故に関して政府が作成を進めている国際原子力機関(IAEA)への 報告書の内容について、経済産業省など関係省庁が、秘密の確保を徹底し報道機関からの質問に 対して「ノーコメントと答える」との“かん口令”を申し合わせていたことが22日、分かった。  報告書は「省庁が分担箇所を作り、まとめ上げる形」(政府筋)で、外部の専門家の検証を経ない という。詳細が判明して「国際的な報告書に東電や政府の一方的な見解が反映される」との批判が 高まるのをかわす狙いがあるとみられる。  政府関係者によると、枝野幸男官房長官が17日に報告書作成チームの設置を公表する前に、 共同通信がチーム設置や骨子案を報じたことなどを受け、秘密保持を徹底し、内容は「ノーコメント」 と答えることを申し合わせた。  また、チームの責任者である細野豪志首相補佐官が連日行っている会見で一手に質問を引き受けた方が 「省庁の作業がしやすくなる」との方針も確認されたという。  その後、関係者は「内容は検討中で、今言えるものではない。(外部の検証は)対策本部のことなので 承知していない」(高木義明文部科学相)、「(今後の動きが)どうなっていくのか、はっきりしない」 (班目春樹原子力安全委員長)などとし、報告書についての明確なコメントを避けている。  報告書は6月20日からウィーンで開くIAEA閣僚級会合に向け、今月23日に来日するIAEAの 専門家の協力を得て事故の評価や現状、教訓をまとめる。骨子案には、放射性物質拡散のシミュレーション が公表されずに厳しい批判を受けたことが記載されないなど、政府や東電の取り組みを前向きに紹介する 内容が目立つことが明らかになっている。 ▽47NEWS http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html 今までみたいにただちに影響ないとか大丈夫とかそんなんばっかで発表したら叩かれるから公表しないのかな? それともさすがにIAEAには事実をありのままにとんでもない深刻な状況をびっしり書いてるのかな? 情報公開の今の時代なのになんでまた姑息に隠すようなことしてるのかな学習能力無いのかコイツらは?

  • 「重大な結果」“周辺の土壌汚染は史上最悪か”致命的

    【原発問題】 「早急に対処しないと重大な結果を招く」 ~“周辺の土壌汚染は史上最悪か”日本政府の対応遅れが致命的に…米紙 福島第一原子力発電所では4日、問題となっている原発内にある高濃度水の保管を優先するため、 原発内にある比較的汚染度の低い水を海に放出し始めた。また、細野豪志首相補佐官は3日、 福島原発の放射性物質漏出抑止に「少なくとも数カ月」はかかるとの見通しを示した。 このニュースは米国でも報じられている。米ハフィントンポスト紙は、地震と津波以来、 多くの報道は放出された放射性ヨウ素の濃度が関心の的となっていたが、 半減期が30年のセシウム137は放射性ヨウ素の9倍ものがん発生率で、さらに深刻な健康被害が懸念されると伝えている。 文部科学省は先月24日、福島原発の北西40キロメートルで測定された土壌セシウム137汚染レベルは16万3000Bq/kgだったと発表した。 同紙はこの結果について、米アルゴンヌ国立研究所のShih‐Yew Chen氏は「16万3000Bq/kgは、およそ800万Bq/m2と同等で、 これはチェルノブイリで測定された最高値500万Bq/m2を超えることになる」と指摘したとし、これが事実なら歴史上最悪の例だと伝えている。 また日本政府は、福島原発からの放射能漏出抑止のために早急に対処すべきであり、 日本政府がIAEAや他国政府のあらゆる問題解決能力を使用することをちゅうちょするなら、事態をさらに悪化させることになる。 問題の過酷さを認めて、早急に対処しないと、日本経済と国民に重大な結果を招くと懸念を示している。 米ニューヨークタイムズ紙は、先月福島原発の原子炉が損傷してから長引いている問題は、 原発から漂う放射性物質が日本人や世界にどのように影響するかということだとし、多くの人々にとって、最大の懸念はがんだと伝えている。 同紙は、一定レベルの放射線被ばくでがんの危険性が増すことは知られているが、日本で起こっている低い放射線被ばくの影響について、 少量でもがんの危険性を上げるという主張と、ゼロに近い放射線量で危険度を推定するのは無意味だとする考えで、 専門家の意見は一致していないとも報じている。(編集担当:田島波留・山口幸治) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0405&f=national_0405_026.shtml もうチェルノブイリを超えて史上最悪の原発事故って認識でいいのかな? この先一体どうなってしまうのか可能性が高いシナリオを教えて欲しいな

  • 原発事故について

    東電や政府は本当のことを言ってないが第一原発を完全に廃炉にする年数は50-60年掛かりますその間放射能は漏れていますということは半径20キロの範囲は50-60年は立ち入り禁止になりますそこに住んでいた人は避難生活を止めて新しくでなければならず政府も東電も何もしないで避難生活をしてますが50-60年もそのようなことは出来ないと思います今避難小屋に居る人も3年後にはでなければなりませんそういう時にみんなはどうすればよいか教えて欲しいですね   正常な原子力発電を廃炉にするためにも40年掛かると言われてます今回の事故はメトルダウンを起こしてます此を処分するだけでももしかしたら100年掛かるかもしれませんさてどうした物か

  • TVに出ている解説者のこと。

    今回の東電福島第一原発事故の影響で野菜や飲料水が規制されています。ニュースでの解説者の偉い学者は「食べても安全」「飲んでも安全」と言っています。また原発周辺の避難地でも避難は不要と言う学者もいるようです。偉い専門の研究者の学者が安全とか不要とか行っているのに、何故政府は喧しく規制するのですか。

  • 東電?原発事故について

    今さらですが、去年?の地震+津波で起きた災難ですが 東電が悪いんですか? 地震で被害が出た  この怒りがなぜか東電にむけられた のですね 原発故障して避難しなければならないことになったのは確かですが、 そんなに悪いことしたんですかね? 東電が謝罪会見開いてるのを何度もテレビに見てきたわけですが 今になっても、なんであそこまで謝らなければならないのでしょうか 原発を建てる時に反対運動はあったようですが、 今まで電気を提供してきたのはないのでしょうか? 避難することになった方は文句言ってもいいけど、まったく関係ない地域の人まで 怒ってるってどういうことです? 放射能がもれたからですか? 最近は、東電がなんだ!ってあまり騒いでないようにも見えますが、 東電の社員に平均35万くらいのボーナスが支給されました って これにふざけるな!って言ってる人もいるわけですがどうなんですか? これは悪いことなんですか? 私は東電関係者ではないですし、よくわからないんですが 東電で働いてる人は東電のために働いてるわけですよね 震災の事故がおきてから、東電に入社したくない人も増えたかもしれないですが、 今の若い東電のサラリーマンの方々が批判されるっていうのは どういう考えがあるのでしょうか? 根本的に悪いと言えるのは、原発を建てると決めた東電の古いスタッフですよね。 社長やら会長? テレビとかネットを見るとですね 震災=東電が悪い!って言ってる人多くないですか? まず なぜ東電が悪いのか 教えてください。 ※避難しなければいけなくなった ※放射能がもれた 上記2点以外で何がありますでしょうか? 最近ニュースを見て、ネットで色々な意見が繰り出されてて 少し疑問に抱いたので、質問させていただきました。 難しい言葉はわかりづらい私にもわかりやすく説明していただける方 もしいらっしゃいましたら、教えてください、よろしくお願いします。

  • 放射能濃度

     言葉使いが不正確かもしれませんが、IAEAのホームページhttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html を見ますと ”deposition of iodine-131 was reported, the range was from 2.5 to 240 becquerel per square metre” とありますが、一方NHKオンラインニュースの原発関連ではIAEAの発表として ”1平方メートル当たり2000万ベクレルの値でヨウ素131が検出された” と書かれています。  多分単位が互いに異なっているのかな、とは想像しますがこの2つの情報は同じ放射能濃度を言っているのでしょうか?

  • 本当に福島原発避難範囲30kmは正しいか?

    避難勧告の違いはなぜなのか? 米国は避難範囲を80kmとした。 やはり米国とも連携をとって避難範囲を計算すべき時ではないのか? それとも米国は連携取る意志がないのか。 米国の原発エンジニアの判断が正しいとしたら、今の日本政府の30kmは、また東電か保安院の言いなりに過ぎない数字ではないか?日本の原発エンジニアは早急に計算すべきでは。